
ここも気になるので写真だけ撮っときました

店内もきっと素敵なんだろうな


人気のない朝のヒンヤリした空気の中で、川の流れる音だけが響き渡る中・・・、
相変わらず仲の悪い二人です・・・

あ~~ぁ・・・


またまた長いですよ~~~
これはせせらぎ橋から見下ろした風景
この水のせせらぐ音は本当に癒されますよ。是非足を止めて自然の水音を聞き入って見て下さい
せせらぎの道は千ヶ滝まで約1.5キロくらいです。
途中、浅瀬で水遊びできる広場や、川の中でお湯がわいている場所などがあります
途中、広場ではしゃぎ過ぎて大幅な時間ロスの為、滝まで行けずにUターン
は~~~ぁ、まったく
そして、本来の目的地であるレストラン“パンカーラ”
もうテラスは寒いので、今回はここで
父が自慢そうに箱から出したのは・・・・
実物の1/6 サイズの木製フェラーリです。
フロントガラスのプラスチック部分以外は全て木で出来ています・・・
パンカーラはペルーとボリビアの境にあるチチカカ湖周辺の先住民族アイマラ族の言葉で「花」の意味だそうです
オーナーさんが特別に“コンドルが飛んでいく”の演奏をしてくれました
この“ケーナ”という笛の音色が何とも言えなく美しい響きです。
素材は竹や葦が主流で世界で最も古い楽器の一つといわれ、インカ時代からと使われていたとされています。
やはり、自然の物からつくられた楽器の音色は耳に心地よいですね
今日のランチメニュー
帰り道、以前クレインちゃん達と最後に軽井沢に行った時に寄った浅間牧場に行ってみました
お店は全部閉まっていました。