♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

ケセラセラの野菜育て

2023年08月14日 | 家庭菜園

清らかに思える白色は、浄化の力があるのでしょうね・・・

 

 

 

今日は畑に行かない代わりに、庭の草抜きでもしようかしらと茂っている雑草を見るも、

猛暑の午後に外で身体を動かすのは控えようと思い、

カメラを携えて涼しい部屋にすごすごと引き返しました。

 

12日に種まきをしたコスモスが芽を出していて驚きました。

 

そういえば秋ヒマワリも・・・芽を出しています。

 

7月の末に種をまき直した茎ブロッコリーはまだこんなに小さな苗です。

 

7月の初めに種まきをした茎ブロッコリーの苗はかなり育っていましたが、

虫に苗を食われないようにとベランダに置きました。

置いたときにはエアコンはついておらず、エアコンの吹き出し口に気が付かずで、

エアコンのスイッチが入り熱風に当たって、茎ブロッコリーとカリフラワーの苗は枯れてしまいました。

ということで、7月末に再度種まきをしたのですが、時期的に少し遅かったかもしれませんね。

 

こちらはカリフラワーで、小さいですが元気は良いです。

 

昨年も茎ブロッコリーとカリフラワーの種まきが遅れて苗がうまく育たず、急遽苗屋さんで苗を購入。

植え付けの時期が遅れて心配でしたが、まあ、なるようになるでしょうの「ケセラセラ」ですね。

有難いことに収穫はいつも通りで、茎ブロッコリーもカリフラワーも美味しいものができ、

茎ブロッコリーの収穫は春まで続きました。

生命力の強さもあるのでしょうが、最近の野菜は品種改良されていますから丈夫ですよね。

 

今年もまたミスってしまったこの頭は、品種改良できないものでしょうか・・・

この頭を上書きできるほどのメッセージ性を持った何かに出会いたいものと思ったり・・・

そして、気が付くのです・・・これって他力本願ですね~

すべては自分の中にあるのでしたね~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

チマサンチュの苗

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る