goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ウソと再会①

2019-12-03 07:05:35 | 

先日、久しぶりに公園に行ったら、
再びウソと会いました。




ウソのオスです。
以前会ったものと同じ個体かどうかわかりませんが、
うっすらとお腹が赤いので、アカウソかもしれません。

尾には白いラインがあります。





同じ個体。



少しして、隣の木にウソがまた来ましたが、



同じ個体か、別の個体かわかりません。

お腹が赤く見えないのは、光のせいかどうか、
難しいところです。
















しばらくすると、別の個体が1羽来ました。




ウソのメスでした。
メスは喉が赤くありません。
メスは今季初です。





ナナカマドの実を食べていました。






たくさん食べるので、嘴からこぼれていますね。
食いしんぼうの女の子のようです。


この時期、公園には実の付いた木はナナカマドが多く、
小鳥たちには人気です。






柔軟な体ですね。うらやましいです。
夢中で食べていて、私の事を気にも掛けていないようです。
近くに寄っても全然飛んでいきませんでした。

恐るべき食欲! 笑



ウソとの再会は、明日も続きますよ~。




***






真冬になると雪が積もり、小さな子供達がソリ遊びができる小山。
今は、モミジが落ちて、山が半分だけ赤くなっていました。





またまた公園で、白黒の猫さんに会いました。
この辺をうろうろしているようです。

住宅地の中にある公園なので、飼い猫の可能性も高いですが、


「いい子だね~」

試しに呼んでみましたが、来ませんでした。

岩合光昭さんのようにはいかないね。笑
(NHK・BSプレミアムの「世界猫歩き」いつも見てます。)


人を警戒しているような気もします。
とすると野良なのかもしれないですね。


小鳥たちを狙ったりしないといいけど・・・。




鳥も猫も、両方大好きなんです。






ここあでした。

唐松とナナカマドにシジュウカラ

2019-12-02 06:17:25 | 

先日紹介した唐松の木には、シジュウカラやヒガラの
混群が来ていました。主にシジュウカラを紹介します。




幹にシジュウカラが2羽。
他にも多数、枝から枝へ。





背中はイエローグリーン。キレイな背中ですね。
















松ぼっくりがある所に降りてきました。
普通の松ぼっくりよりも、唐松の松ぼっくりは小さいですが、
シジュウカラが居ると、松ぼっくりが大きく見えますね。







たまたまヒガラ(右)とコラボ。







唐松の近くにあったナナカマドの木にシジュウカラがいました。




ネクタイが太く立派。男の子ですね。




同じ個体です。





大きな赤松の下を歩くシジュウカラのオス(左)とメス(右)。
カップルでしょうか?






先日アップしたヤマガラたちも、この松の下にいました。
松は、いつもカラたちのお気に入りです。







最後はコガラ1羽。
別の日に別の場所で会いました。




桜の木の幹からひょっこりと顔を出してくれたんです。笑

カラたちは、どの子もかわいいですね!






ここあでした。

クランツ2019

2019-12-01 07:10:28 | 手作り

金曜日、ようやくクランツを完成させました。ホッ!






アドベント・クランツは、キャンドルを立てた
クリスマス用の飾りです。






今年は、たまたま家にあった薄紫の不織布が見つかり、
チェックの布の上にプラスしてみました。

(キリスト教には、色にも意味があります。
緑色は成長、赤はキリストの血(十字架の犠牲・罪の赦し)、
白は清さ、金は権威・王、紫は悔い改め、黒は罪など。
リースが丸いのは永遠性を表します。)

不織布は薄紫。「悔い改め」の色です。
その意味は「反省」という事よりも、「向きを変える」
という意味合いが大きいです。

下ばかり見ていた自分が、今度は上を見て、
神様に心を向けて歩む。
クリスマスにはふさわしいと思いました。





真ん中のボールは、リースに使用したのと色違いですが、
元はこんな色でした。(ダイソーで購入)




これでも良かったんですが、白くペイントしたくなり、





家にあったアクリル絵の具を塗りました。
速乾性でパパッとできて、楽でしたよ。







去年と違うのは、やはりドライオレンジ。
ここでも活躍しています。(通販で取り寄せ)



今年の素材

松、我が家のサワラ(ヒバ?)、ノイバラ、姫りんご、
ボール、オレンジ、唐松(白くペイント)、大きな松ぼっくり、
赤いリボン、金と銀の玉、白いろうそく、オアシス、受け皿




***





今日からアドベント(advent)に入ります。
クリスマスまでの4週間、日曜毎に1本ずつ火が灯され、
クリスマスを待ち望みます。

今日は1本目。


アドベント期間の礼拝では、クリスマス用の賛美歌が加わり、
普段の礼拝とは、また一味違った雰囲気になると思います。

いつもはピアノを使用していますが、
私はリードオルガンを弾く事にしています。

忙しい時期ですが、楽しい準備の時でもあり、
普段いろいろと受ける事の多い者ですが、
せめてクリスマスシーズンだけでも、
与える事を心がけたい、そんな時です。


イエス様が自分のいのちを、
私のために差し出してくれたのだから。






ここあでした。