goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

約25年ぶりのヒレンジャク!

2019-12-18 05:56:14 | 

先日のお休みの日に、いつもの公園に行きました。

久しぶりのシメにも会い、もうそろそろ帰ろうかと思った時、

少し遠くに1羽の鳥を見つけ、とりあえずカメラで撮って、

ズームしてみたら、頭の形に特長が!

 

 

なんと!ヒレンジャクではないですか!

ホントに驚きでした。約25年ぶりでした。

(北海道で数回レンジャク類に会ったきり。)

青森には、連雀たちがいるとの情報は聞いた事があるのに、

一度も見た事がなく、先日、ヤドリギをアップした時にも、

会いたいなあ。。。と書いてみましたが、

こんなに早く出会えるなんて、感謝なこと!!

 

 

 

 

ヒレンジャクの群れは7,8羽くらいでした。

尾と翼に紅色が見えますね。白黒の縞もあります。

何と言っても、長い冠羽と目の周りが黒いのが特長ですね。

 

 

ヤドリギが好きなのは知っていましたが、

ナナカマドの実も好物で、北海道の家の庭のナナカマドにも

何回か止まってくれたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナナカマドの実をパクッとしていた時、

まるでUFOのように飛んで行ったのは、

ツグミでした。(笑)

 

 

 

この冠羽が長く見えるので、顔の表情もユニーク。

 

 

真下から写すと、ぷっくりに見えますね。

この日は晴れて暖かい日でしたが。

 

一緒に来ていた娘は、公園の別の場所で2羽のキレンジャクが

飛んで行くのを目撃したようですが、

私は見ていないのでわかりませんでした。

鳴き声が似ていたようですし、もしかするとキレンジャクも

いたのかもしれません。

 

鳥の出会いは偶然とは思えない事があります。

実はこの日は私の誕生日でした。

本当は公園に行く予定ではありませんでしたが、

娘が行くというので、私も行く事に。

その時間帯に行ったからヒレンジャクが見られたので、

その日、その時間、まさにちょうど良い時でした。

きっと神様が、私に誕生日のプレゼントとして

贈って下さったんだなあ。。。と

心から感謝しています。

 

ヒレンジャク(緋連雀)・・・スズメ目レンジャク科

17~18㎝。冬鳥として渡来。(本州中部以南に多い)

仲間のキレンジャクは本州中部以北に多い。

鳴き声はチリリリ。

 

 

ここあでした。