goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

ハタハタ、釣ったよ~!

2017-12-10 15:09:17 | Weblog
( ̄。 ̄;) あっ…満を持して、ハタハタ釣りに行って来ました!

( ´艸`)

昨日、釣り友達から鰺ヶ沢町にハタハタが接岸して、少しだけ釣って来たって報告を受けていた。

なので、日曜日の今日。

釣り友達の職場の同僚と、オイラを含め、4人(後で、1人来るかも…)でハタハタ釣り…

なのだが、オイラは待ち合わせ時間の午前6時半まで待っていられない。

( ̄^ ̄)・・・

なので、1人先行して場所取り&ハタハタ釣り。

釣り場には、午前4時半に到着!

風は弱く、波はバシャ~?

気温は4度、厚着もしてるせいか寒くは無い。

(。・・。)

ところで…今の時期、午前4時半はまだまだ真っ暗。

仄(ほの)かに明るい夜ではあるが…

日の出の時刻は、午前6時52分。

はてさて、釣り場に到着はすれども、海は真っ暗…

どうするべぇ?

(。・・。)

もちろん、釣ります!

ただ、闇雲に仕掛けを振り込んでも、どこに飛んで、巻き上げはどうするか?

( ̄。 ̄;)

なので、こんな時には奥の手の便利グッズを使用する。

以前紹介した自転車用のライトを竿に取り付ける。





( ̄^ ̄)これで、振り出しや巻き上げの時、糸の色を目安に出来る。

次に、仕掛けの方は…

鰺釣りに使用してたサビキ仕掛けの8号に、20号のオモリを取り付けた。

今日は、波があるので底を確実にとる為に、少し重めのオモリである。

更に仕掛けの上部フック部分には、ケミホタル(科学発光体)を取り付けた。

( ̄^ ̄)

これは、仕掛けを振り出した時、どこに飛んで行ったのか光が目安になるし、巻き上げの際にも光でどこまで巻き上げたかの目安にもなる。

(。・・。)

これで準備は整い、第一投!

バヒューン!っと、海へと仕掛けを振り出し、底まで沈めて、糸ふけを取り、底を叩くようにして、リフト&フォールして巻き上げる。

沖から足下まで…

すると、竿先が曲がり、ガツン!っと言う手応え…

サビキ仕掛けに取り付けたケミホタルの明かりを目安にして、リールのハンドルをクルクルと…

最後は、足下からゴボウ抜き。

( ̄0 ̄) おおぉ~!ハタハタだしぃ~!

今年、初ハタハタ!

昨年より、一回りサイズダウン!?

( ̄。 ̄;)

何はともあれ、それからは5回に1回?

小さいながらも、「ガツン!」っと結構強烈な手応えとビクビクとした手応え…

波が高いので、途中のバラしも沢山…

更に、根掛かりもして仕掛けとオモリを何回かロスト…

それでも、釣り友達との待ち合わせ時間までは、大体40匹程の釣果。

その後、合流した釣り友達と横一列になってハタハタ釣り。

夜が明けて、波も徐々に収まり、絶好の釣り日和になったのだが…

午前9時半頃になって、全然釣れなくなった。

( ̄。 ̄;) 群れが離れた!?

そんな時、別な釣り友達から「出○○で、ハタハタ入れ食い!」って電話が入る。

(◎-◎;) えっ!?

「場所移動する?」

そんな言葉が、頭の中を過ぎるが、既に身体は疲労困憊…

「止めて、帰るべぇ~!」

って事で、釣り友達に別れを告げて帰宅。

釣って来たハタハタを、記念にパチリ!

( ´艸`)





数を数えてみると、全部で61匹。

その内、子持ちの雌は2匹!?

(◎-◎;) 少ねぇ~!

因みに、その釣って来たハタハタ…

ババちゃまが頭を落とし、玄関風除室で炭火焼き。





( ´艸`)

で、完成したハタハタの味噌田楽!





( ´艸`)

夕食の美味しいおかずになりました!

(≧∇≦)b 最高~!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジワジワと、ハタハタの接岸が… | トップ | 満足した、ハタハタ釣り~! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。