腰痛が少し和らいだので、散歩を兼ねて公園へ行きました。
曇りの寒い日の午後でした。
あまり小鳥の姿がなかったのですが、
ウソのオスとメスが2羽だけ姿を現しました。
今日はオスを、明日はメスをアップします。
ウソのオス。喉の赤がキレイです。
お腹の辺りがほんのりピンクですが、見えますか?
寒いので、お腹をぷっくりと膨らませてますね。
と言うか、すっごい胸を張ってますよね!
ちょいと威張って見えますが。笑
寒さ対策は万全ですね。
止まっているのは、大好きな桜の木。
この公園には桜の木がたくさんあります。
パクッ!!ムシャムシャ。
目撃してしまいましたよ!
桜の芽を食べるので、桜の敵と言われていますが、
ウソには罪はありませんよね。
たくさんある桜の芽を少数の小鳥が食べても、
毎年美しく桜は咲いていますけどね。
気付かれたかな。でも、平気でムシャムシャ。
嘴にくっついてますよ!
ウソの顔って、正面から見ると面白いですね。
目と目が近いわー!
ここでも丸々ぷっくりです。
お腹はまだいっぱいにならないのか、
次々と芽を食べていくウソ。
ますます丸々と風船のようです。
「鷽(ウソ)」というのは変わった名前ですが、
口笛は古語で「うそ」と言っていたようです。
フィー、フィーというもの悲しげに響く鳴き声が
昔の人々に愛されていたようで、
「弾琴鳥」とか「うそ姫」とか呼ばれていたようです。
明日は、ウソのメスをアップしますね。
***
今日の夜はイヴのコンサートです。
お菓子や飲み物を準備しなくては。
ここあでした。