goo blog サービス終了のお知らせ 

♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

育った苗にマルチ張り

2022年06月04日 | 家庭菜園

今日は朝から良いお天気でしたね。

吹く風はどことなくヒンヤリしていて気持ちが良くて、

畑でナスとキュウリのマルチ張りの続きをしなくては・・・と張り切って畑へ行きましたよ。

 

これは昨日、下の畑で白ナス2本と千両ナス1本に張ったマルチです。

マルチを張る前に乳酸菌(発酵とぎ汁)を畝全体にドボドボとかけました。

昨年も一昨年も、ここでナスを育てました。

同じ場所でナスを育てます・・・連作です・・・初心者は怖いもの知らずですね。

土壌微生物頼みの野菜作りです・・・乳酸菌頼みです。

 

 

今日はナス4本とキュウリ2本にマルチを張りました。

マルチ張りだけならそれほど時間はかかりませんけど、

まずは草ぼうぼうの草抜きからしなくてはなりませんので、結構な時間がかかりましたよ。

 

ここまで苗が育ってからのマルチ張り、思っていたほど面倒ではありませんでした。

マルチはビシッと張るべきだそうですが、ご覧のようにマルチが波打っています・・・

こちらの場所も連作ですから乳酸菌をドボドボです。

 

ミニトマトも育ってきました。

色付いてはいませんけど、中玉トマトは大きくなっています。

 

ナスの花はきれいですね。

 

ナスの小さな実がいくつかできています・・・収穫は近いかも・・・

 

昨日今日とマルチ張りをしたのは、下の畑のナスとキュウリで、

上の畑のピーマンと甘トウガラシにもマルチ張りをしたいのですが、

防草シート張りもあり、

天気予報を見ると、作業ができるのは明日だけで、その後は雨が続くようです。

さて、明日は何をしましょうか・・・気の向くままに・・・考えても仕方ないことで・・・

 

 

上の畑から見える海。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

2番花が咲いています。

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

 



最新の画像もっと見る