♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

サラダ赤大根の発芽

2023年10月08日 | 家庭菜園

雨がぱらついたようで、空気がしっとりしています。

 

 

 

9月末ごろからミニ大根3種の種まきを順にしました。

 

3番目に種まきをしたサラダ赤大根が、昨日、畑で芽を出していて、

小さな双葉が可愛いです。

 

初めに種まきをしたミニ大根と紅くるりはまだ発芽していません。

この2品種を種まきをしたときには、土はカラカラの乾燥状態で

種をばらまきして軽く土をかけて押さえ、ジョウロで水をかけ、草マルチをしてと、いつもと同じ手順でしたが、

ジョウロの水をかけると、瞬時に水が蒸散するような感じで、それくらいの乾燥と高温でしたね。

今日と明日の雨で種に発芽のスイッチが入ってくれるといいのですが・・・そう願っています。

 

 

こちらはチマサンチュの定植した苗、なかなか大きくなりませんが、

サラダ系の葉物野菜はわりと虫に強いですね(アブラナ科の苗に比べるとですが・・・)

でも、念のために切り落としたマリーゴールドの花をそばに置いています。

 

茎や葉でもマリーゴールドは虫よけになるそうですから、

茂り過ぎて切り落とした茎葉も短くして苗のそばに置いていますよ。

効果のほどはよくわかりません。

まあ、害虫は畑にいますよ~というレベルで、

無農薬の割には害虫は少なめかもしれませんね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

昨日の畑です。

今年のマリーゴールドはこぼれ種が育ったもの。

来年はマリーゴールドをもっと増やしたいですね~

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る