♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

アスパラガスが茎枯れ病に・・・

2023年07月01日 | 自然栽培

二日続いての雨、かなりの降雨量があったようで、

風もあったのかもしれませんね、倒れている花があります。

花が大きいとそれだけで倒れてしまいます・・・

地面にひれ伏していますね・・・

 

 

 

上の畑には3株のアスパラガスが植えてあり、春秋の収穫を楽しんでいましたが、

この春の収穫後に茎枯れ病が発生、

1株だけだと思っていたのに3株とも茎枯れ病の様相を示し、

思いつくことをあれこれトライしましたけれど、今はまだ効果が見られません。

薬剤だと頻繁に撒かなければなりませんから、これは現実的ではありませんね。

 

ということで、しばらく様子見で、アスパラガスの株はそのままですが

畝の空いているところにお花を植えて、この畝を花壇風にしてみようと思っています。

今は黄色とオレンジ色のナスタチウムが咲いていまして、

これからマリーゴールドが咲きそうです。

コスモスの小さな苗(庭で種まきしたもの)も植えましたので、

そのうちに可愛いコスモスも見られることでしょう。

 

1~2年くらいはアスパラガスの株を休ませるつもりでいまして、

アスパラガスは湿気に弱いそうですから、5月からの雨続きで株が弱り、

露地栽培ですから雨除けと言っても・・・難しいですね。

今の畝は粘土質の土ですから、芝の芽土などを足して、もう少し水はけの良い土に変えるつもりで、

少しずつでもできる範囲のことをして様子を見ていきます。

ゆっくりと回復するのが自然なことで、それを願っています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る