goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

頭苦&DVD---地震くるカモ(結果更新済み)

2007-10-16 23:01:16 | <研究中>地震・前兆カモ。
午後8時あたりから頭苦発生。雨や気温のせいもあるかと思っていたが、頭に熱い感覚を覚える。
先ほど午後11時あたりに、家の地震感知DVDが、また勝手にスイッチONした。
以上いつもの2点が発生したので関東地方揺れを伴う地震あるカモ。
しかし頭苦は苦しいモノダ...。(-_-ゞ


ー10/17 午後11時更新ー

情報発表時刻
2007年10月17日22時39分
発現時刻
2007年10月17日22時33分頃
地震情報 
震央 茨城県南部
緯度 北緯36.2 度
経度 東経139.8 度
深さ 60 km
規模 マグニチュード4.1

続いて
情報発表時刻
2007年10月17日23時14分
発現時刻
2007年10月17日23時08分頃
地震情報 
震央 茨城県沖
緯度 北緯36.7 度
経度 東経141.2 度
深さ 40 km
規模 マグニチュード3.7

昨晩から今日まで、新潟と沖縄でも発震していた。
というか今日の夕方の雲は.......異常だったな。

右耳ミーン (結果更新済)

2007-10-13 01:37:32 | <研究中>地震・前兆カモ。
10/13 1:30am前後
断続的に、非常に弱い「ミーン系耳鳴り」を感じるが、先ほど1:30前後amに強めの耳ミーンを右耳に感知。特にこれといった体感は無いが、母親が数日前から「地面から足につたわるブルブル感」を訴えている。それと、ワタシの左側肩からビリビリ感があるらしい。

こんなこと他の場所に書いたらフクロ叩きに遭うような内容だよなぁ~藁

~10/13 11:30am更新~
ほぼ同期で耳鳴りで感知だったようだ。

情報発表時刻
2007年10月13日01時35分
発現時刻
2007年10月13日01時30分頃
地震情報 
震央 千葉県東方沖
緯度 北緯35.4 度
経度 東経140.4 度
深さ 30 km
規模 マグニチュード2.8

DVDあんどカラス(結果 再 更新済)

2007-10-05 00:12:36 | <研究中>地震・前兆カモ。
いつからか不明だが、またもや我が家の地震感知DVDが勝手に電源入っていた。
変な表示だね~
0:00の5分前(23:55分と言え!)近所のカラス君と隣地区のカラス君が発震前の「会話」を始めた。

ワタシの頭苦とミーン耳鳴りは無い。(ただ、左耳奥に軽く鈍痛があったがー。)
それにしても暑いな、妙に。

~~10/6 午前2:45更新~
情報発表時刻
2007年10月06日01時52分
発現時刻
2007年10月06日01時47分頃
地震情報 
震央 茨城県沖
緯度 北緯36.4 度
経度 東経141 度
深さ 40 km
規模 マグニチュード3.7

体感は、0時ぐらいから出始めていた。首後ろあたりからズズとくる感覚と、耳に圧力系の違和感。軽い耳キン、以前ほどひどくはなかったが、丁度そのあたりにこの地震が発生したことから、この地震に対応したものと思われる。

情報発表時刻
2007年10月06日03時56分
発現時刻
2007年10月06日03時46分頃
地震情報 
震央 神奈川県西部
緯度 北緯35.4 度
経度 東経139.2 度
深さ 40 km
規模 マグニチュード4.1

情報発表時刻
2007年10月06日07時24分
発現時刻
2007年10月06日07時19分頃
地震情報 
震央 茨城県北部
緯度 北緯36.5 度
経度 東経140.6 度
深さ 50 km
規模 マグニチュード3.2

情報発表時刻
2007年10月06日07時49分
発現時刻
2007年10月06日07時44分頃
地震情報 
震央 神奈川県西部
緯度 北緯35.4 度
経度 東経139.2 度
深さ 30 km
規模 マグニチュード2.6



埼玉栃木茨城震源かねぇ(奇妙な結果更新済み)

2007-09-25 17:47:11 | <研究中>地震・前兆カモ。
うは~、かなりキツイ頭苦発生中。
これは昨日の頭痛とは違うタイプで、上にググっと持ち上げられる感覚だ。
こういうときは大体震源が近い地震が起きる。
外気にイヤなにおいもあり、電磁波の関係なのか、カカっと熱く感じる。
2~3日前から体の細胞が振動を始めたので、これは揺れるカモ。
埼玉栃木茨城あたりかねぇ.......

~9/26日 午前0:30 更新~
近所のカラス君が何か訴えながらどこかへ飛んでいった。
25日午後20:30、帰宅する途中、近所のサギが夜だというのにヨロヨロ飛んでいった。

母親が、昨日から同じような頭苦に悩まされている。ワタシ頭苦と痛む時間と種類が一致している。一度、夜8時くらいには楽になったが、また21時過ぎから頭苦が始まって、23時も過ぎたことからひどくなりはじめた。今、0時45分、かなり張る感じと、軽く耳に反応が続いている。頭の中に強い電磁的圧力が掛かっているかのような感覚だ。

~9/29日更新~
まさかねぇ…マリアナ諸島の地震で関東揺れちゃうのは、前の京都沖の深発の異常震域と同じですか?奇妙なことに、この後風邪と違うほうの頭痛がパッタリなくなったんだけど...。偶然かいのう??深発の時にひどい頭痛があるの?以前もそうだったけど。今回のも揺れた範囲が広い、マグ7.4で深さが280km。
頭痛の種類と場所がそれぞれ違うんだけど、今回のは「総出」だったので死ぬかと思った。それにしてもマリアナ諸島。
あ、それから揺れもかなり微妙な揺れで、この前で確かに近所のカラス君御一行が騒いだ。それにしてもものすごい威力だね。

一応記録:
情報発表時刻
2007年09月28日23時04分
発現時刻
2007年09月28日22時41分頃
地震情報 
震央 マリアナ諸島
緯度 北緯21.9 度
経度 東経142.7 度
深さ 280 km
規模 マグニチュード7.4
~~~~~~
各地の震度
震度2
宮城県南部 丸森町鳥屋
福島県中通り 郡山市湖南町
福島県浜通り 双葉町新山 南相馬市小高区
福島県会津 猪苗代町千代田
茨城県南部 石岡市石岡 取手市藤代 つくばみらい市加藤
埼玉県北部 久喜市青葉 大利根町北下新井
埼玉県南部 春日部市谷原新田 幸手市東 宮代町笠原
千葉県北西部 浦安市猫実
千葉県南部 館山市長須賀 館山市北条 鋸南町下佐久間
東京都23区 東京江戸川区船堀
東京都小笠原 小笠原村父島西町 小笠原村父島三日月山 小笠原村母島
神奈川県東部 神奈川二宮町中里
新潟県中越 南魚沼市六日町
震度1
宮城県北部 栗原市金成 登米市迫町 登米市米山町 大崎市鳴子
宮城県南部 蔵王町円田 大河原町新南 宮城川崎町前川 山元町浅生原
宮城県中部 石巻市桃生町 東松島市矢本
秋田県沿岸南部 由利本荘市西目町沼田
秋田県内陸南部 横手市大雄
山形県庄内 酒田市亀ヶ崎 遊佐町遊佐
山形県村山 河北町谷地
山形県置賜 米沢市林泉寺
福島県中通り 福島市松木町 福島市桜木町 郡山市朝日 須賀川市八幡山 浅川町浅川
福島県浜通り いわき市小名浜 いわき市錦町 福島広野町下北迫苗代替 浪江町幾世橋
福島県会津 猪苗代町城南
茨城県北部 茨城町小堤
茨城県南部 石岡市柿岡 つくば市天王台 利根町布川 坂東市岩井 筑西市舟生
栃木県北部 日光市中宮祠
栃木県南部 宇都宮市明保野町 鹿沼市晃望台 真岡市田町 益子町益子
群馬県北部 片品村東小川
群馬県南部 桐生市黒保根町 群馬明和町新里 群馬千代田町赤岩
埼玉県北部 熊谷市大里 行田市南河原 加須市下三俣 久喜市下早見 吉見町下細谷
埼玉県南部 戸田市上戸田 鳩ケ谷市三ツ和 毛呂山町岩井 川島町平沼 さいたま大宮区天沼町
千葉県北東部 多古町多古 長生村本郷
千葉県北西部 千葉中央区中央港 市原市姉崎
千葉県南部 鴨川市八色 鴨川市横渚 君津市久留里市場 君津市久保 南房総市久枝
東京都23区 東京千代田区大手町 東京中央区勝どき 東京墨田区東向島 東京江東区東陽 東京江東区森下 東京江東区亀戸 東京品川区広町 東京品川区平塚 東京大田区東京国際空港 東京大田区大森東 東京大田区多摩川 東京大田区本羽田 東京北区赤羽南 東京荒川区荒川 東京荒川区東尾久 東京板橋区板橋 東京足立区千住 東京足立区伊興 東京足立区神明南 東京葛飾区金町 東京江戸川区中央
東京都多摩東部 町田市中町
東京都伊豆大島 伊豆大島町波浮港
神奈川県東部 横浜西区浜松町 横浜中区山手町 横浜中区山田町 横浜緑区白山町 海老名市大谷 綾瀬市深谷 寒川町宮山
神奈川県西部 中井町比奈窪 神奈川大井町金子 真鶴町真鶴
新潟県中越 刈羽村割町新田
長野県北部 飯綱町芋川
長野県中部 諏訪市湖岸通り 諏訪市高島 小諸市相生町 佐久市臼田 佐久市中込 長野南牧村海ノ口 御代田町御代田
静岡県伊豆 松崎町宮内 伊豆の国市長岡 伊豆の国市四日町
静岡県東部 静岡清水町堂庭
福岡県筑後 久留米市城島町 柳川市本町 柳川市三橋町 大川市酒見 大木町八町牟田


生体反応からして(結果更新済)

2007-09-18 12:01:03 | <研究中>地震・前兆カモ。
今日はあまり眠れなかった。ずっと軽い眠りのせいか、随分長く夢をみていたように感じる。
過去の経験と記憶から、今日明日くらいに「大きな地震がくるサイン」が夢にでてきたのだが、最近は過去の経験もあまりあてはまらないような雰囲気なので、断言はできない。しかしながら、危険警報を出さないではいられない感覚に陥った...。

関東地方、伊東?東京?レトロなものがある場所?

~~~10/1更新~~~
今日明日ではなかったが、とにかく大きなエネルギーを感じるんだよね。
.....いまだに。
しかし9月中旬か後半で、太平洋側も連続してデカイ地震がおきてるから、「大地震の時期」に、やはり入ったようだね。

情報発表時刻
2007年10月01日02時38分
発現時刻
2007年10月01日02時21分頃
地震情報 
震央 神奈川県西部
緯度 北緯35.2 度
経度 東経139.1 度
深さ 10 km
規模 マグニチュード4.9

各地の震度
震度5強
神奈川県西部 箱根町湯本
震度5弱
神奈川県西部 小田原市荻窪
震度4
神奈川県西部 真鶴町真鶴
静岡県伊豆 熱海市泉 東伊豆町奈良本
震度3
千葉県南部 館山市長須賀
東京都多摩東部 国分寺市本多
神奈川県東部 三浦市城山町 神奈川二宮町中里
神奈川県西部 小田原市久野 秦野市曽屋 秦野市平沢 南足柄市関本 中井町比奈窪 神奈川大井町金子 松田町松田惣領 神奈川山北町山北 開成町延沢 湯河原町宮上
山梨県東部・富士五湖 都留市上谷 大月市御太刀 忍野村忍草 山中湖村山中 富士河口湖町船津 富士河口湖町長浜
静岡県伊豆 熱海市網代 熱海市水口町 熱海市中央町 河津町田中 函南町平井 伊豆市市山 伊豆市八幡 伊豆の国市四日町 伊豆の国市田京
静岡県東部 沼津市高島本町 三島市東本町 三島市大社町 長泉町中土狩
震度2
埼玉県南部 所沢市北有楽町
千葉県北西部 市原市姉崎
千葉県南部 館山市北条 木更津市貝渕 木更津市役所 君津市久保 富津市下飯野 鋸南町下佐久間 南房総市上堀 南房総市富浦町青木 南房総市谷向 南房総市千倉町瀬戸
東京都23区 東京千代田区大手町 東京大田区東京国際空港 東京大田区本羽田 東京江戸川区中央
東京都多摩東部 八王子市堀之内 町田市忠生 町田市中町 小平市小川町 日野市神明 国分寺市戸倉
東京都伊豆大島 伊豆大島町元町 伊豆大島町岡田
神奈川県東部 横浜西区みなとみらい 横浜西区浜松町 横浜中区山手町 横浜中区山田町 横浜中区山下町 横浜中区山吹町 横浜保土ヶ谷区上菅田町 横浜磯子区磯子 横浜磯子区洋光台 横浜金沢区白帆 横浜港北区日吉本町 横浜港南区丸山台東部 横浜旭区大池町 横浜緑区白山町 横浜緑区十日市場 横浜瀬谷区中屋敷 横浜瀬谷区三ツ境 横浜栄区小菅が谷 横浜泉区岡津町 横浜泉区和泉町 川崎川崎区宮前町 川崎川崎区中島 川崎川崎区千鳥町 川崎宮前区宮前平 横須賀市光の丘 平塚市浅間町 鎌倉市由比ヶ浜 藤沢市朝日町 茅ヶ崎市茅ヶ崎 海老名市大谷 座間市緑が丘 綾瀬市深谷 寒川町宮山 大磯町東小磯
神奈川県西部 相模原市中央 相模原市大島 相模原市津久井町中野 相模原市相模湖町与瀬 相模原市相模大野 相模原市磯部 相模原市田名 相模原市相原 相模原市上溝 厚木市中町 厚木市寿町 厚木市長谷 厚木市酒井 厚木市七沢 厚木市山際 厚木市飯山 厚木市三田 伊勢原市伊勢原 愛川町角田 清川村煤ヶ谷
山梨県中・西部 甲府市役所 鰍沢町鰍沢小学校 身延町役場 南アルプス市寺部 笛吹市役所 笛吹市八代町南 笛吹市境川町藤垈 山梨北杜市明野町 山梨北杜市長坂町 市川三郷町岩間 甲州市役所 甲州市勝沼町勝沼 甲州市大和町初鹿野 中央市大鳥居 中央市成島 中央市臼井阿原
山梨県東部・富士五湖 富士吉田市上吉田 富士吉田市下吉田 大月市大月 大月市役所 上野原市上野原 上野原市秋山 上野原市役所 道志村役場 西桂町小沼 鳴沢村役場 富士河口湖町役場 小菅村役場
長野県中部 茅野市葛井公園 小海町豊里 長野南牧村海ノ口
長野県南部 泰阜村役場
静岡県伊豆 伊東市大原 下田市中 下田市東本郷 東伊豆町稲取 南伊豆町下賀茂 松崎町江奈 松崎町宮内 西伊豆町仁科 西伊豆町宇久須 伊豆市土肥 伊豆市小立野
静岡県東部 沼津市御幸町 沼津市戸田 富士宮市弓沢町 富士市本市場 富士市永田町 御殿場市萩原 御殿場市役所 裾野市石脇 裾野市佐野 静岡清水町堂庭 小山町藤曲
静岡県中部 富士川町岩渕 由比町北田 静岡葵区峰山 静岡清水区庵原町 静岡清水区蒲原新栄 静岡清水区蒲原新田
震度1
茨城県南部 石岡市柿岡 坂東市岩井
群馬県北部 六合村小雨
群馬県南部 神流町生利 群馬上野村川和 玉村町下新田 群馬千代田町赤岩 邑楽町中野
埼玉県北部 熊谷市宮町 熊谷市妻沼 行田市本丸 行田市南河原 本庄市児玉町 東松山市市ノ川 東松山市松葉町 久喜市下早見 吉見町下細谷 埼玉美里町木部
埼玉県南部 春日部市谷原新田 狭山市入間川 入間市豊岡 鳩ケ谷市三ツ和 埼玉三芳町藤久保 毛呂山町岩井 川島町平沼 さいたま大宮区天沼町
埼玉県秩父 秩父市上町 秩父市近戸町 秩父市中津川 横瀬町横瀬
千葉県北東部 茂原市道表 東金市日吉台
千葉県北西部 浦安市猫実
千葉県南部 木更津市太田 鴨川市八色 鴨川市横渚 君津市久留里市場 南房総市久枝 南房総市白浜町白浜 南房総市岩糸
東京都23区 東京千代田区九段南 東京千代田区麹町 東京中央区日本橋兜町 東京中央区勝どき 東京港区芝公園 東京港区南青山 東京新宿区上落合 東京新宿区百人町 東京文京区本郷 東京文京区大塚 東京墨田区東向島 東京江東区東陽 東京江東区森下 東京品川区広町 東京品川区北品川 東京品川区平塚 東京目黒区中央町 東京大田区大森東 東京大田区多摩川 東京世田谷区世田谷 東京世田谷区三軒茶屋 東京世田谷区成城 東京世田谷区中町 東京渋谷区宇田川町 東京中野区中野 東京中野区中央 東京中野区江古田 東京杉並区阿佐谷 東京杉並区桃井 東京北区西ヶ原 東京北区赤羽南 東京荒川区荒川 東京荒川区東尾久 東京板橋区板橋 東京練馬区光が丘 東京練馬区東大泉 東京足立区千住 東京足立区伊興 東京足立区神明南 東京葛飾区立石 東京葛飾区金町 東京江戸川区船堀 東京江戸川区鹿骨
東京都多摩東部 八王子市大横町 八王子市石川町 立川市錦町 武蔵野市吉祥寺東町 三鷹市野崎 東京府中市宮西町 町田市役所 小金井市本町 狛江市和泉本町 清瀬市中里 清瀬市中清戸 多摩市関戸 多摩市鶴牧 瑞穂町箱根ヶ崎
東京都多摩西部 青梅市日向和田 檜原村本宿 奥多摩町氷川
東京都伊豆大島 伊豆大島町差木地 伊豆大島町波浮港
東京都新島 東京利島村 新島村式根島
東京都三宅島 三宅村神着
神奈川県東部 横浜鶴見区鶴見 横浜神奈川区白幡上町 横浜南区六ツ川 横浜保土ヶ谷区神戸町 横浜金沢区寺前 横浜港北区太尾町 横浜戸塚区平戸町 横浜港南区丸山台北部 横浜旭区今宿東町 横浜旭区上白根町 横浜栄区公田町 横浜青葉区榎が丘 横浜青葉区市が尾町 川崎中原区小杉陣屋 川崎中原区小杉町 川崎宮前区野川 川崎麻生区万福寺 川崎麻生区片平 横須賀市坂本町 鎌倉市御成町 逗子市桜山 葉山町堀内
神奈川県西部 相模原市藤野町小渕
新潟県中越 南魚沼市六日町
山梨県中・西部 甲府市飯田 甲府市下向山町 甲府市古関町 山梨市小原西 山梨市牧丘町窪平 韮崎市水神 増穂町天神中条 身延町大磯小磯 身延町梅平 身延町常葉 山梨南部町栄小学校 山梨南部町内船 山梨南部町福士 昭和町押越 南アルプス市小笠原 南アルプス市野牛島 南アルプス市飯野 南アルプス市鮎沢 甲斐市篠原 甲斐市下今井 笛吹市一宮町末木 笛吹市春日居町寺本 笛吹市御坂町夏目原 笛吹市芦川町中芦川 山梨北杜市健康ランド須玉 山梨北杜市高根町 山梨北杜市大泉町 山梨北杜市武川町 山梨北杜市小淵沢町 甲州市塩山下於曽 甲州市塩山上於曽
山梨県東部・富士五湖 富士河口湖町本栖 丹波山村丹波
長野県北部 小川村高府
長野県中部 松本市丸の内 上田市大手 上田市役所 上田市上武石 岡谷市幸町 諏訪市湖岸通り 諏訪市高島 小諸市相生町 佐久市下小田切 佐久市臼田 佐久市中込 佐久市甲 北相木村役場 御代田町御代田 立科町芦田 青木村田沢青木 下諏訪町役場 富士見町落合 原村役場 東御市県 東御市大日向 佐久穂町高野町
長野県南部 飯田市高羽町 飯田市上郷黒田 伊那市高遠町荊口 長野高森町下市田 阿智村駒場 下條村睦沢 泰阜村梨久保 木曽町日義
静岡県伊豆 下田市加増野 南伊豆町石廊崎 南伊豆町入間
静岡県東部 富士宮市猪之頭 芝川町長貫
静岡県中部 島田市中央町 島田市金谷河原 焼津市東小川 焼津市本町 藤枝市岡出山 岡部町岡部 大井川町宗高 吉田町住吉 静岡駿河区曲金 静岡駿河区有明町 静岡葵区駒形通 静岡葵区梅ヶ島 静岡葵区追手町市役所 静岡清水区千歳町 静岡清水区旭町 川根本町東藤川 川根本町上長尾 牧之原市相良 牧之原市静波
静岡県西部 掛川市西大渕 掛川市三俣 袋井市新屋 袋井市浅名 湖西市吉美 御前崎市御前崎 御前崎市池新田 御前崎市白羽 静岡菊川市赤土 静岡菊川市堀之内 浜松北区三ヶ日町 浜松北区細江町 浜松天竜区佐久間町
愛知県東部 新城市作手高里
愛知県西部 豊田市小坂町 愛知三好町三好

どぶしゅう(結果更新済)

2007-09-17 00:23:31 | <研究中>地震・前兆カモ。
以前の仕事場を出るとき、たまにドブ臭がする時があって、その時はかならずといっていいほど地震が近くで起きていた。地熱の影響で地下の悪臭が昇ってくるんだろうか。
そのドブ臭たるものは、ここしばらく感じることはなく、今年の激暑な夏の夜にもドブ臭が漂うことはあまりなかった....。
しかし今晩、周辺に「あのドブ臭」が...。

そして、これも多分電磁波系統の反応なんだろうと思うが、「歯にキミーン」とくる時がある。「歯の詰め物がある歯でアルミホイルを噛んじゃった時」の小バージョン。
その他は特に何もないが、近所のワンコがたまに「ほわ~ん」の鳴くのがよくわからない。それから近所のカラス君は最近おとなしいが、何故夜中の2時キッカリに鳴くのかもわからない。

あとは連続でゴッキーに遭遇しないことを祈るのみ。

~~~地震情報更新 9/21~~~
情報発表時刻
2007年09月21日00時13分
発現時刻
2007年09月21日00時08分頃
地震情報 
震央 神奈川県西部
緯度 北緯35.2 度
経度 東経139.1 度
深さ 10 km
規模 マグニチュード2.6

情報発表時刻
2007年09月21日08時00分
発現時刻
2007年09月21日07時54分頃
地震情報 
震央 千葉県東方沖
緯度 北緯35.2 度
経度 東経141.2 度
深さ 10 km
規模 マグニチュード5

情報発表時刻
2007年09月21日21時39分
発現時刻
2007年09月21日21時31分頃
地震情報 
震央 茨城県沖
緯度 北緯36.5 度
経度 東経140.7 度
深さ 50 km
規模 マグニチュード2.8

頭皮と磁気

2007-09-11 23:22:40 | <研究中>地震・前兆カモ。
今日は後頭部から脳天~前頭葉近辺の皮一帯が頭苦にみまわれている。
ちょうど大雨と雷の影響もあるかもしれない。しかしここ数日はこれといった原因もなく体調が崩れてしまっている。(...原因ならあるか...。気候と不規則な生活か...。)

そんな感じで、いまだ「強烈な電磁波」と「連続的キミーーン耳圧系反応音」を感じる。
身の回りのパソコンもケイタイもスピーカーも全部「磁気」を発していて、プチ太陽系状態になっているに違いない。↓こんなカンジ↓で、いつでもポールシフトして、シフト・ザ・フューチャーな人類皆キョウダイ。




世の中の電化製品を全て一旦切ったら、、、、何かが変わるカモよ!

ヒドスギル頭痛(結果更新済)

2007-09-08 22:07:53 | <研究中>地震・前兆カモ。
台風の後は、よく大地震が誘発されるという過去の例があるけれど、気圧の急な変化などが関係しているのだろうか。

そういったウワサもあるのとは別に、今日は朝から体調が悪すぎる。
疲れとストレスかもしれないが、とにかくだるいし頭痛やら吐き気やら、頭のフワフワ感やら、今日は昼ゴハンを食べてから寝込んでしまった。ムリして起きて、ちょっとだけ仕事して、ニュース確認して、、、それからちょこっと出かけたら、、、ヤバイほどの頭痛だ!鎮痛剤が効かないタイプの頭痛だ。
というわけで、体調不良かもしれないが、台風一過ということで地震アラートとして記録しておこう。

~9/9 救急の日 12:20pm 更新~
うむむ。この程度ではなさそうに思えるが...今日も昨日の頭痛の余韻が残っている。というか、まだ昨日と同じ頭痛が再発する感じが...やだなー!

情報発表時刻
2007年09月09日05時59分
発現時刻
2007年09月09日05時54分頃
地震情報 
震央 東京湾
緯度 北緯35.6 度
経度 東経140 度
深さ 90 km
規模 マグニチュード3.4

DVD機ナニカ感知(結果更新済)

2007-09-01 11:37:29 | <研究中>地震・前兆カモ。
昨夜は夜中2時くらい+中途パンパな時間に、近所のカラス君たちが会話を始めた。
今日、朝からウチのDVD君は、また勝手に電源が入っていた。
関東地方、千葉?東京湾近辺?一都六県?地震注意報ナリ。


9/○日分更新~~
この後、栃木で地震があったという情報があったが、情報元を確認できず。しかしながらその後も続けて関東地方に発震があった。詳細は量が多いので割愛。
~~~~~~~~

耳キーン プラス 荒れ気味(結果更新済)

2007-08-27 23:59:39 | <研究中>地震・前兆カモ。
今日は久しぶりに耳キーンがあった。最近は耳ポーと耳圧を感じることはあったが、ハッキリした耳キーンは久々に本日午後2時スギくらいに感知された。
不思議に、頭苦が継続的ではなく周期的に感じられたもの特徴的な体感だ。

~~~

まぁあとは全体的に「気が荒れてる」感じだね。
それから急に「悲しくなる」のも特徴的なものだね。悲しくなるというか、「廃墟をみたときに感じるもの悲しさ」ってやつね。

大きな地球、はたまた宇宙を目の前にして、結局のところ人間の仮面舞踏会は太刀打ちできないのね。


そして ふと感じることがある。
「その時間は過ぎました。もう手遅れです。今までのことに感謝しましょう。」

~~~
*8/28 0:37更新 ~只今再度左耳へ耳キーンあり。いつもより磁気が高いのか?!
~~~
更新情報
情報発表時刻
2007年08月28日20時10分
発現時刻
2007年08月28日20時05分頃
地震情報 
震央 茨城県沖
緯度 北緯36 度
経度 東経141.5 度
深さ 20 km
規模 マグニチュード4.3

情報発表時刻
2007年08月29日22時44分
発現時刻
2007年08月29日22時38分頃
地震情報 
震央 茨城県沖
緯度 北緯35.9 度
経度 東経141 度
深さ 20 km
規模 マグニチュード3.8

三日連続の頭痛

2007-08-18 14:30:04 | <研究中>地震・前兆カモ。
最近、ワタシのまわりでも(地震前の予兆なのかどうかわからないが)、変化を感じる人あるいは物(!!)が増えた。それだけ磁気が強まっているのだろうか。
ウチのDVDプレイヤーは、体感をともなう比較的近い震源の地震前に「勝手に電源が入る」
まわりでは、ピーンという耳鳴りを訴える声も。
ウチの犬もちょっと疲れ気味だ。先日から鳥をあまり見なかった。ちょっと気になってはいたが、暑さのせいもあるのでこういう時の自然観察はいろいろな意味で複雑なものになってくる。

ここ数日、異常な暑さからかもしれないが、頭痛と頭苦のまざったものが続いている。これで3日連続だ。
けさ、千葉の地震前に、おそらくムクっと起き上がり、そのままパタっと倒れて寝てしまったようなことを覚えているが、時間しか確認していなく、揺れたかどうかなんてわからなかった。どうも心臓の動きでベッドが揺れているのと、ゆらゆら地震の揺れと区別がつかないときがある。こまったものだ。

先日冷房をつけたまま、ちょっとだけ寝たらノドをやられた。今日はおかげで体調も悪いし頭も重い。こういうときは無理してでも美味いアイスクリームを食べるべきだ。(←すごいこじつけ)


ボワっと耳圧

2007-08-11 21:52:06 | <研究中>地震・前兆カモ。
いきなり「うわっっっ!!」っと頭と耳を押さえてしまうほど急激に、耳への圧力を感じるときがある。が、それはあまりあることではない。
ミミミーンとか、ミミポー、などは比較的感知しやすいが、この「ボワっ!」っとくるタイプはごく稀である。
で、さきほど「耳ボワっ!」があったので記録書き込み。内陸が震源?

ところで昨日と今日の暑さは普通ではなかった。暑いを通り越している暑さだ。
さすがに今日は、この熱波とコンクリ照り返しの暑さのせいか、気分が悪くなった。
もう、異常な暑さだ。一昔前は32度もあれば、相当な暑さと言われていたが、今の時代は38度とかいう、それこそ上空に解熱剤でも投薬してやりたくなる気温である。
年々、どうなってしまうのだろうか。

夕飯前までは空腹&疲れで動けないくらいだった。
しかし、夕飯(回転すし♪...あまり美味しくなかった...)をたらふく食べたら、今度は満腹で動けなくなった......。
「血を吸いすぎて動けない蚊」の気分だ。


夜空に輝く発光体

2007-08-09 01:16:42 | <研究中>地震・前兆カモ。
そんなわけで、またもや夜空にヘンな発光体を見た。

帰りに道を歩いていると、かなり低空でピカキラっと何かが光った。はじめは低空飛行している飛行機かと思った。というのも、多数の発光体(ライト?)が同時に光っていたからだ。それで、飛行機ならば大体定期的にライトを点滅させて移動する。低空だったので、見られればはっきりとその姿を確認できる。ましてや、轟音も聞こえてくるハズだ。しかし、飛行しているものの音は無かったので不思議に思っていた。

画像は、どこかのhpから拝借した画像を加工したもの。こんな感じのヒカリだった。

それでしばらくその方面を観察していたのだが...。あれ、、どこいった?
定期的な点滅は無く、しばらくしてからチョッとずれた位置に、また発光した...。
結構瞬間的な光り方なので、なんともいえないが、ヒカリの色は白、比較的ハッキリした光線のまとまりで、明らかに雷とは異なるものだった。
雷は、その発光したまわりも明るくなるが、そういったものでもなく、ましてや、こんな低空で稲妻をみることはない。

そして、じゃ、その犯人は何?というと、、、わからん...。
やはり「プラズマ」の可能性が高い。何かの要因で空中にプラズマ反応ができたとする。で、「そのプラズマってものが空中間で自然に発生するときというのはどういう時~?とOh月教授にでも聞いてみたい。というか、教えて~~~

とはいいつつも、電気電磁電解電界とかいろいろつっくけてゆくと、何かしらの摩擦が電○を生み出し、プラズマ発生したのだろうか???とすると、このへんでビビビっと発生しちゃったプラズマは、何の前触れ?地震?

それでもってちょっと話がそれるけど、根拠無く勘でモノを言うウチの母親が言った。「ねぇねぇ、どこか何かと信仰と関係ある場所で火山噴火した???」

いずれにしても穏やかではない日々である.........。

異常震域

2007-08-02 01:26:08 | <研究中>地震・前兆カモ。
以前の京都沖深発地震→異常震域という現象には勉強させられた。
「きっと情報が錯綜しているんだ」と思ったのは、「地震のメカニズム」を理解していなかったからだ。そんなわけで、逆にいうと今までほとんどお目にかかったことのない「異常震域」たるものを最近連続で見ている。
数年になるだろうかー。tenki.jpを日課のように見ていたが、このような「異常震域」に相当するものは記憶に残っていない。

画像は8/1の夕方。
発現時刻
2007年08月01日17時16分頃
地震情報 
震央 三重県南東沖
緯度 北緯34 度
経度 東経136.7 度
深さ 370 km
規模 マグニチュード5.1

京都沖も370kmの深さだった。
ということで、同じ「ぷれーと」が動いたということかい?

同日20時に、茨城県沖で起きた地震の揺れの範囲は、ワタシの記憶だけでみると、以前あまりない揺れ方だと思う。大体、まんべんなくサークル状に揺れの範囲が広がっていたことは多かったが、この「横切った揺れの範囲」っつーのは、あまり記憶にないのだ...。
ということで、モシカシテ、イママデと違う動き?全くのシロウトの勘ぐりだけど。

<福岡・古賀の海岸に…沖合で数百匹>、、、コワっ!数百ってすごい数だねぇ…。

今日都内某所に行ったんだけど、そこには「都市部お決まり」のハトがいた。
で、何羽かのうち、2羽が「片羽を広げて、地べたに這っている状態」でいたのだ。一瞬、何かに毒されて死にかけているのか!と思ったが、とくにそういった感じではなく、何故かマンホールのフタ近辺に羽を広げくっつけて寝そべっていた。2羽とも。昼も2時という、アスファルトも一番熱いときなのに。
ハトの習性とか異常行動とかで、調べてみたが特にそういった情報を見つけられずー。なんだあれは?

*一部修正:匹→羽 喝!