♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

オクラは10月まで収穫できる

2022年09月14日 | 家庭菜園

秋の気配が漂っているこの頃ですが、今日は暑かったですね。

夏野菜のオクラが真っ盛りです。

高く伸びてしまい手が届きませんから、枝を引っ張って倒し気味にして収穫しています。

畑に行くたびに採れますから、毎日オクラが食卓に上がります。

 

昨年もオクラを育て、品種の違いがあるのでしょうが、今年の方がたくさん採れます。

野菜育てに慣れてきたのかもしれません。

野菜育てにはちょっとした基本があるようで、それが何となくわかってきたような気がします・・・

気がするだけですが・・・

これから追肥をして余分な葉を切り落とし、小さな実を早めに採るようにすると、

オクラは10月まで収穫はできるそうですから

YouTubeの菜園アドバイザーの方が言われるとおりにやってみます。

これ以上高さが伸びたらどうしようなどと余計なことも考えてしまいますけどね。

 

 

ようやくきれいな白ナスが採れました。

 

白ナスはトロリとして美味しいですから、差し上げたい人がいたのですが、

虫の後が付いていたり虫食いがあったりと、真っ白のきれいな白ナスにはならなくて、

今日初めてきれいな白ナスが採れ、さっそくお持ちしました。

白ナスは普通のナスに比べて実が引き締まっていますので、お味の方もその分密度が濃いように思え

ソテーにすると本当にトロリとなり、ボリュームがありますね・・・美味しいです。

 

キュウリが1本、シソの葉の茂みに隠れていて、何日も気が付かなかったのでしょうね、

お化けのようになっていました。

収穫をしないと次のキュウリが出来にくくなり、

枝は種作りを始め、このキュウリからは良い種が採れるのではないかと思われるほど。

大根のようなキュウリです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

いつもの里山

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


抑制栽培とは・・・キヌサヤエンドウ

2022年09月13日 | 家庭菜園

こちらは8月に種を直播きにして育てている抑制栽培のキヌサヤエンドウです。

このツル無しキヌサヤエンドウは30~40センチくらいまで伸びてきました。

何か白いものが見えますね。

早くも花が咲いていました。

 

ということは来週辺りにキヌサヤエンドウの実が採れるということで、

暑かったですが、からりとしていましたから気分はすっかり秋で、

真夏の暑さとは違うと野菜もわかっているようです。

 

 

抑制栽培という言葉を初めて聞いた時には、

言葉が持つイメージとして難しそうなことに思われましたが、

何のことはなくて、時期を少しずらせて野菜を育てるということ。

キヌサヤエンドウは、当地は温暖地ですから本来であれば、

10月に種まきをして11月に畑に植え付けて、翌年の4月からの収穫となりますけど

抑制栽培のキヌサヤエンドウは、8月に直播きで種を下ろします。

そして、10月ごろから収穫が始まり秋の実りにキヌサヤが加わり

12月の寒波が来るまで収穫は続きます・・・キヌサヤエンドウは寒さに強いです。

秋には虫が少ないですから野菜は育てやすくて良いですよ。

 

キヌサヤエンドウというものは、畑を始めるまではお料理の彩りとして添えるものと思っていましたが

畑ではたくさんのキヌサヤの収穫がありますから、お皿いっぱいのキヌサヤソテーはシーズンの定番です。

畑を始めてからというもの我が家の食生活は随分変わり、旬の野菜が食のメインになっていて、

そしてこの変化がすごく気に入っていまして(心も身体もです)

畑の野菜でお腹いっぱいという幸せな日々を送っています。

(本来のキヌサヤエンドウの10月の種まき、11月の畑植え付けもする予定です)

畑作業が大変なときはもちろんありますが、

里山で自然を感じながらの畑作業は、私の五感が喜んでいるのが感じられて、

自然と繋がる畑時間は幸せなひと時ですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

自然の中で身体を動かすことは喜びです。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


アスパラガスに赤い実

2022年09月12日 | 家庭菜園

今日は畑で真っ先にアスパラガスに虫がいないかをチェック。

何か赤いものに気が付きましたが、これは問題ありませんね。

小さな花が咲きますから、実が付いたのでしょうか・・・よくわかりません。

 

サンゴのようで可愛い実ですね。

畑のアスパラガスに手をかけてはいませんが、

風通しには気を付けていますので大丈夫、虫はいませんでした。

青々と茂ってほしいところですが、茂り過ぎて虫の棲み処になっては困ります。

 

 

 

 

今日は暑くても秋の空気が漂っています。

モロッコインゲンがきれいな実を付けていました。

 

モロッコインゲンは8月の中旬で終わりになり、撤収すべきなのですが、

手が回らずに支柱やネットごとそのままになっていまして、

それでも、秋の気配を感じてきたのでしょうか、一部が復活してきているようにも見え、

茶色くなっていた葉っぱは元気を取り戻している部分があり、青くなっています。

これは凄いことで・・・私にとっては発見です。

モロッコインゲンは8月の中旬で終わっても、そのまま放っておけば9月に復活するなど

ウエブで目にしたことはないですね。

もう少し放っておいて・・・追肥でもしようかと・・・乳酸菌を撒こうかと・・・思っていますよ。

 

余り欲張っても・・・という気持はありますが、

モロッコインゲンが9月になって一体どうなっていくのかなという興味の方が大きいですから

このままモロッコインゲンの様子見です。

野菜を育てていると、野菜の逞しさを感じることが多くて、

自然の変化を敏感に感じ取り、野菜自身を調整していくという力が野菜に具わっていることがわかり

たかが野菜・・・とその生命力を馬鹿にはできません。

われわれ人間にはきっとそれ以上の生命力が具わっていると思われますが

それは眠っているのかもしれませんね。

スイッチを入れたいですね~

 

生まれて初めて毎日オクラを食べています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


アスパラガスに虫が付く?

2022年09月11日 | 家庭菜園

アスパラガスが青々と茂っています。手前はピーマンです。

 

下の畑で育てていたアスパラガスの株を、今年の早春に切り分けて

四分の一カットの3個を上の畑に植え付けました。

初めは元気がありませんでしたが、暑さと共に茂ってきて、

新しい芽が出て来ては伸びて柔らかい葉を付けて、

風にやさしく揺れているさまはなかなか優雅です。

下の畑では新しく出たアスパラガスの芽を見逃すことが多くて、

気が付いた時には50センチくらいまで伸びていて

あら~、残念、気が付くのが遅すぎたわ・・・ということが続きましたので

上の畑では見逃すことがないように、良く見える場所で高畝にして、アスパラガスを育てています。

 

 

来春のアスパラガスの収穫を楽しみにしているところですが、

アスパラガスにヨトウムシが大発生というYouTube を今日見つけ、

9月と言えどまだまだ虫に注意が必要なのだと知らされました。

アスパラガスはたまに水やりをしたり、畝の草抜きをする程度で、あまり手をかけていませんから

このようなYouTubeを見て、明日は虫のチェックをしなくては・・・と思っています。

先日、アスパラガスの葉の一部が黄変していましたが、

これは枝の入れ替わりかな・・・程度にしか考えていませんで・・・

アスパラガスについてはあまり知らないということもありますけど、

「土の中は魔法の世界で、植えておけば何でも育つ」というのが私の野菜育ての基本ですから

実際、知らないことだらけなのです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

白ナスに花がたくさん咲いていました。白ナス好きとしては嬉しいこと。

ナスやキュウリに関しては、虫は減ってきました。

葉の虫食い穴が少ないです。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


小さいオクラは美味しい

2022年09月10日 | 家庭菜園

昨日ご紹介した栗の木ですが、畑のすぐそばにありました。

落ち葉や枯草が天然のたい肥となって育った栗です。

たくさんの実が付いています。

 

 

 

植え付けたばかりの茎ブロッコリーなど秋冬野菜の小さな苗の様子をみると

小さな苗は水を必要としているように見えましたので

今日は、不織布や虫除けネットを上げて、水やりをしました。

そのときに苗の近くにヤスデらしきものがいて、

ヤスデは普段は気にもならない虫で放っておきますが、

(害虫かもしれませんが、そこまでの害虫ではないと思っていましてよく知らないのです)

小さな苗のそばのヤスデをそのままにしておくわけにもいかず、つまんで放り投げました。

・・・

虫が土の中から出てくるのだったら、虫除けネットなどをかけてもネットの意味は半減します。

土の耕し方が十分ではなかったのかなと、

何しろ三角ホーでチャチャっと耕すだけなのですから。

でも、出てきたのはヤスデですからね。

ヨトウムシやネキリムシやカナブンの幼虫ではありません。

 

昨年は種まきは7月初めにしましたので、

8月末に畑に植え付けた苗はすでに大きく育っていて、

夏の強い日差しから守るための日除けはしましたけど、虫除けネットはしていません。

それで大丈夫でした。(大きく育った力強い苗は虫の害は受けません)

 

茎ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、それぞれの畝を虫がいないかどうかチェックしていたら

時間が経ってしまい、今日する予定だったことができずに、今日の畑時間は終わりました。

 

 

オクラは小さいほうが美味しいから小さいのを食べるよ・・・などというチャッカリさんが家にいて

小さいうちに収穫するようにしています。

お店で見るオクラも小さめですよね。

この品種(ヘルシエ)は大きめのオクラでも柔らかくて美味しいですが、日にちが経ったものは固くなります。

 

 

キュウリのツルが今頃になって元気になり、ツルを伸ばしています。

これから採れそうです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

メド―セージとクレマチス

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


里山の秋の味覚

2022年09月09日 | 里山の自然と畑

昨日、畑から海の写真を撮りました。

家に帰ってよく見ると、栗らしきものが下の方に写っています。

今までこのアングルで、春夏秋冬、畑から何度も写真を撮っていますが

栗に気が付いたのは今回が初めてです。

栗の実は、里山の小動物たちのご馳走なのでしょう。

栗の実が熟して枝から落ちて、割れて・・・タヌキやリスにとっては秋の味覚です。

 

 

山道で目についたもの。

あら、ひょっとして・・・

でも早いわね。

この柿の木は、リスさんたちの縄張りで、

枝を滑るように走っているタイワンリスを見かけることがあります。

毎日少しずつ柿の実が小さくなっていきますから、

大切に味わって食べているのだなあと微笑ましく眺めていますよ。

 

 

いつの間にか秋がやってきていますね。

今日は涼しいと感じる風が気持ち良かったです。

梅雨明けが早くて、猛暑酷暑の夏でしたが、秋はすぐそこ。

茎ブロッコリーの苗などを昨日畑に植え付けたので一安心。

え~っと、そのほかの秋冬野菜のスケジュールは・・・と、畑ノートを開いてみたり・・・

でも、予定のことをこなしていくしかありませんよね。

秋の到来早し。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

山道に咲いています。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


秋冬野菜の植え付け

2022年09月08日 | 家庭菜園

クレマチス(グラベティービューティー) 今日はお花のアップです。

畑に花が咲いていると癒されますね。

このクレマチスは少し紫がかった深い赤色で、目を引きます。

     

 

 

 

お盆ごろに、芽キャベツ、カリフラワー、茎ブロッコリーの種まきをして

双葉から本葉が芽を出しかけているような小さな苗。

昨年より一か月以上も遅い種まきですから、

こんなに小さな苗を畑に植え付けて良いものかどうか、まったくわからないのですが、

「秋冬野菜の苗を畑に植えるのは9月の初旬まで」と

菜園アドバイザーの方々は口をそろえておっしゃいます。

まあ、直播きしたと思えば小さな苗を畑に植えるのもありよねと

今日はこの小さな苗を畑に植え付けました。

手前から芽キャベツ、カリフラワー、茎ブロッコリーです。

植え付けた後に乳酸菌をたっぷりとかけて、

虫除けのためにの不織布や虫除けネットで覆いました。

ということで今日はしっかりと働きましたね~

今の時期、草はすぐに生えますから、草抜きしながらの苗の植え付けで、

各々10本の苗を並べて、不織布や防虫ネットをシート押えで止めました。

残暑と言えども今日は涼しいと感じましたので、頑張ることができました。

 

毎日オクラをたくさん食べています。

 

デブッチョだった白ナスが本来の形に近くなっています。

ミニトマトを摘み取りながら、今日は10個くらい口に放り込みました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


クレマチス(グラベティービューティー)が畑で咲いています

2022年09月07日 | 家庭菜園

赤いチューリップ咲きのクレマチス(グラベティービューティー)が畑で咲いていました。

今年の春先に草抜きをしていた時に、

このクレマチスの10センチくらいの新芽を、草と一緒に根っこから抜き取ってしまい

慌ててその小さな根っこを戻して土を被せ、欠かさず水やりをしていましたが

新しい芽を出しては枯れ、また次の芽も枯れるということを繰り返していました。

4月ごろから畑の他のクレマチスが次々と咲き始め、畑は一気に春になりましたが

グラベティービューティは、芽を出したり枯れたりを繰り返していて

半ばあきらめていましたが、夏のある日、枝のツルがかなり伸びているのに気が付きました。

 

このクレマチスはすごく丈夫なタイプで、昨年はネットの天井まで伸び

天井に這っているツルを切り落とすほどでした。

やっぱりね~ このクレマチスは丈夫なのよねといたく感動した次第です。

クレマチスは移植を嫌うと言われていまして

庭から畑にクレマチスを移植した時には気を遣いましたね。

根っこを引き抜いた時には、移植を嫌うことを思い出して、もうダメかと思いましたが

復活してくれて嬉しいです。

 

気になるサツマイモ(安納芋)です。

品種の違いと思いますが、畝間までサツマイモのツルが伸びておらず

昨年のサツマイモの畝と葉の茂り具合が違っていて

一抹の不安がよぎります。

気が付いたこと、できる範囲のことをしていますけど

気が付いても体力的にその時にできないことがあり、

今できないから次回しようと思っていても、

次回にはまた別のしなくてはならないことがあるということの繰り返しで

サツマイモのように、手をかけなくても育つ作物というのは私の畑ではいつも後回しになり

その結果が、ツルが伸びていないということに現れています。

安納芋のツルが茂っている畑をウエブで見ると、

安納芋だからツルが茂らないということではなさそうで、

でも、安納芋はちょっと手がかかるのよという記述も確かにありますから

手をかけていない私はちょっと気になるところではあります。

明日は真っ先に安納芋の様子を見ようと思っています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


抑制栽培のキヌサヤ

2022年09月06日 | 家庭菜園

8月に種まき(直播き)をした抑制栽培のツル無しキヌサヤエンドウが

20センチから30センチくらいに伸びていて、もう少し伸びるとしっかりとした支柱が必要ですね。

 

昨年、キヌサヤエンドウの抑制栽培に初めてチャレンジしまして

10月ごろから12月の寒波が来るまで、立派なキヌサヤエンドウの収穫を楽しむことができましたので

今年も是非、秋の味覚にキヌサヤエンドウを加えたいと思いました。

 

手前からキヌサヤ、甘トウガラシ、オクラで、

オクラが伸びてきて私の背丈を超え、摘み取るのに背伸びをしなくてはならず

まだこれから伸びていきそうな勢いで、そのうち台に上がっての収穫となりそうです。

 

オクラ(ヘルシエ)は今が収穫の最盛期のようです。

 

甘トウガラシは一休みのようです。

 

 

ミニトマトの収穫。

先日葉が萎れている枝(プチぷよ赤)がありましたが

今日はそれが完全に枯れていて、葉だけではなく枝も枯れていると思われます。

今年はミニトマト8本を植え、プチぷよ黄が梅雨時期にダメになり、今プチぷよ赤が枯れ

でも、残りの6本は大体元気のようで、これだけの収穫がありますから嬉しいですね。

プチぷよ黄とプチぷよ赤は、芽かきした穂先を地面に挿しておいたものが根付き育っていて

今は私の背丈くらいまで伸びていますから

これから実を付けてくれるだろうと期待しているところです。

 

昨年は12月中旬までミニトマトの収穫があり、本当にミニトマトを堪能しましたので

今年も是非12月中旬までミニトマトの収穫を楽しみたいと考えていましたが、

昨年できたから今年もできるなどというのは本当に甘い考えなのだと気が付き

これからミニトマトのお世話をしていくつもりではいますが

ミニトマト6本のうちせめて半分くらいが、

12月まで実を付けてくれるといいなあという考えになりました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

いつもの里山です。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 


野菜育てのコツ

2022年09月05日 | 家庭菜園

今日は畑に行くつもりでしたけど、何となく身体がだるくて、脚が疲れているように感じて、

昨日は久しぶりに街中に出かけて緊張したのかもしれないですが、

やはりスニーカーを履いて出かければ良かったと思っています。

最寄りの駅から湘南新宿ラインに乗れば渋谷までは乗り換えなしでちょうど1時間で、

割と空いていますから座ることができ、昨日は往復ともに座れました。

 

 

毎朝、枕元にスマホを置いてお気に入りのエキササイズをしています。

たったの12分のエキササイズですから毎朝するのに三日坊主にならず、

スマホ画面の整体師の方の掛け声に合わせて、楽しんでやっていますよ。

1分間のエキササイズのメニューが10種類あります。

たったの1分、それくらい出来るわよ・・・と初めは思っていましたが

その1分も私にとってはつらいと思える運動が2~3あり、

できる範囲で休みながらでも続けていると、そのうち筋肉が育ってくると自分を勇気づけながら

今では毎朝のルーティーンとなっています。

 

このエキササイズが気に入っている人が我が家にもう一人いて

運動は時間ではないよねと、

たくさん歩けばよいというものではないねと、

身体の根幹となるものに(体幹)刺激を与えることが大事で、

きつい動きをほんの少しだけすることで、効果を感じ取れるなどと話していました。

このエキササイズの夜バージョンがあり(7分です)

こちらも楽しんでいます。

そのおかげかどうかわかりませんが、腰痛はなく野菜作りを楽しめますね。

エキササイズは楽しんでいますが、とにかく疲れたと感じたら休むことですね。

無理をしないことが野菜育てのコツでしょうね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

3~4日前、音がしたので空を見上げると飛行機が飛んでいました。

急いでシャッターを押しましたよ。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


元気で明るいマリーゴールド

2022年09月04日 | 家庭菜園

今日は音楽を聴きに東京へ行きました、久しぶりの電車です。

家でも音楽はよく聴きますが、今日はこじんまりとしたサロン風のコンサートで、

演奏者のお話は楽しくて(知らないことが盛りだくさん)

生の音からはたくさんの元気を頂戴でき(全身の細胞が喜びました)

演奏者の熱量も感じ取ることができ(近くで見る演奏者の表情は音楽を視覚的に表現していますね)

幸せなひと時でした。

 

今日は渋谷でしたが、街中の雑踏は若い人ばかりでした。

大げさではなくて、行く人、通る人、来る人、みんな若い人ばかりで、

こんなことってあるのかしら・・・と不思議に感じるほどでした。

渋谷は若者の街と聞いたことがありますが、まさにその通りでした。

コンサートは熟年が多くて正直ホッとしましたよ。

 

 

ロシア人だというプロコフィエフ、ポーランド人だというシマノフスキ、二人の曲が演奏されました。

この二人が生まれ育ったところは、今はロシアでもなくポーランドでもなく

現在の地図で表すとウクライナの領土なのだそうです。

ロシアやポーランドなどの東欧諸国は、争いのたびに国境が変わりましたから

時代によって、その人が住んでいた国名が違っていることがあるらしいです。

ウクライナの平和を願いながら演奏しますという奏者の言葉に

いつも以上に音楽に入り込めたように思います。

 

音楽はいいですね。

初めに演奏されたモーツアルトは良かったです。

明るくて、変化に富んでいて、

聴いている人を優しい気持ちにしてくれます。

温かく包まれた感じでした。

明日からの野菜育てのエネルギーを充電できました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

昨日の畑のマリーゴールド、いつも元気で明るいです。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


畑は夏野菜の最盛期・・・夏の疲れや生り疲れも・・・

2022年09月03日 | 家庭菜園

中二日置いての畑です。

甘トウガラシの葉が黄色っぽく見えました。

生り疲れでしょうか、よくわかりませんが、4本のうち中央2本を軽く剪定。

 

ついでにピーマンも・・・こちらは1本ずつ剪定していこうかなと思い、まずは北側の1本を軽く剪定。

剪定は時期的には遅すぎるのですが・・・まあ、どうにかなるでしょうといつもの塩梅で・・・

 

オクラ、甘トウガラシ、ピーマンの収穫。

いつもは中一日置いた二日分ですが、今日は中二日置いた三日分ですから収穫は多めです。

 

 

 

全ての葉が萎れているミニトマトが1本ありました。

たくさんの雨が降った後の今日のこの強い日差しですからね。

しかもこんなにたくさんの実を付けている枝ですから、葉が萎れても仕方ないかなと思いながら、

青い実やわき芽などを少し落としました。

この写真では葉の萎れが良く見えませんが、枝全体の葉はすっかり萎れていました。

これはプチぷよという甘い品種で丈夫なタイプではなく、梅雨の時期も元気がなかったですね。

 

その他のミニトマトはいつものように元気でした。

旬のお野菜を食べることができ有難いです。

またシソドレッシングを作ります。

 

 

9月は台風シーズンでしたね・・・すっかり忘れていました。

雨が降ったりやんだり・・・

雷がゴロゴロ・・・

このようなときは天気予報は当てにならないですね。

スマホとパソコンの天気予報が随分違っています。

頭の中の畑スケジュールを思い出しては、どうしようかな・・・

まあ、すべては天にお任せよと、いつものように思い切りよく、気持ちを切り替えています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

青空は気持ちが良いですね。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


9月ですね!

2022年09月01日 | 家庭菜園

涼しくなったり、今日のように蒸し暑かったりの中、

身体は精いっぱいの頑張りを見せてくれていまして、どうにか日常生活が回っている我が家です。

昨日、シソの葉をたくさん刈り取り、シソドレッシングを作りました。

シソドレッシングを作ると言っても、分量の調味料とシソの葉をミキサーに入れて攪拌するだけのこと。

シソの葉は姿がなくなりますので、シソの大量消費ができそうで、さっぱりとして美味しいですし、

しばらくはサラダはシソドレッシングでいただくことになりそうです。

バジルの葉が黄色くなり始めていて、こちらも早めの消費が必要のようです。

 

 

昨日の収穫・・・旬の味覚は嬉しいです。

 

 

ミニトマトも相変わらず採れています。

 

 

 

早いもので今日から9月ですね。

月日が経つのが早くて、毎日駆け足で過ごしているような感覚になり、

駆け足をしようと思っても、私の脚は思うように前に進みませんから、

カレンダーの日付を目で追いかけているだけというありさまです。

茎ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツなどの秋冬野菜の苗を畑に植え付けなくてはと、

芽を出したばかりの庭で育てている小さな苗を見ながら、気持ちは焦ってしまいます。

昨年は今の時期は秋冬野菜の苗はすでに畑に植え付けていて、苗は大分育っていましたから・・・

今年は今年のペースでしようと、まあ、あきらめに似た気持ちではありますが、そう思っています。

出来る範囲で野菜育てを楽しむこと・・・これが大事ですよね。

今の野菜は賢いですから、へなちょこが育てても、ちゃんと収穫ができるのですよ。

本当に有難いことですね。

 

 

 

昨日はダイアモンド富士は見えませんでしたけど、お月様は良く見えました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村