goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

オナガガモ②メス

2019-12-07 07:35:49 | 

昨日のオナガガモの話の続きです。




オナガガモ。右がオス、左がメス。

どのカモ類もそうですが、オスは美しく見栄えしますが、
メスは地味。繁殖や子育てのために目立たなくされています。
うまくできているものですね。




カモ類のメスは、どれも似ていて、単独だと
何のカモかわかりませんよね。

うずらのような色合いと模様。




素朴で地味だけど、よく見るとかわいい顔です。







あ、メスもはばたきました!
後ろのオスが、けしかけた風に見えますが、
濡れ衣ですよ。笑






パタパタパタ。。。
昨日のオナガガモたちもそうでしたが、
メスもやはり連鎖反応で次々と羽ばたきをしていました。



この川には何千羽(もしや何万羽?)の
オナガガモが来たのでしょうか。

オスとメス、バランス良さげに見えます。

欲を言えば、ここに別の種類のカモたちも来てくれたら
申し分ないのですけどね。


次に来る時には、是非白鳥たちを見たいです。
願わくはアメリカコハクチョウも~。




***




昨日の朝の様子です。



10~15㎝降り積もりました。


初除雪です。




夫と私と娘で家の周りをママさんダンプで除雪。
我が家は教会と同じ敷地にあるため、結構なスペースです。

車の屋根の雪下ろしや玄関周りの雪片付けも。



更に大変なのが、隣の広い駐車場(教会専用)

大型の除雪機が1台あるのに、夫は出さない!!

よそ様は、早速家庭用の除雪機を初出動させ、
ご主人様がお一人で悠々と除雪してます。

なんで除雪機を出さないのー?
出すのが一手間なのはわかるけど。

出してさえくれれば、家族みんなHappyなのにさー(;;)


今年も腰痛に気をつけながら、
除雪に励む日々が始まりました。(ため息。。。)

「腰に気をつけて」と私を気遣う夫。

この場合、言葉より機械だよーーー!





ここあでした。