♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

雨が降った?

2023年10月29日 | 家庭菜園

今日の夕陽です。

 

 

 

今朝起きた時に外を見ると石が濡れていました・・・雨が降ったようです~

1ミリも降っていないようなお湿り程度ですが、それでも本当に有難いこと。

上の畑は相変わらずの乾いた状態でしたが、でも何かが違ったと野菜たちは感じたことでしょう。

葉っぱに雨を感じるなんて久しぶりのこと。

 

葉物野菜の種が余っていまして、下の畑の夏野菜のスペースに種をまいてしまおうと

一日でも早い方が良いですからね、ベビーリーフ、グリンレタス、からし菜などの種をまきました。

レタス類は11月初めがリミットのようですね・・・露地でトンネルをしませんから・・・

 

サツマイモのツルが1本萎れていましたから(草刈りの時にノコギリ鎌で切ったようです)

試し掘りをしようとその萎れたツルを掘ってみると、小さな安納芋が3個くっついていました。

サツマイモのツルはまだ伸びしろがあるように見え、これから芋が太ってくれるかもしれませんから、

もう少し土の中に置いておいて、掘り上げるのは遅い方が良いようです。

ツルを植え付けたのが6月中旬、できるだけ遅い芋掘りをしようと思います。

自然農の方の動画でも、今年はサツマイモが大きくなるのに時間が掛かるようだと

おっしゃっていましたね。

今年はいろいろなことがいつもと違っているようです・・・

これからは毎年このように違ってくるのかもしれないですね・・・

地球がバージョンアップしているのなら、私もバージョンアップしなくては・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

下の畑でクレマチスが咲いていました。プリンスチャールズです。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る