ひたすら日本応援歌

安倍総理・安倍内閣応援のブログでしたが、諸般の事情により、今後は、菅義偉内閣を応援します ガースー (^^)/

【渡邊哲也×前田有一】今、世界で何が・・・グローバリズムの終焉と新冷戦時代へ 後半

2019-03-12 17:32:47 | 日記
【渡邊哲也×前田有一】今、世界で何が・・・グローバリズムの終焉と新冷戦時代へ 後半

https://youtu.be/-ncTuHPTxhM


 前半はこちら 





そしてファーウェイを見ても分かる様に、中国を選ぶのか、アメリカを選ぶのかといって、世界各国に踏み絵を踏ませているという中で、今迄1つのルールで動かすグローバリズムというモノは、二つの価値観の対立という形で分裂が始まった。

イギリスに於いても、今まではEUという、これもグローバリズムの権化なんですね、人・物・金の移動の自由化、これがグローバリズム。EU圏内に於いては人・物・金の移動の自由化というのをやっていたワケだが、イギリスはヨーロッパを捨てて、本来のイギリスの保守的な外交政策である栄光ある孤立という形で海洋国家として生きる道を選んだ。

そしてイギリスの同盟国である大国家と言っていいですよね、アメリカに対する特別な関係というものを再確認させた。そしてイギリスの大英連邦諸国、例えばオーストラリアですね、等に対して、イギリスを選ぶのか、中国を選ぶのかという様な選択をさせつつある。だからこそ、オーストラリアは一気に反中にひっくり返った訳ですよね。

で、世界中、日本に於いても同様で、日本も海洋国家であるから、結果的にアメリカとイギリス等と提携をする、ドンドン組んでいく形が起きている。日本とイギリスとの間では、事実上の軍事同盟と言われる日英安全保障に関する共同声明というものも出され、日本とイギリス軍はもう既に、事実上の軍事同盟関係にあるという状況が、今起きていて、この中で、アメリカとしては、先ずは中国との間で貿易協議をする。

そして段階的にマーケットの切り離しを行う。一気にやっちゃいますと、アメリカもね、痛い目に会いますから。アメリカが痛い目に会わない様に、ゆっくりと時間を掛けて、交じり合ったモノを分離して行く作業を今やっているんだと思います。

特にこの交じり合っている処というのは、当然痛みが出るワケで、分離する時の痛みをどの様に和らげていくのか、又、分離し易い環境を創る事も重要ですから、政治的に米中貿易協議で、資本移動の自由等は、この分離できる状況を先ず作ってゆくという作業になるんだと思います。

まぁ、そういうのが起きている中でイギリスが、所謂海洋国家群を作る動きを見せ始めた。アメリカもそう。そうなってくると、地政学的にも嘗てあった様に、それぞれの国境や国民性、ナショナリティというモノを世界各国が認識する様になり、同時にそれに依って、世の中が動き始めている。

又ですね、先ほど言った、グローバリズムの問題っていうのは、高い所と低い所、アメリカが高かった、中国が低かった、新興国の所得が低かった。真ん中に此処に板がある。これが国境。国境を抜くと、中国等から安価な移民が大量に入ってくる。元々住んでいた人たちの賃金を引き下げてしまう。

逆に中国側は、この先進国のマーケットを取り込む事で、少~し豊かになる。というこういう作業が行われる訳で、そうなってくると、所謂Poor Whiteヨーロッパに於いても、アメリカに於いてもそうですね。元々住んでいた人たちが貧しくなる訳です。そうなってくると元々住んでいた人が貧しくなる。貧しくなった原因は、ナンダ、移民が入ってくるからだ。他国から安いモノが入ってくるからだ。追い出せ~という事になりまして、必然的にナショナリズムが高まっていく。ナショナリズムが高まると、人・物・金の壁を作る作業が始まって、壁を作る作業の1つが、今回の米中の貿易摩擦とも言える訳です。

関税と言う壁を作る。トランプは何て言って選挙に勝ったかというと、壁を作るんですよ。アメリカという国と他国を隔てる壁を作る。これは別に物理的な壁だけではありません。貿易に関してもそう。例えば、中国からの留学生も今迄5年間の留学ビザだったものが、1年に変わった。毎年更新になった。簡単にビザを出さないという形でドンドン、ドンドン、壁を作っているこの壁が出来上がってくる事には、世界が再び冷戦時代の様に、分かれた存在に変わっていくのではないかという大きな流れがあります。

但しこれは一方方向には進みません。揺り戻しながら、進んでいくんですね。行き過ぎたモノが一旦戻って、三歩歩いて二歩戻る、三歩歩いて二歩戻るという具合に、ブレながら、ブレながら、緩やかに進んでいく事になるのかなぁという気がします。


アメリカがもう、壁を作るというグランド・デザインを示している訳ですからね。


そうですね。トランプが何故壁に拘るかというとですね、壁を作ると言っても、所謂関税障壁等のソフトな壁では消えちゃうんですよ。だけど万里の長城を見て下さい。壁というモノを物理的に作ると、それはその先何十年も、場合に因ったら百年以上もそこに壁という形で遺物として残るんです。


ねぇ、月からも見えるっていうし。



ですから、遺物として形として残すというのは、象徴だけではなくて、トランプの名前が五十年、百年後迄残るんです。 Trump Wall という形でですね。



ねぇ、名前付けんの好きですしね。そういう意識もあるのかもしれませんね。



ですから、その壁を作る象徴として、壁に拘るという事も言えるのかもしれません。


日本もアメリカに習って、もっと壁を作る方向にいった方が



先ず、韓国との間に壁を作るかですね。ハワイ辺り迄、日本列島が引越し出来るとイイんですけど。詳しくはこの本の中で宮崎先生と分析を詳しくしているんですけれども。



2019年、大分断する世界―と。分断ってホントに大きなテーマでね。私もしょっちゅう、映画のコーナーで言ってますけど、分断っていうのが、ここ1~2年ハリウッドの大きなテーマになっていますからね。







だから、お互い言っている事が違うんですねぇ。保守勢力とリベラル勢力とでは。で、分断は、分断はって言ってるんだけども、言ってるモノが違ったりしてですね。


2019年、大分断する世界はビジネス社から1,400円で出ています。又、ゆっくりと読んで下さい。


 前半はこちら 

【渡邊哲也×前田有一】今、世界で何が・・・グローバリズムの終焉と新冷戦時代へ 前半

2019-03-12 17:28:41 | 日記
【渡邊哲也×前田有一】今、世界で何が・・・グローバリズムの終焉と新冷戦時代へ 前半

https://youtu.be/-ncTuHPTxhM



今週は米中協議とか今迄お伝えしてきた話だけでも大変な事が起きているのを、皆さん実感されるんじゃないでしょうか?世界の構造を変えるような大きなニュースが続いているワケです。今、何故これが起きているのかという事を考えなくちゃいけない訳ですね。

ニュースっていうのは、今、私がここでお伝えしている時点で過去形の話なんですね。特に新聞のニュースを伝えていますから2日前とかの出来事な訳ですよね。過去形で、一つ一つのニュースってのは繋がっているんですが、新聞ってのは繋げて書きませんから、独立した一つ一つのニュースに見える、つまりパズルのピースなんですね。

パズルのピースであり、過去形であるという2つの要素、これでですね、物事が分かり辛くなっている側面が多い。例えば、あるニュースというモノが起きた。これ過去形です。これが起きるには、原因があって、過程が有って、この結果ニュースが生まれる訳です。

ですから、この原因と過程を見ていくと、何故ニュースが起こったのか、そしてこれからどうなるのかという将来予測もある程度出来る様になってくる。


では、何故、この様な事が起きているのかという事なんですね。先ず大きな流れでいきますと、第二次世界大戦が終わりました。そこから冷戦という東側・西側という社会主義・共産主義という体制と、自由主義・資本主義という我々が属する西側体制のこの2つの対立がズーっと続いてきたワケです。

ところが1980年代になって、東側体制が崩壊しました。ロシアとかですね当時のソビエトが崩壊して、中国が開放改革路線をとり、ベルリンの壁が壊れという形で、経済的理由によって、巨大な経済実験である東側西側、資本主義と社会主義・共産主義との対立は資本主義の勝利で終った訳です。

これがグローバリズムの始まりの原因なんですね。勝者になったアメリカは、皆アメリカのルールに基づいてグローバル・スタンダード、アメリカン・スタンダード等という1つのルールで経済活動をするOne World化が始まった訳です。

今迄、東側・西側を隔てる壁があったので、この壁によって、文化圏が二つに分けられていました。ところがアメリカのルールという共通のプラットホームが出来たので、この壁が無くなったワケです。これが所謂グローバリズムの始まりという事になります。

グローバリズムが始まって所謂「新自由主義」みたいなモノが起きた訳ですね。これもアメリカが作ったルールによって、1つのルールで世界中を動かしましょうという動きなんですけれども、これに中国やロシア等も参加するという事で、1つの世界というモノが生まれたかの様に見えたんです。

ところがですね、これが崩壊した。失敗に終ったのが2008年のリーマンショック。行き過ぎた自由主義・金融は、自壊する形で壊れてしまった。

同時にアメリカが圧倒的地位を持っていた圧倒的勝者であった世界の構造はアメリカの地位が落ちる事で、平準化が進んでしまった。

そして2千年以降、中国は一気に拡大をしてきた。アメリカが弱体化し、中国がドンドンと地位を上げていった。これが2千年から今迄、20年程に渡って起きた出来事です。特にリーマンショック以降の中国の拡大路線というのは、非常に大きくなった。アメリカが弱っていくので、中国は弱ったアメリカの権益をドンドン奪っていった。

所謂南シナ海問題1つを取りましても、南シナ海への拡大をドンドン進めていったのは2008年以降。所謂一帯一路を初めとした世界戦略ですね、中国の世界中のモノを買っていくという作業というのも2008年、2010年位から進み、習近平体制になって一気にそれが前倒しされていったと。

ところが本来西側のルールに従うという形で最終的には西側のグループに入りますよと言って入ってきた中国なんですが、習近平は社会主義に戻るという事を国際社会に宣言した。

ここに於いてですね、社会主義に戻るのであれば、もうアメリカの自由主義陣営のグループ、所謂自由主義社会の「美味しい所取り」は許さない。

今迄中国は一方で社会主義的な計画経済をやりながら、一方で自由主義の旨味だけを吸ってきた。これが中国の構造で、それで更に、その力を使って、海外侵略をドンドン進めていた訳です。

国有企業によって海外企業をドンドン買収したり、国有企業が海外に出て行ってインフラを作るといって世界中を借金漬けにしたりして、自分の言いなりになるような国家群を作ろうとしている。

この中で、もう今までのグローバリズムは成立しませんよね。特に2012年以降アメリカは南シナ海に進出した中国に対して、人工島を作った中国に対して、航行の自由作戦という形で中国が主張する領海を有害航行という形で、威嚇行動をする形で、艦隊を出している。これはもう戦争なんですね。戦争状態なんですね。運よくぶつかっていないだけで、あくまでこれは戦争状態であって、冷戦です。

そしてロシアはロシアでクリミア戦争によって、NATO軍と直接対峙する形となって、ここに於いても冷戦が発生している。嘗ての東側西側という体制に今、世界が分かれようとしている。

その中でアメリカは、米中貿易戦争を行う。中国がこれから、発展させようとしていたモノに対して「アメリカの技術を盗用しているじゃないか!先進国のモノを奪っていってるじゃないか!返せ!!」という形で脅しをかける。

そして他の国々に対しては、アメリカを選ぶのか、ベネズエラがそうですよね。大統領と暫定大統領というのが居て片方を中国が応援してて、片方をアメリカが応援している。アメリカを選ぶのか、中国を選ぶのか、選びなさいとい形で、世界各国に対して、踏み絵を踏ませている。

ヨーロッパとの貿易協定に於いても、中国と、まぁ、名指しこそしていないけれども、国有企業を持つ国々と云々かんぬんとありますから、要するに中国と取引をするなら、アメリカとの取引には高い関税、中国同様の関税を掛けますよ。いいですかと。

日米に於いても、そういう条項が入っている。新NAFTAに於いても、その様な条項が入っているっていう形で、全ての国際協議、貿易協議に於いてポイズンピル、毒薬条項という形で中国と付き合っちゃいけないという条項が入っている。


後半へ続く


20190224 CIAスパイの語った北朝鮮と金正恩【及川幸久−BREAKING−】

2019-03-12 00:47:52 | 日記
20190224 CIAスパイの語った北朝鮮と金正恩【及川幸久−BREAKING−】

https://youtu.be/LJm3tOHuaOs

このYoutubeは2月24日公開分、つまり第2回米朝首脳会談の前に収録されたものです。実際の展開とは違っていますが、こういう方向にいくのかもしれないと考えさせられます。今回はCIAに関してのお話から米朝首脳会談に絡んで話は展開します。



アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長が直接会談する、これが昨年の6月に実現したワケなんですが、これは突如実現したワケではないんだと。実はそれ迄、過去十年間もCIAが北朝鮮の同じ情報組織と交渉してきた結果なんだというのがWall Street Journalで報道されています。

CIA,アメリカの正にスパイ組織、実際、このWall Street Journalも「米朝両国のスパイたちが十年間極秘協議を行ってきた」という見出しになっています。十年間もやっていたと言うんですね。

アメリカ側の目的、それはアメリカ人で北朝鮮に拘束されている人達、日本の拉致被害者と同じですね。このアメリカ人で拘束されている人たちの解放、これが第一の目的であり、と同時に、北朝鮮の非核化ですね。

北朝鮮の核とミサイルの開発を止めさせる―これが目的でCIAはズッと秘密交渉をしてきたという事なんです。

これ迄米朝の両国の秘密組織が極秘に水面下で接触してきたというのは、殆ど報道されていませんでした。まぁ、噂ベースでは出てきていましたが、具体的な事っていうのは、殆ど出てなかったと言われています。

特にトランプ政権になってから、金正恩がガンガン核とミサイルの実験をやって、その実験の回数が凄く増えて、その度にアメリカが、トランプ政権が激しく批判すると、今にも戦争が始まるんじゃないかという緊迫した状態になりました。

そういう最中、実は水面下で米朝両国の交渉は続いていたというんです。十年前からという事ですから、これは実はトランプ政権になる前です。オバマ政権の時からCIAは独自にやっていたんですね。オバマ政権の時にCIAのスパイたちが、北朝鮮に何回か訪朝しているそうです。

更に、トランプ政権になってからは、今度はCIAの長官がマイク・ポンペオ。その後国務長官になってますね。今国務長官ですけど、マイク・ポンペオがCIA長官として極秘裏に訪朝して金正恩に会って米朝首脳会談のお膳立てをしたワケです。

十年前からというと、このCIAが直接交渉を始めたのは、2009年からなんですね。2009年っていうと、日本で言うと、丁度北朝鮮がミサイル実験をして、日本列島の上空をミサイルが飛んでったという大事件が起きた時ですね。

この時日本のマスコミは何て言ったかというと、「北朝鮮からの飛翔体が上空を飛んでった」とミサイルって言えなかった時ですね。あの時からCIAと北朝鮮の秘密交渉は始まっていたという事なんです。

北朝鮮側の交渉役というのは、金英哲(キム・ヨンチョル)氏。昨年の6月のシンガポールでの米朝会談、あの時も金正恩委員長と一緒に居た高齢の方。あの人が金英哲です。この金英哲が過去十年間ズーッと北朝鮮の交渉役の代表をやっていました。

で、ここでこのWall Street Journalの記事の中で、私が非常に重要だなと思ったポイントが有ります。それはアメリカは北朝鮮との交渉を当初は北朝鮮の外務省とやっていたというんです。普通と言えば普通です。どの国にも外務省はあるので。

アメリカも北朝鮮と交渉するに当たって、アメリカ人が拉致されているというか拘束されているので、これを解放させる為に、北朝鮮の外務省と交渉を始めた。

どうやって始めたかというと、アメリカと北朝鮮は国交がありません。国交が無いので、アメリカ国内には北朝鮮の大使館が無い。大使館は無いんですが、たまたまニューヨークには国連本部が有ります。その国連本部に北朝鮮の代表部が有るので、このニューヨークにある北朝鮮の国連代表部を通して北の外務省と交渉を初めたんです。

しかし、始めてみてアメリカは、北朝鮮の様な国では、外務省は影響力が無いという事に気付いた訳です。

これは北朝鮮だけではなく、中国もそうですが、又、嘗てのソ連もそうですが、国家の政府、政府があってそこに外務省みたいなのがあるんですけど、しかし政府の上に共産党が有り、そして共産党の軍隊がある。こっちの方が上なんですね。

ですから、政府よりもっと上の機関があるという、普通の民主主義の国とは違うワケですね。政府といくら交渉しても話は進まない。そうではなくて、実際に武器を持っている人たち。つまり軍部ですね。軍部とそのバックにある党。党と交渉しないと話が進まない事にアメリカは気がついた訳です。

そこでアメリカの外務省の当たる国務省と北朝鮮の外務省との交渉とは別に、CIAというスパイ組織、情報組織がこの件に出てきたというのが十年前だったそうです。
ここからCIAのスパイたちの活躍が始まっている訳ですね。

この事はビジネスの交渉とよく似ていると思います。ビジネスでも相手が大きな組織の場合、相手の組織の誰と交渉したらよいのかてのは、この交渉の成否を左右します。つまり“Right Person”誰が“Right Person”なのか?この“Right Person”を見極められるかが大きな要素となります。

この北朝鮮との交渉も正にそうだった訳ですね。常識に囚われた考えで外務省とやっても駄目だった訳です。

更にこのWall Streetの記事の中で、非常に面白い内容は、「金正恩は非核化する気が有るのかどうなのか」これが今、1番問題ですよね。本当に金正恩は非核化する気が有るのか。一般的な評論家の意見では、金正恩は非核化する気が無いんじゃないかと、アメリカは弄ばれているだけじゃないかというのが大方の見方です。



しかしCIAのスパイたちは違った見方をしています。CIAの組織の中で、今回も交渉役として代表的な役割を担っている者の1人でアンドリュー・キムという人がいます。韓国系のアメリカ人です。このアンドリュー・キムの言葉をWall Street Journalが挙げています。

彼がポンペイオ長官と金正恩との交渉の席に同席しているんですね。その時ポンペイオが金正恩に貴方は本当に北朝鮮の非核化をやってくれますか?やる気がありますかって事を迫って、詰めて聞いたらしいんですね。

その時の金正恩の答え、これをWall Street Journalは漏らしています。その答えっていうのが面白いんですけれども、こう言ってるんですね。

「私は妻がいて、そして子どもが居る。私は自分の子どもたちに北朝鮮の核兵器を担う、その責務を負わせたくないんだ」と。こういう言い方をしているんですよ。もう少し正確に言うと、「子どもたちが生涯核兵器の責務を負うようなことはさせたくない」こういう言い方をしています。

この言葉をその場で聞いて、このアンドリュー・キムというスパイが、金正恩は決して非核化に対してやる気がなく、アメリカを弄んでいる訳ではないのではないかという、もうチョッとポジティブな見方をしています。

更にこのアンドリュー・キムはスタンフォード大学で講演をしてまして、その時にこの金正恩という人物に対して、こう言っています。「金正恩は大変魅力的な人物である。そして自分の意見を自分の言葉でハッキリ言ってくる。更に、彼は政策に精通している。」

独裁国家の指導者で、政策に精通してて自分の意見をハッキリ言うというのは極めて珍しい事です。