ひたすら日本応援歌

安倍総理・安倍内閣応援のブログでしたが、諸般の事情により、今後は、菅義偉内閣を応援します ガースー (^^)/

中国の犬と言われても何処吹く風。中国をトコトン知る男、中川コージのOK! Cozy up!

2019-12-31 18:57:17 | 日記
中国の犬と言われても何処吹く風。中国をトコトン知る男、中川コージのOK! Cozy up!

https://youtu.be/FkfTR1VZrO8

【中川コージ】2019年12月31日(火) 飯田浩司のOK! Cozy up!より

●パーソナリティ 飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
●アシスタント 新行市佳(ニッポン放送アナウンサー)
●コメンテ―タ― 中川コージ(戦略科学者、経営学博士)



飯田:香港の元日デモ。警察が開催を許可 香港でこれ迄大規模な抗議デモを実施している民主民派の民間団体民間人権陣線は、明日元日に呼び掛けている恒例のデモ行進について、警察がデモを許可したと発表しました。今年6月に本格化した政府への抗議デモには越年する事となります。

エー、元日のデモは例年小規模だと言われていますが、今年どうなるかという処。先日12月8日に行われたデモは、主催者発表で80万人という事でありました。さぁ、この半年以上に渡る、香港の抗議活動


中川:長いですねぇ。ホントに。実際ホントに流動化しちゃっている所があって、日本でも何度も報道がある様に、指導者が居ないってところがあるので、実際その要求項目は何なのかとか、逆にそのストップするタイミングが何処なのかっていうのも、ある意味全員がネット上で情報交換しながら、集合値を集めてするしかないっていう処が、その流動性を高めてし、それは良くもあるし、悪くもあるワケですよね。だから、そこが先ず1つあるのと、後、北京中央からの意向としては、やっぱりそれはプラスとマイナスっていうのが拮抗していると。

まぁ、日本の報道だとマイナスっていうか習近平政権がコントロールできないじゃないかっていう処があると思うんですけれども。やっぱりその2000年以降、深圳も含めて、香港自体が発言権が強いという地盤沈下も図ってきたと。

で、大陸自体はそれで香港という国際的なハブを持つ事で、米ドル決済ですけれども、ハブを持つ事によって、大陸自体も恩恵を受けていたというプラスの面もあるんだけれども。

タダ、それが故に香港がある意味強かったという事があるので、他の地域を盛り上げる事で、深圳とかね。盛り上げる事で、ある意味相対的な地盤沈下を測っているという処があったワケですよね。政治的に難しいから逆に地盤沈下して欲しい。

そうすっと、長引けば、長引く程、ある意味北京政府の中央に意向としての、その地盤沈下の目的は達成されると。

ただ、一方でマイナスとしては、国際社会から、人権がね、弾圧されているんじゃないかという批判も喰らうという処で、ある意味、その意味ではプラマイが拮抗しちゃってるという処で、要は、ストップもしないし、ストップしなくても良いしというある意味微妙な所があるっていうのは、先ず理解していないといけないと。

だからどうしても、止めたいんだという処の前提で我々立っちゃうと、コントロール出来てないんだという処だけでチョッと難しくて、彼らとしてはプラマイが実はあるという処をを考えておかないといけないという事です。



飯田:って事は、これ、まぁ、圧力を掛けて、強引に止めるという事もないけど、これ以上、こう活動が延びていって、例えば普通選挙をやるとか、そういう所迄の譲歩もしない。


中川:強引に止めるという事は、 マイナスでしか無いワケで、先程言ったのは、プラスで言うところの、地盤沈下が図れなくなるし、尚且つ強引にやるって事は人権にもマイナスだから、強引にやる事だけが、実は選択肢として有り得ない訳ですよね。


飯田:なるほど


中川:それはどっちにとっても損なんで、って事は、もう延ばすしか、彼らの選択肢は無い。


飯田:時間的に延ばす。


中川:でも、延ばしても、彼らとしてはは、プラマイゼロなんで。ただ、香港市民にとっては、延ばす事はマイナスでしか無いワケですよね。彼らは経済的に地盤沈下して社会的地位も若者たちは就業の機会も失っちゃうし、尚且つ、ホントに人道的な意味で、負傷してしまうという処の悲しい結末にも陥るんで。

まぁ、長引くと損をしてしまうのは、実は香港市民っていうチョッと悲しい事はあるという風に思いますね。ただ、これ元日なんですけれども、中国の場合、農暦(のうれき)なんで、元日だから、、凄い時にやっているというよりも、どっちかと言うと日本で言う、クリスマス位の、元々あった文化じゃない所の一つの節目だという処は見ておかないといけないです。


飯田:もっと凄い事をやるとしたら、旧正月に合わせて


中川:旧正月にやるっつうのは、ほぼ無いと思いますけどね。そこやったら、凄いなと思いますけれども、ある意味では。それを心理的に、文化的に休みだって感覚の時に、やってるというのは、それはある意味凄いなと思いますけどね。


飯田:成程、休みをぶち壊してまで、返上して、やんのかと。


中川:それは北京中央だって、皆さん休んでいるし。やるとしたら、それは凄いと思いますけど。


飯田:はぁ~、今年は1月の末かな…確か。


中川:旧正月が。まぁ、元日っていうのは、その辺の認識変えとかないといけないと思います。New Yearとはチョッと違うんですけどね。


飯田:先ずは香港の元日デモについてでした。米中の対立については、後程7時40分過ぎに詳しく伺いたいと思います。


飯田:先ず速報が入ってきましたが。パリからの共同通信によりますと、フランス紙レジェフォーは、30日、会社法違反の罪などで起訴され、保釈中の前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告が、日本から出国し、国籍のあるレバノンに到着したと報じました。

エー、これ保釈条件、東京地裁から出ている物には、海外渡航してはならないと書いてある様なんですが、未だ、か?ですけれどもね、中川さん。


中川:そうですね。でもこれが、か?っていう所なんで、確定情報ではないので、何とも言えないですけれどもね。ただ、どっちにしても、保釈条件で入っていない時にねぇ、それで行ってしまってどう…ホントどういう形の処理がなわれるのか、


飯田:これ、それこそ敏腕、剛腕である弘中弁護士が付いていると考えると、これは弁護士に弁護士に相談したのかしらと。


中川:ねぇ、ホントじゃあ行って、その後、現地で出て来なくなっちゃったら、どうするっていうお話だったりとか、司法取引としてどうなのかっていうのにもなってくるし、全く…か?なんで未だ何とも言えないですけど。


飯田:或いは、年末年始だから、特別に頼むよみたいな事が


中川:恩赦的な感じで


飯田:そういう事は出来ないですよね。


中川:それは無いね。


飯田:エー、という速報が先ず入ってきました。では、取り上げるニュースこちらです。
IR汚職で逮捕された中国企業の容疑者、中国本社に賄賂の資金が必要と伝える。日本でのカジノを含むIR統合型施設事業をp巡る汚職事件で、中国企業、500.コムの副社長の肩書で活動していた鄭希容疑者が、広東省深圳の本社に賄賂の資金が必要だとの主旨を伝えていた事が分かりました。

エー、2017年に、内閣担当、IR副大臣だった秋元司容疑者が、この500.コム側から、資金を受け取っていたとされる事件であります。

中川さんは月刊中国ニュースの編集長でいらっしゃって、北京大学、大学院から日本人初の経営学博士号も取得されていると。これ、あのぉ、中国企業は、賄賂とかいうのは、割りとやるワケですか?


中川:賄賂文化っていうのはね、長いので、そういう意味では、あのぉ、当然の様にやるっていうのもありますよね。だからこそ、習近平さんが抱えている所謂「反腐敗」とかね。汚職を叩こうというのが、国民に支持されるというのは、ある意味その賄賂文化が浸透しているというのは、皆分かっているという事がありますよね。


飯田:そんな中なんですが、この秋元さんを切欠にして、北京政府が日本に侵透を図ってるみたいな見方もありますが、中川さんご自身はどう分析されてますか?


中川:先ずね、これ自体がやる動機自体がこの500.コムにあるのかって事なんですけれども、この会社2001年に創業されてね、所謂スポーツくじみたいな形で、ネット上のオンライン販売に出て、で、2013年に上場し、上場したにも関わらず、2015年、政府の政策によって、オンライン上でそれを売るのがダメだよというのが決まって、株価が一気に暴落したと。

この500.コムのその落ちた時に、救世主で現れたのが、政府系ファンドと言われているですね、ズーバンっていう所なんですけど、とはいっても、政府系と言っても、ゴリゴリの政府系というワではなくて、まぁ、産学連携ベンチャーみたいな形で、中国の清華大学という所の名前がついている清華集団みたいな形で、そこが株式の筆頭になったと。

なので日本では、どちらかと言うと500.コムっていうのは、その親としてね、筆頭株主として、紫光集団があると。更にそれっていうのは、政府に近い所にあるから、習近平さんも清華大学を出たから、云々かんぬんという、そういう陰謀論が強いと思うんですけども、ただ、その株価が落ちた時に、先ず、買ったりだとか、あと、それかじゃあ、株価が落ちた時に買ったのは、まぁ、良いです。で、筆頭になった後に、本当に政府系だったら、そういった会社自体の株がじゃあ政策に素っちゃうワケですね。元々2015年にね。だとしたら、政策によって上げるという事をしますよね。つまり政府としては、ホントにそれを国策企業としてね、盛り上げたいんであれば。でも、そういう状況もない。単に落ち目の会社の侭である。だからその紫光集団自体も、単純な高く投資をしているんで、一つのエンタメ産業として投資した中で、失敗案件だったという所に過ぎないなという所で。

尚且つ政府がホントに関与しているのであれば、キチンと株を上げる様な政策が、あるけど、それもやっていない。っていう所から考えると、どうも何か貧乏籤を掴まされたのは紫光集団であって、特に政府がとうのっていうのは、表面上に出ているHistory からは見えてこないんで。勿論可能性は否定しません。全ての事に関しては、中国の政府がね、関係があるかもしれない。当然あると思うんで。当然ながら、こんだけ大きい会社ですから、党関係の組織っていうのも中に入ってるので、そこについては、完全に否定しないんですけど、ただ、そのHistory から見ると、いっぱいあるワケですよ。こういう話っていうのはね。この手の話はいっぱい有る。しかも賄賂やそのチャンとしている所っていうのは、優遇政策を受けるんだけれども、それ自体も受けてないという所から見ると、どうもその辺の征服工作っていうか、政界工作っていうのも、そんな旨くいっている所じゃないという所なんで。まぁ、市場からも見放されて、多分政府関係からも見放されているのは、この会社。尚且つこの紫光集団からの出向ポストとしても、役員ポストとしても、要はしょっちゅう変わっているんですね。だから同じ人がズッと公安から送り込まれて、当事長をやっているワケではばなくて、しょっちゅう変わっていると。だから、多分冷遇ポストじゃないかという風に思って居て、あのぉ、そういう意味だと政府の陰謀論だと言うのが正しいとするのであれば、もっと優遇されているのに、されてないという所から、僕はチョッとねぇ、政府の陰謀論はチョッと薄いのではないかと思っていますね。


飯田:じゃあこれ、日本のIRがこれからやるって言ってるところで来たっていうのも、苦し紛れみたいな所がある?


中川:結局、Exitっていうか、中国国内である意味採算が取れる事業っていうのは、元々の、所謂TOTOとかそうい物自体も、巧くいってないと。見えないワケですよね。彼らとしたら。だからその、新しい事業としても、国際展開しかないっていう所もあると思います。

で、この2017年ですよね。秋元議員がっていうのは。2017年っていうのは、創業者のロウ社長っていうのが2001年に創業したんですけど、この方が辞めた年なんですよね。辞めた年で、内部で体制がグチャグチャになったんじゃないかなという気はします。

だからその、紫光から送り込まれた人がクルクル変わっていると言いましたが、それも2017年以降の話なワケですよ。だから、もう、その辺になってくると、トップに人事もグチャグチャ。やってるコアな事業も収益が上がらないっていう中で、多分出た案件なので、統一的に、工作部の動きによって、日本に政界工作云々というそういうねぇ、チョッと大きい力が動いている感じはあんまり見られないんですよね。表面的な事から言っても。


飯田:そういう事をやろうとするんだったら、もうチョット、指揮命令系統はシッカリ?


中川:シッカリして、トップはの人もある程度バシッとそこに居てとかですね、党の組織もキチンとして、尚且つその500.コム自体も、コアとなる事業自体も採算性が取れていてみたいな事じゃないと、チョッとロジックとしたは合いませんよね。

なので、かなりそれが中国全体的な統一戦線工作の下で、そういう統一的な意思で、日本に対しての工作があったとはチョッと考えにくいかなという案件だと思います。ただ、否定はしません。何度も申し上げますが、否定はしません。


飯田:そしてもう1つ用意していたニュースは、北朝鮮の党中央委員会が異例の長期化という事で、3日目に入って、30日も行われたという事なんですが、そこで金正恩労働党委員長が。苦しく長い、闘争の決意をしたという風に述べたと朝鮮中央通信が伝えている様です。


中川:いいですね。この表現、共産党プロパガンダ文学のね、表現大好きですね。昔のねぇ、中国だったら、もっとこういう事やっててですね、例えば、米国帝国主義の傀儡政権みたいな日本政権みたいに言ってたんですけど。

日本国はって言ったら、チョッと緩い感じなんで、何かチョッと寂しい感じがあって、北朝鮮が最後のパラダイスな気がするんですが、勿論、そんなの冗談ですよ。だけどね、今回コレを話したのは、僕もね、この3日間、異例で長くやってるっていうのを、中国関係のメディアが。

まぁ、中国の情報って、北朝鮮をよく報道しているんで、メディア見ても、そんな出てないんですね。だからまぁ、そっから考えると、本当にどういう風な意思決定がされたのかっていうのが、出てないので、まぁ、基本的には社会主義国の常套手段って言うかですね、まぁ、人事で揉めたっていうのが1番大きいと思うんで。

制作で具体的な所っていうのは、こういったトップの大会じゃなくて、もうチョッと末端の所で決まると思うので、どちらかというと人事ですよね。

軍事、軍部だとか、あと、経済政策のトップだとか、その辺の所で揉めたっていう位じゃないかなぁ。今の所はだから確定情報が無いので、何とも言えません。


飯田:なるほど。もし人事で揉めたとすると、これ権力基盤がどうだって話に当然なってくワケですよねぇ。


中川:そうですね。ただ、もう、そこも、中国政府が否定してないという所もあるので、ある意味だから、権力基盤があれだとすると、金正恩云々かんぬんってのはチョッと隠すと思うんですよ。それなのに、隠してもいないんで、そこは堅いんじゃないかなぁって気はします。


飯田:以上、おはようニュースネットワークでした。


飯田:教えてNewsKeyword中国版GPS「北斗」来年6月完成へ。中国政府は来年2020年6月迄に中国版GPS「北斗」を完成させ、高精度の位置情報等のサービスをスタートさせる事を発表しました。

中国政府が力を入れる次世代通信規格5Gとの融合も進める方針でアメリカとのハイテク覇権を争うのが一層激しくなります。というワケで、今日のKeywordは、北斗という事になります。メールもね、色々頂いておりまして、この5Fの技術等々、中国がトップで、アメリカは劣勢といいます。

だから安全保障を絡めた中国が強くなったんじゃないでしょうか?来年以降、どうなるのかと頂きましたが、この北斗って結構インパクトはあるんですか?


中川:まぁ、北斗自体、GPSと呼ばれて、まぁ、GPSと言えばアメリカので、このGPSがあると、商業通信衛星だったりとか、後はもっと強くて、安全保障のドローンですよね。今、これは暗黙の了解で分かっているけど、あんまり言わないワケですよ。

なんでアメリカ強いかっていうと、ドローン持っているからっていうのが、新世代の戦闘状況をみると、当然ながら、それがあって、中国はそこがタンコブだと。目の上のタンコブだと。だからそれを自前でやらないと。最終的には、闘いでは、最早核がね、リアルじゃないという所で。もっと現在だと、ドローンの方が、リアルはワケです。

サイバーとドローンでどう勝つのかというのが、ある意味極小的にも、戦略的にも、中国がね、アメリカに勝つ為には、やらなきゃいけないと思っていた政策で、まぁ、その為のGPSという所の意味合いが大きいですね。北斗に関しては。


飯田:そうすると、先ずは安全保障面という事ですが、ねぇ、日本人は仕切りにその5Gとの融合という所が言われていますけれども。商業面っていうか、民政面でもこれかなり変わってくるワケですか?


中川:あのぉ、まぁ、実際ですね、新しい安全保障と産業経済ってのは一体で考えた方が良くて、そうすると中国が見ている所は新領域として3つで、宇宙とサイバーと深海。この領域なワケですね。これは軍事面でも産業経済面でもという事になっていると。

で、その中で、アメリカと対立構造というのが、去年位からね、2018年位から言われてきたと思うんですけども、まぁ、アメリカがもう、要は看過できない状況になったという所を考えているワケです。それは、さっき飯田さんが仰ったように、商業面でも看過できない。安全保障面でも看過できないという所になってきた。

じゃあ、技術がどんだけ強くなっているのかという所なワケですけれども、要は堪忍袋の緒を切らせたワケですよね。で、日本だと中国製造2025、2025っていうのは、2035、2045があって、2049、中華人民共和国の建国百年迄に、アメリカを凌駕する中国という希望を中国が持っていて、で、それが現実的になったんじゃないかっていうのがアメリカの恐れでもあって。

実際このサイバーの部分、どれだけ強いのか、宇宙の部分がどれだけ強いのかっていう事ですけれども。まぁ、そういう意味だと、この北斗っていう通信衛星だけじゃなくて、宇宙関係では、例えば量子通信衛星のボクシモーツって言われるモノがもう2016年だったかな。

アメリカが最初に量子通信衛星上げるって言われていたのに、中国が相当先に、数年先に上げてしまったと。それからテングウですよね、宇宙ステーション。この宇宙ステーションも日本を含めてね、アメリカも含めて要は宇宙ステーションという連携でやってきて、それが何処がお金出すんだってゴチャゴチャしている間に、まさかあのボロイ船しか上げてなかった中国が上げられるワケないだろうって言われて20年。それで結局、もう2020年代には中国独自ですよね。他の国はもう連携しなけりゃいけないんですけれども、中国は独自で上げていて、尚且つそれを自分たちだけじゃなくて、どうぞ他の国も来てくださいみたいな。

ある意味余裕をぶちかましているっていう所。で、テングウシリーズがテングウ2号で、もう2020年代に完成するというところとか、あと、城蛾、月面の裏ですよね、これももう到達しましたよね。これもアメリカに先駆けて、まぁ、こういう所を考えて宇宙政策というのも進んでいると。

でサイバー関係については5Gですよね。これも米中対立の引き金になったっていわれている、所謂ファーウェイ社の5Gです。じゃあ、代替は何かっていうと、かなりこのコスパから考えても、ファーウェイ以外が選べない位の状況になっていて、で、ファーウェイによって対中包囲網っていうモノをやろうっていうのが、米中対立の第2弾だったワケです。

ちなみに第1弾っていうのが、米中貿易対立。第2弾がファーウェイの技術対立、第3弾が人権対立という風に思っているんですけれども。で、要は第2弾としてあったファーウェイっていうのも、最近なんか、あんまり聞かないと思うんですけど、結局、やっぱり中国包囲網、ある意味大失敗しちゃっていて。

結局、欧州勢ですよね。イギリスはそうそうに、メイ政権の頃に、5Gファーウェイを入れますよと言って、ジョンソン政権が誕生した数週間くらいで、ジョンソンさんが、うちはあれを踏襲して、ウチもファーウェイ当然入れますよと言っちゃってるし。

イタリアなんか一帯一路政策は当然OKをするって署名まで習近平さんが、イタリアを訪問した時にしちゃってる。それからドイツは当然蜜月の中で、工業国として、中国市場を見ている。で、そういった英独仏伊、だったり、こういった主要国となる所もEU各国も、5Gを入れていて、嫌煙の仲にあるインドに関しても、5Gを入れますよって事をしているという事になると、かなりそのアメリカの言っている、5G包囲網っていうのは、ある意味、日米ぐらいの所。あとオーストラリアぐらいで、他の所の包囲網という…穴が明いてるどころじゃなくて、もう、チョッと逆に包囲自体が全く出来ていない陣営の方が少ないってレベルになってきているので、チョッとその辺っていうのは、サイバー関係では、中国の優位というのが、結構明らかな状況になっているなという感じがします。


飯田:エー米中対立、後程、又、詳しくお話頂きます。


飯田:メールとかTwitterを沢山頂いています。そんな中から、中川さん、朝生に出演されるそうですが、あの番組って台本とかあるんですか?それから大勢の中で目立つ方法って考えてますかと。


中川:いやぁもう、完全台本ですね。まぁ、目立つには、自分がタンクトップ着て出るくらいじゃないですか。


飯田:マジっすか?今、スーツ着ているのに。


中川:気になる方は見て下さい。皆さん論客ですからね。そこに対して突っ込んでいかないといけないワケですから。


飯田:続いてここだけニュース、スクープアップです。米中間も無く第一段階合意書に署名へ。香港の英字紙South China Morning Postの電子版は30日、中国の劉格副首相が来年1月4日、から、アメリカワシントンを訪問し、米中貿易協議の第一段階の合意で署名する見通しと報じました。

アメリカのナバロ大統領補佐官も30日、フォックスとのインタビュ―の中で、第一段階の合意文書の署名式が間も無く行われるという見通しを示しております。まぁ、米中響き合うという所で、第一段階はこれで手打ちになっていくワケですかねぇ。


中川:ハイ、だからこれ、経済的な所で、先程お話した様に、三段階の内の第一段階。まぁ、米中対立が始まったというね、最初の頃は米中対立と言われずに、米中貿易摩擦とかね、米中貿易戦争って言われていたんですけれども。

まぁ、今から見れば、米中対立の第一弾だったなっていうのが、所謂貿易摩擦上の解決だったんですね。今回そこを一回叩いた処を手打ちしようかというところなんで、別に何かプラスっていうよりも、マイナスだったのをチョッと緩和しようかっていう程度なんで。

客観的に見ると、殴っといて、手を引っ込めるのはどういう事がよく分かんないっちゃあ分かんないんですけれども。


飯田:で、まぁ、この先ですけれども、今回はまぁ、引き上げた関税の一部をと。貿易の面でもまだまだ宿題はイッパイ残ると言われています。


中川:だから、長期的に中国経済を叩いていくのは、どうするのかって長期化させるっていう
アメリカのやり方で、特にかと言って、長期化させ続けると、国内向けの大統領選挙も含めてアピールとして、やっぱりそのぉ、経済的なね、貿易の関税を上げた事によって、米国内の事業者たちも、特に農業関連とか多いと思うのですけれども、そことかも打撃を受けているので、そこは緩和する措置はあるよという事を見せているんだろうなぁという所があるので、結局、中国に向けてのパンチと、国内に向けての、段々なおしていくよみたいな、そういうアピールだと思うんですヨネ。

まぁ、どっちつかずになっちゃってるなっていう気はしますけど、本当に、本当に、中国を米国が叩きたいのであれば、もっと徹底的に、国内も纏め上げて、やらざるを得ないんだけども、まぁ、そこもある意味、選挙制度がある国の弱みを中国から見ると見透かされている所もあるとは思いますけどね。


飯田:これまぁ、今回は関税についてで、一応の合意を見たという事ですけど、それ以外に、企業の補助金であったりとか、為替の操作の問題とか、その辺っていうのは、積み残されていると言われてますが、これ、中国側は意図的に先送りしたって事ですか?


中川:中国がっていうより、カード自体が、アメリカにあるので、まぁ、アメリカが本当に…中国自体、元の状況に戻したいっていうのが、中国の意図だと思うんで。まぁ、アメリカがどれ位、中国を叩きたいのかという本気度と、自分たちに帰ってくる返り血をね、浴びるのをどんだけ抑えるのかっていう所をコントロールしているのは、多分中国側はあまりイニシャティブは無いと思いますね。

飯田:成程。常にアメリカがパンチを繰り出して、それをどう避けるなり、かわすか。


中川:ただ、ロジックを1回変えて、別の見方から見ると、色んなパンチの仕方って国にあるワケですよね。経済にせよ、安全保障にせよ。

中国はね、アメリカに対して、パンチを打っていないっていう所を我々は見ておかなければいけなくて、あくまでもアメリカのパンチをどう防ぐのかっていうところが中国の基本的な戦略なんで、アメリカとは2049年にアメリカを超える為に闘いたいと。

だから2040年に中国がアメリカを超える為には、あくまでも、闘いません、勝つ迄はなんですよね。だからその、闘わない事によって、温存する事によって、14億の内需も使いながら…とはいっても内需も色々問題があるけれども、そこをもし、立て直せたら、中国は当然市場規模から言って、強いという所がある。まぁ、ある意味、闘いません、勝つ迄はというのが中国の戦略なんで、アメリカには自分たちから攻撃しないけれども、防戦をする事で、内政をキチンとしていきたいという事だと思います。


飯田:フーンなるほど。そうすっと、まぁ、時間を掛ければ掛ける程、トランプさんの任期は長くともあと4年チョッとだし。


中川:そういう事です。


飯田:選挙もその度にあるしと。


中川:だから今、4年プラスしたとして、2024年とか、2025年という所まで。そうすっと中国を見ていくと、2040年代に、超える感ってまだまだ先なんです。中国としたら、待てば待つ程、得なワケですよね。だから絶対に中国から攻撃を繰り出さない。

で、攻撃を繰り出さないで、待てば待つ程、勝つ状況っていうのは。言わば、闘わないで勝つのが良い。1番孫氏の兵法的には、強いワケですよね。


飯田:最上の


中川:だから、そこは徹底的なルールとして、闘いません、勝つ迄は。だから、今回の米中対立に於いても、第1弾の貿易摩擦。第2弾の5Gファーウェイに関しても、で、第3弾の今回の人権に関する弾圧批判がアメリカから来てる事に関して、中国に関しても、中国側からの攻撃をしないというところが前提、大前提となっていますね。


飯田:あのぉ、GPSの北斗の話の所で、その第2弾の5Gに関しては、包囲網、ある意味失敗という事


中川:アメリカ側のね。


飯田:アメリカ側の失敗となったと。じゃあこの人権についてっていうのは、どうこれから先、推移していくと思いますか?


中川:あのまぁ、人権は第3弾なワケですけども。その人権について、所謂香港で起こった民主家に関しては、関する市民の動きを…香港市民側がそれを巧いことアメリカに求めたという所もあるし、香港市民側の戦略としてね。あるし。アメリカ側も、米中対立によって、そういう話題が挙がっているんだったら、これを第3弾に突っ込もうかって所もあったっていう、まぁ利害一致があったと思うんですよ。


いずれにしても、香港人権法を可決させたりとか、大統領の署名迄いったと。そこでウィグルに関しても、人権法というモノをアメリカは対応として見せたと。で、そういう所から考えると、アメリカとしてもこれを使おうという所がある。ただ、第1弾、第2弾を見ていても、アメリカ結局、最終的に、花火上げるんだけども、なし崩し的に終わらせるという所があるんで、そういう所は人権に関しても、アメリカは本気で闘おうとしているのかどうかっていうのは、チョッと分からない。

で、逆に心配なのは、僕いつも中共の犬とか言われるワケですけど、それはなんでか。客観的に見るので、とうしても中国がこういう事をやっていると言うと、日本の報道からすると大分中国寄りに見えちゃうんですけれども。

そうじゃなくって、5Gに関してはアメリカがね、巧くいかなかったっていう所はチャンと見ておかなければいけなくて、我々、可哀想に思わなきゃいけないのは、アメリカがこんだけ花火をあげといて、香港の梯子外すとかね。もしくはウィグルに関しても、梯子を外すって事があり得るんだ、アメリカは、

じゃあ、ホントに最後迄5Gやるんだったら、徹底的に欧州とアメリカがネゴしてやるんだったらとかいう姿勢を見せてくれれば良いけど、見せない所もあるので、その辺は我々日本として、本当のアメリカの意図は何なのかという事を見極めていかないと、梯子外す可能性はあるなぁと。

で、先程仰った様に、その人権に関して、どういう形になるのかって言うと、アメリカはその辺、やっぱり難しくて、結局、内政干渉になっちゃうワケですよね。そのぉ、中国に関しては。で、じゃあ、ホントに内政干渉じゃなくて全世界的な意味で人権を保護するという事になったら、じゃあ、中東の政策どうなのとか、で、南米のチリで起こっている暴動に関しては、アメリカチャンと文句言ってんのとか、インドで起こっている、市民権法ね、これ現在拡大して、これ反イスラム的だと言われて。じゃあ、これに対してアメリカは文句言ってんのとか、色んな意味を考えると、アメリカはそこについては触れないみたいなところがあるワケですよね。

ロジックとしてもチョッと成り立たなくなっちゃう上に、内政干渉にもなっていて、ダブルでアメリカとしては、ロジックは立たないワケですよ。だから、そこは本気で最後迄、つけない筈なんで、ま~たこれ、花火で終わっちゃうと、周辺諸国、特に日本なんか、煽りを喰らうワケですけれども。

エーある意味宣伝工作の対象にもなるし、日本は。大変だなとしか思えないという感じがしますね。


飯田:まぁ、その辺というのは、アメリカの弱さっていうのを中国は見越している部分があるワケですか?


中川:まぁ、だから結局、そこは言えないっていうのは分かっていて、ただ、アメリカっていうのは、ある意味、タックスアメリカーナじゃないですけれども、1強としてやってきた、警察として、世界の警察としてやってきた自負もあると思うんで。

その辺のアメリカ国民の感情もアメリカの政策っていうのは分かるんですけれども。ただ、中国が台頭してきた中で、本当に叩くんだったら、理想論を言えば、2000年位にチャンと叩いておけば良かった。理想論を言えばね。


飯田:オリンピックの前に


中川:今やるんだったらば、もっと本気で叩く姿勢を見せないと、中国叩けないし、その辺どっちつかずの所は、我々でも、アメリカでもチャイナでもないんで。我々日本としては。

そうすると、そういう中国のしたたかさ。それからアメリカの下手すると梯子外す可能性っていうのは、キチンと考えておかないといけないと。

ある意味、日米同盟だからと言って、アメリカのやっている事が常に正しいと見ていくと危ないし、かと言って中国に寄り過ぎても、これはこれでイデオロギーが違ったりするんで、危ないしというチョッとね、客観的に見ないといけないというフェーズは相当増えて来たっていう風に。

今迄は、アメリカに追随していれば良かった処もあるんですけれども、チョッと難しいフェーズには入ったなぁと思いますけどね。


他社の後追い報道無し。なかなか裏を取り難いのか。北の緊急事態 他

2019-12-31 00:37:32 | 日記
他社の後追い報道無し。なかなか裏を取り難いのか。北の緊急事態 他

https://youtu.be/rt8imggCpOY


【上念司】最新 ニュース速報 2019年12月30日 おはよう寺ちゃん 活動中より

寺島:まずはこのニュース、北朝鮮国防の重要な会議を開催  朝鮮中央通信は29日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の指導の下、党中央委員会総会が28日、平壌で開会したと伝えた。

総会では「党の建設と活動、国家と国防建設における重大な問題」を討議。「国家の当面の闘争方向と重要な政策的問題」が議題とされ、正恩氏が国家事業全般に関する報告を行った。

同通信は「会議は継続する」と報じており、28日に1日目が終了し、29日も続くもようだ。総会が1日で終わらなければ1990年の1月以来凡そ30年ぶりです。

具体的な討議内容は不明。北朝鮮の非核化に関する米朝交渉をめぐり、正恩氏は「最終判断と決心を下す」期限を年末と一方的に表明し、その年末が迫っています。年内に何らかの発表をするのかなんですが、上念さん、この辺り難しいですねぇ。


上念:これね、チョッと意地悪なツッコミをしておくと、何が朝鮮革命だと。革命なんかやってねえじゃん。おまえらそもそもソ連の亡命政権でさぁと。それがソ連によって傀儡政権として北朝鮮の半分を占領して、そこで金日成がチャイナ派らと激烈な権力闘争をして、息子に世襲させる為に作ったのが、朝鮮革命なるインチキな概念を中心としたチュチェ思想というカルト宗教でしょ。

そもそも何を言ってんだって話なんですけど、今、北朝鮮、重大な局面を迎えているという事で、遂に昨日篠原常一郎さんが、水曜日のコメンテーターの篠原常一郎さん…元共産党でね、チュチェ思想ウォッチャーですけれども。



篠原さん、昨日の夜、緊急動画をUpされまして、是非皆さん、ご覧ください。何処の新聞も報じてないんですけれども、重大な何かがあるかもしれないと産経新聞も思わせぶりな事しか書けないでしょう。

チャンとコレね、公開情報からでも、これ出来るんですよ。篠原さん曰くね、これ大事な事だから、先ず、会議が延びてるという事。これ1つ。2つ目実はね、11月の末に金正恩のオジサン金平一(キムピョンイル)っていうね、要は親父の異母兄弟なんですよ。正日の異母兄弟。

金平一っていうのは、20年ぶり位かな…帰国しているんです。妹も一緒にね。所謂これって聖家族なんですよ。金日成の息子ですから。異母兄弟ですけど、金日成の息子が帰ってきてて。

これ帰ってくるって結構危険な事で。だってほら正男、金正男、殺されてるでしょ。その後、この金平一も干されていて、ズーッと海外で、国内に帰って来れなかったのに、何故か帰国しているんです。

更に言うとね、これ篠原さんの動画をご覧頂きたいんですが、ある印刷物から、あるモノが消えてるんです。これは篠原さんの動画を見て頂くのが良いんですけど。

で、それらを総合するとですね、金正恩がひょっとするとですよ、権力の座から降りつつあるのではないかという事を篠原さんは、言ってますので、詳しくはそっちを見て欲しいんですが、これは大変な事ですよ、もし事実なら。

おそらく、今回の発表ではね、これでホラ、金正恩が引退みたいな話になったら、もう、負けたのバレバレじゃないですか。ジワジワ、集団指導体制に移りつつあるかの様な一致団結しているかの様な事を見せつつ、実はそろそろ正恩…エリンギは限界みたいな。精神的にも肉体的にも。


寺島:自分の中で


上念:そうそう。相当何かアメリカに殺されんじゃないかって恐怖心で酒の量が増えたりなんかしていたんで。もう、チョッと限界にきているのではないかという様な事を篠原さんが動画で仰っておりましたんで。

これまぁ、いずれ、マスコミが後追いするかもしれません。篠原さんが最初にこの情報を出されていますので、是非、お聞きください。ハイ。


寺島:となると、明後日の元日ですが、施政方針にあたる新年の辞ってのが有りますけれども。そこで何か可能性としては無いですか、未だ早過ぎる?


上念:新年の辞を読み上げる人が誰かって結構ポイントで…。いや金正恩が読み上げるんですけど、その読み上げてる金正恩がそっくりさんの可能性がありますからね。

今回読売新聞とかあの辺にね、写真出てるんですけどね、よぉ~く見て下さい。何かこれチョッと。コロッケさん?みたいな。


寺島:コロッケさんはモノ真似をしているだけで、そんな瓜二つじゃないと思います。雰囲気を煮させているだけ。


上念:これはホントのちあきなおみではなくて、コロッケさんじゃないですかみたいな。そういう感じですね。


寺島:でも1月8日、誕生日ですよね。


上念:それもコロッケさん。コロッケさん、ヘビーローテーションになるかもしれません。まぁ、詳しくは篠原さんの動画を。


寺島:目が離せないですね。



寺島:馬毛島訓練 2025年度にも 政府はアメリカ軍空母艦載機の離着陸訓練の移転候補地となっています鹿児島県の馬毛島で2022年度から飛行場等関連施設の工事に着手する方針を固めました。

2024年度末迄の工事の完了を目指し、日米合意を経た上で、早ければ2025年度から、訓練の運用が可能になります。

ここ迄どうなってきたかというと、人口密集地であります厚木基地で騒音問題が発生した為、アメリカ軍は1991年から硫黄島でアメリカ軍の空母艦載機の離着訓練を行っています。空母艦載機部隊の凡そ60機も去年3月迄に厚木基地から岩国基地に移っています。

ところがですね、艦載機が訓練を行う硫黄島迄岩国から凡そ1,400キロあるので厚木より凡そ200キロ遠くなり、アメリカ側としては、パイロットの安全確保の観点から、より近い場所での訓練を求めていました。

日米両政府は2011年6月、岩国から凡そ400キロの馬毛島を訓練の候補地に選んだという経緯があります。それが2025年度から、早ければ訓練の運用可能となるという事ですが、上念さん、如何でしょうか?


上念:これはね、前から言ってますけども、カタログスペックと本当のスペックの違いですよ。アメリカの空母、艦載機軍ね、要は空母機動艦、打撃軍と呼ばれているのが、何故凄いかと言うと、これいつでも使えるようになっているんです。常にこうやって訓練しですよ。

チャイナは空母4隻体制ね。6隻体制ってんのが今無理で4隻になりそうなんですけど、チャイナの空母が何故ダメかというと、こういうのが出来ないんですよね。

アメリカの空母はもう、爆弾満載して、尚且つ燃料ももう満タンにして、空母から飛び立って、相手を攻撃して、空母に帰って来れますよ。常にこういう血反吐はく訓練をしている成果なんです。

チャイナの空母はどうかというとね、遼寧、あれはですね、向かい風に向って全力疾走して、燃料半分にして爆弾全く積めない状態でないと飛び立てないし、降りる時もそんな感じなんですよ。殆ど曲芸飛行みたいな事やってて、それで飛び立ったから何?みたいな。


寺島:カタパルトってのが無いんですよね。


上念:無いんです。で、2番艦も同じ構造らしいので、問題が解決しなくて。遼寧な何が最大の問題かと言うとね、あれ、元々、テーマパークにしようと思って、ウクライナからスクラップ買ったでしょう。だからエンジンがね…漁船のエンジン6個位繋げて乗ってるだけらしいんで、全然スピード出ないそうです。

尚且つねぇ、元々ゴミだったんで、竜骨って分かります?あれ、折られてたらしいんですね。そうすると車で言うとニコイチなんで、事故るとバラバラなんですよ。だから空母は空母でも、そういうのを空母と言って良いのかどうか。

日本の自衛隊のね、色んな装備の事を言う時も、○○を買えば何とかって、いつも桜林さんに私いつもホラ、Youtube で一緒にやってますけど、桜林さんがね、兵器を買ったからって、どうこうじゃないんですと。使えなきゃ意味ないって。維持費が高いんですよっていう事なんで、正にこういう話ですよね。


寺島:へぇ~そうなんですねぇ。続いてこちら。読売新聞。日米貿易協定。家計潤す牛肉・ワイン、値下げ続々。 日米貿易協定は来年1月1日発効ですが、アメリカ産牛肉・ワイン等の関税引き下げで、国内の消費者に恩恵が拡がります。

一方で、アメリカが離脱し、11ヶ国で構成する事になったTTP環太平洋経済連携協定が今日、発効から1年を迎えます。関税が下がった3ヶ国から、牛肉・豚肉の輸入量が増える等、一定の効果が表れているという事です。ですから私たちの家計には良い影響が出るけれども、例えば農畜産に携わっている国内の方々っていうのは、やっぱり心配なんでしょう?


上念:仰る通りです。要は生産者余剰が、消費者余剰に移転するという事が関税の効果なんで、消費者が潤うでしょ。で、潤って、生産者が厳しくなる分は補助金で暫く繋ぐんですよ。他の商売に転換して下さいみたいな事をやるっていのが、まぁ、基本なんで。

これは全世界でやっている事なんで。まぁ、あのぉ、結果的にはね、コレ、我々消費者には恩恵があって良かったんじゃないですか?

何かねぇ、TTPやると日本が滅ぶとか言ってた頭オカシイ人が居ましたけど、今息してるんですかね。そいつらの又何かねぇ、アルファベット3文字の又、ワケわからない○○〇〇言ってるので、もうホント人間騙されやすいんだなぁとオレオレ詐欺に何度も会ってはいけないという風に思うんですけどね。

でもね、私もねタマに騙されるんで。騙されたら反省する事ですよ。反省して、何で騙されたかという事をチャンと説明する事が大事かなぁと、私は思いますので。来年もバンバン、ドテンしていこうかなぁと思って。ドテンってひっくり返す事。



寺島:続いてはこちら。中国企業の債務不履行、過去最高。 中国企業の債務不履行の額、今年は1,600億元、2兆5千億円を上回り、過去最高を更新しました。

今年の債務不履行、デフォルトはですね、今月中旬迄で1,600億元を上回り、過去最多だった去年の凡そ1,200億元より3割以上増えました。

中でも政府系企業の債務不履行が28件、400億元。去年の15件、凡そ130億元から急増しています。中国の政府系企業の債務不履行、これが増えています。上念さん、これはどういう理由が考えられますか?


上念:ハイ、この問題を一言で解説すると、チャイナの債務、これはですね、暗黙の政府保証がある限りは、弾けないんです。どんなデフォルトがあっても、政府が保証する限りはきっと何とかなる筈なんです。

ところが何か、暗黙の政府保証が、アレッ、これ思った程無いんじゃないという現象が起こっているので、市場が不安になっているという話なんですよ。

それでもまだ、崩れてないのは、まだあるだろう、もっと深刻な事があったら、さすがに政府が助けるだろうと皆思っているから、まだ何とかなっているんで。これ、本格的に無いとなると、パニックになるかもしれないですけど、果たしてチャイナ当局は、これ分かっているのだろうかと、チョッと一抹の不安がよぎりますよね。


寺島:本格的に無いって何処で判断するかですね。その判断した時にガクッとくるんですか


上念:ガクッといっちゃうかもしれない。まぁ、日本の国債が暴落するみたいな話に結構近いかもしれないので、あんまり警戒しなくても良いのかもしれないけど、国有企業はデフォルトしないと言われていたのが、随分ね、今年はデフォルトしたんですよ。

それもね、金額が去年の2倍以上。3倍近くデフォルトしているので、エッ、これってチャイナの本格的にデリバリッジやってくんじゃないのという風な市場の重石みたいになっているワケですよねぇ。


寺島:そうすると来年以降も債務不履行に陥る企業って増える可能性は高いって言う事


上念:高いですねぇ。要は政府が手を離したら終わりっていう状態に、今チャイナはあるワケですよ。チャイナはね、産業とかも全般的にそうでね、例えばテスラのマネしたニオンって会社あるじゃないですか。これなんかも要はEVに対する補助金を喰ってる会社なんですよ。


寺島:自動車ね。


上念:自動車。で今世界カコンはテスラを初めチャイナ市場にEVがね、チャイナがEV大国になるって電気自動車すごいいってますけど、補助金はね、確か事にの夏ぐらいに、殆ど切られちゃってね、そこからまぁ、EVの販売台数がガクーンと落ちてるんですよ。

そういう何か…ファーウェイなんかもそうですよ。あれはもう、国ぐるみで技術をスパイして、金ももう凄い投資して、更に言うとね、ファーウェイからモノ買う奴には、チャイナの銀行が融資をつけてたんですから。もう、買い手迄銀行が探してくれるみたいな。もう総出でやってたんんですけど、それって国が手離したらどうなるのって、皆思いますよね。

アメリカは、今、米中貿易交渉で何言ってるかというと、「お前さぁ、世界第2の経済大国なんだから、もう、そんなにね国がオンブに抱っこっておかしいだろ、自由化しないのと。ついでに資本取引なんかも。そんなに良い技術だと、外国から資金集まるんじゃないのと言う事をやってんですけど。

果たして何処迄チャイナは何処までやる気があるのかという事で、何でもかんでも政府が手を離したら終わりっていうのがチャイナなんですよね。


寺島:中国というと、こういう動きもあります。 中国の都市農村建設省が今月25日、賃貸住宅市場の金融リスクと抑制に向け、賃貸業者への融資基準を厳格化すると共にですね、業者の賃貸料収入に占める入居者の借り入れの割合を制限する方針を明らかにしました。

これは入居者の権利を守る為の措置の様なんですが、これはどういう背景があるんですか?


上念:これもだから、今ね、チャイナ、金融緩和すると、直ぐに土地の方に金が流れて、不動産価格がバブルみたいになっちゃうんですよね。

本来いくべき産業の育成に…ベンチャー企業みたいな所へあんまり金回らなくて、要は大企業の不良債権のロールオーバーね、借り換えに使われたり、余った金は手っ取り早く住宅市場に流れて、不動産バブルとか起こったりするので、これを抑制する為に、先ずは賃貸規制が始まったと。

賃貸向け不動産の向けの総量規制ですね。これが始まったという事なんですが、そんな事したらね、賃貸向け不動産が値崩れ起こすと思うんですよ。そうするとね、つられて分譲迄みたいな感じになるので。

中途半端な事を今やっているんですけど、1990年、日本の大蔵省も総量規制やって、翌年から土地バブルが崩壊するんですけど。あんな事にならなきゃ良いなと。

ならなきゃ良いなと思ってるでしょうけど、私は、なっても仕方がないなと思ってますけど。チャイナの当局者はそう思っているんじゃないですかねぇ。


寺島:というと、来年の中国経済って心配ですねぇ。


上念:今年もかなり心配でね。あっちゃいけない事がいっぱい起こったワケですよ。国有企業のデフォルト増加なんて、絶対にあっちゃイケナイ事なんですけど。来年は来年で、この傾向が収まるかと言って、収まる傾向がないですよね。

引き締め気味。要はチャイナ当局が、あんまりにもデカくなったデリバリッジにチョッとビビってですね、政府保証を外すから、お前らチョッと落ち着けみたいな風になっているという事かなと私は思いますねぇ。



寺島:東京株式市場、今日、最後の取引となります1月4日の日経平均株価終値は19,561円96銭でした。そして先週金曜の日経平均株価終値は23.837円72銭。
大納会を前に4,200円程値を上げているという事なんですね。


上念:でも理由はね、発射台が低かったからですよ。だって、去年って、確か最高値は24,000円抜いてる筈なんで、そこから年末大分暴落したんですよね。

パウエルがね、まさかの利上げをやりやがって。アメリカがもう、暴落したんで、日本も2万円割れ。ちょうどね、年末年始で2万円割れだったので、その瞬間最安値みたいな所からのプラス4,200円なので、これ去年の最高値からプラス4,200円じゃないって所が大事です。


寺島:今、高い水準を維持してますけれども、今年、ズッとこの水準を維持してきたワケではなく、そこで今日はですね、日経平均株価から今年を振り返って頂きます。

1月から4月は堅調。皇位継承を伴う10連休に入る前、4月26日終値 22,258円73銭という水準でした。

ところが10連休が明けた後から、状況変化。

連休明けの5月7日、日経平均終値335円1銭安の21,923円72銭。その後も下げ止まらず、5月14日迄6営業日連続で下げ続け、5月14日終値、21,067円23銭。この間日経平均1,121円5銭円値を下げた。これ米中の貿易摩擦が影響していると。


上念:いやいや、違います、違います。米中貿易摩擦のせいにしているんですけど、本当は消費税を10月に上げるというですね、極めて間違った決断をするとなったので、そういうのを予想してね、グダグダになったと。

基本的に米中貿易摩擦がって言うのは嘘なんですよ。その米中貿易摩擦に関連して、どんな政策をやったのかと。例えばチャイナだって、脊髄反射で報復関税とかアメリカに課さなかったら、こんなに悪くならなかったんですよ。そんなアホな事したでしょ。

脊髄反射であんな事しなくても、アメリカと闘う方法はいくらでもあったのに、習近平は一番悪いカードを引いて、俺のターン、ドローと。最悪マジックみたいな奴で、このカードをきると自分にダメージがあるみたいな。最悪をカードをきってしまったと。

日本も増税という悪いカードをきっているから、基本的には、まぁ、株価も上がんなかったワケで。それを米中貿易戦争のせいにしたい奴らが居るんですよ。


寺島:そういう事なんですか。


上念:そういう事なんです。


寺島:そして7月。日本政府が、韓国に対する輸出管理見直しで日経平均株価には大きな影響は出ない。韓国向けの輸出金額に影響は出た。十月には韓国向けビールの輸出金額0。11月696万円に回復しましたけれども、前の年の同じ期に比べて、99.1%マイナス…まぁ、これビールですけれどね。このビールがありましたね。今年。


上念:韓国の皆さんがね、美味しいビールを飲めなくなって。ホントに可哀想な事をしましたね。でも、自ら招いた責任ですから。自分で招いた責任がありますから。お蔭で韓国経済もこういうアホな事をするんで、調子悪いでしょ。でも韓国、株価だけは戻っているんですけど。

輸出統計とかね、雇用統計の数字は相変わらず良くないんですよね。なんで株価上がってるのか謎なんですけどねぇ。

チャイナの株価もねぇ、年末に掛けて、戻ってるんですよ。3000ポイント台を回復してね、結構底打ちした様な感じになっているんで、アレッこれどういう事と思ってんですけどねぇ。まぁ、韓国もチャイナもこれ本物かどうか、来年見極めていく必要があるかなぁと思いますけどねぇ。


寺島:そして5月以降、株価低迷していましたが、空気変わったのが9月。日経平均9月3日から17日迄、10営業日連続で値を上げ、9月17日終値、22,031.02円。22,000円台回復という事なんですね。まぁ、これ、どういう事なのか。


上念:これ、米中貿易交渉で、暫定合意するんじゃないかというのが広まって、それで上がったんじゃないかって言うんですけど、これも違うと思うんです。暫定合意ってチャイナが政策を変えて一部事実上の輸入禁止にしていた穀物とか豚肉ね、買うって言ったんで。

チャイナは今、国内の物価上昇に非常に苦しんでいて、特に食料品価格ね。特にその中でも豚肉。これがアフリカ豚コレラの影響でメチャメチャ上がってるんですヨネ。

これを何とか緩和する為に、アメリカに対してやっていた報復関税措置を見直すという事なんで、その政策反応した。といえば、米中貿易戦争のせいと言えばせいなんですけど、結局だって、そんな事しなけりゃ良かったんだから、最初から。WTOに訴えるなり何なり、WTOに訴えて、我々一方的にやられてますって得意のプロパガンダ戦をやりゃあ良かったのに。

こんな調子に乗って大国のカクチクゲームみたいな事に足突っ込んじゃったでしょ。それが間違ってたんですよね。

日本の株価はアメリカの株価に連れ高。今ねぇ、シンクロ率が高いですから、日米は。で、上がっているだけという事だと思います。


寺島:そして10月11月12月、株価堅調で、
12月17日、年初来の高値となります24,066円12銭を付けたという事ですね。
まぁ、でも今、ラジオをお聞きの方はお分かりかと思いますけど、上念さんのお話で、やっぱり政策という事なんですね。


上念:そうです。そうです。米中貿易戦争もあったんですけど


寺島:やっぱり政策っていうか、貿易戦争後の政策


上念:それに関連した、若しくは関係の無い消費税の増税みたいな、そういう政策が影響したのかなと。まぁ、結果的には、去年の高値位の所迄行って、それを抜けなかったワケですよ。これあんまり良く無いですよね。株価的には。

超能力ってね、僕はチャーチストウンドって僕は呼んでるんですけど、株価のチャートに補助線を引いて、色んな未来が見える超能力者が日本には沢山居るんですけど。

超能力者的に言うと、去年の高値を1年を掛けて抜けなかったという事で、ダブルトップ、長期的には。わかんないですけど、そういうのって上が天井みたいになって重くなっているんですよね。雲を抜けないみたいな状態になっているんで、あんまり良く無いんですよね。

これをモミモミして、最終的に上に行くか下に行くかは、来年の政策次第という事なので、年明けスグ選挙をすると、その時に、政府与党から大型の補正予算、今決まっている13.2兆円でしたっけ、景気対策として、そこに更に上乗せがあったりとか、日銀の物価目標達成の為に、協力すると。新たな枠組みを提案するみたいな事があれば、株価は反応すると思うんですけど。今の侭だと結構厳しいですよねぇ。

まぁ、日銀側が何かを用意していれば良いんですけど、日銀もね、為替が安定していると、何もしないという状況になっているんで。で、その為替もね、1ドル105円から110円の間で安定していれば、何もせんと。


寺島:今109円ですよね。


上念:今年も105円迄1回いきましたけど、109円に戻りました。だいたいそのレンジなんですよ。だいたい為替は5円刻みと言われてますので。このレンジにある限り、日銀は何もしないと。

実質的には管理フロート制みたいな風に思っているので、これが日米株価連動の原因かなぁと私は思っているですよね。固定相場になると、だいたい経済って大きい方に引きずられるので。

まぁ、だから日米固定相場を維持するんだったら、それはアメリカの景気が良くなると、日本の景気も良くなると思うんですけど。これも変動相場制の時にそういう事やるのって、為替操作ですからね。あんまり良くないですから。日本は日本でね、物価目標あるワケですから。

2%の物価目標を達成するように全力でやらなきゃダメだし、政府も協力しろよと。今更ながらですけど。そういう風な事が大事かと思いますねぇ。




安倍総理の笑顔も💛日曜サロンスペシャルインタビュー

2019-12-29 22:54:28 | 日記
安倍総理の笑顔も💛日曜サロンスペシャルインタビュー

https://youtu.be/mNJk89-pUw0



安倍総理 ポスト安倍を大いに語る
安倍総理大臣が「ポスト安倍」候補について、公の場で初めて語ったBSテレ東の「NIKKEI 日曜サロンスペシャル」の映像(令和元年12月28日)より



榎戸:経済を重視してきた内閣として来年への課題、抱負はどんな事をお考えでしょうか?

安倍:今年はですね、経済に於いては、国際的には様々な課題・リスクのある年と言っても良かったと思いますね。1つは米中の貿易摩擦の問題。もう1つは、ブレグジットであります。

しかしそんな中でもですね、日本に於いては、1番大切な雇用に於いては、過去最高の高い求人倍率を有効求人倍率も失業率もいい数字を維持していると思います。

若い皆さんが未来に希望を持てるという事は、1番大切だと思いますね。若者の失望はですね、国家の活力を奪いますから。

正社員の有効求人倍率も1倍を超えているという状況を維持出来ました。又、賃金に於いてもですね、今世紀に入って最も高い水準の賃上げが根付いている。緩やかな景気の回復が継続をしておりますので、シッカリとそれを維持していきたいと思っております。

今年沢山災害が起こりました。災害からの復旧そして、マダマダ世界的なリスクが無いワケではありませんから、リスクに対応する。或いはオリンピック後も見据えてですね、26兆円の補正予算を組んだところです。


芹川:内政上の課題で申しますとね、先だって纏まりました全世代型社会保障改革のまぁ、中間報告がまとまりましたよね。あの中には75歳以上の方の2割負担とか色々入っていると思います。

一応方向性は出していると思いますけれども、結構、もうチョットという批判もあると思うんですね。夏の最終報告に向けてですね、そこの所をどういう風にやっていかれるのかなというのが課題だと思うんですか如何ですか?


安倍:安倍政権はですね、少子高齢化という大きな壁に真正面から取り組んでいく、そういう決意で全世代型保障制度への改革を行っていきます。

先ず今年10月から幼児教育の無償化を行いました。これはシッカリと少子化対策となっていく。又、現役世代の、子育て中のお父さん・お母さんを支援していくモノ。子供たちへの投資でもあります。

来年の4月からは、真に必要な子供たちへの高等教育の無償化もスタートします。同時に、今迄の社会保障制度改革というのは、年金医療介護の給付と負担のバランスを中心に議論して参りましたが、今回は年金・医療・介護、更には働き方を中心にですね、人生百年時代を迎えるに於いて、65を超えても70を超えても働きたい人が働ける環境を作る中に於いて、年金の在り方、或いは医療や介護の在り方を考えて行こう。

その中で、なるべくですね、次の世代の皆さんの負担が過重にならない様な改革も行っていきたいと思っています。


芹川:更に一段と期待したいところですが、別の話になりますけど、先週立憲民主党の枝野さんが、この番組に出て頂きまして、例の桜を見る会なんですけどね、尚引き続き通常国会で追及していくみたいな事を仰ってましたが、これをどういう風に考えておられますか?


安倍:今の永田町の政治状況に於いてですね、今申し上げました様な重要な政策や外交・安全保障について、シッカリとした議論が出来ない状況になっているのは非常に申し訳ないと思っております。

しかしこの桜を見る会について様々なご議論もございますから、これからも誠実に国会に於いてですね、尋ねられたらお答えをさせて頂きたいと思っています。


芹川:世論調査ですと7割の方が、未だ胸にストンと落ちていないというのがありますからね。


安倍:長年の慣行として行われてきた事ではありますが、その中で、矢張り基準がですね、曖昧であったという御批判、確かにその通りであったと思います。そこで来年は中止とさせて頂きまして、全面的に見直しをさせて頂きたいと思っています。


芹川:もう1つですね、新しい問題と言いますか、例のIRですね。大型リゾートで秋元議員が逮捕されたという事が起こりましてね、これ又、新たな火種だと思うんですよ。これどういう風に安倍さん考えておられるんですか?


安倍:現職の国会議員が逮捕された事は誠に遺憾です。しかし個別の案件についてはですね、捜査ちゅうであり、詳細なコメントは控えさせて頂きたいと思いますが、来年1月から、カジノ管理委員会が発足をします。高い独立性をもった管理委員会として公正に公平に審査をしていくものと思います。


芹川:日程的にですね、野党は先送りと申しますか、再検討していく必要があるのではないかという言い方をしていると思いますが。スケジュール観的にはそこは予定通り進めていくという事になるんですか?


安倍:国会での進め方についてはですね、国体で検討していく事になると思います。


芹川:副大臣だったんですよね。あの方はね。まぁ、チョッと悩ましいですよねぇ。ここの所ももねぇ。


安倍:その意味に於きましてもですね、副大臣経験をした現職の国会議員が逮捕されたという事についてもですね、誠に遺憾だと思っています。


芹川:チョッと話題変えますけれども。憲法ですね。安倍さんが宿願だったと私受け止めていますけれども、この間の記者会見で、必ずや私の手で成し遂げたいという事を仰いましてですね、意欲って言いますか、お気持ちは変わらないという事は確認したんですけれども。

ただ、総裁任期を考えますとね、この先のスケジュール。2020年に実現したいという事を仰ったんですが、どういうスケジュールを描いて居られるのかチョッとよく分からない所が有るんですけれども。


安倍:そもそも自由民主党の結党の原点ですね。当時は嫌煙の中であった自由党と民主党が合併をする保守合同ですね。目的は2つ有ったんだと思います。1つは戦後の仕組みをシッカリと変えていこう、占領時代の仕組みを変えていこうという中に於いて、憲法改正をしようという事は保守が合同しないと難しい。

もう1つは安定した政治によって、安定的な経済政策を実行して、シッカリと豊かな社会を作っていこうという事だったんだと思います。生活をより豊かにしていく…これは当然政治の大きな使命です。その中で残念ながら、憲法改正という立党の大きな目的が後回しされてきて今日に至ってます。


ですから大変難しい問題でもあります。70年間出来ていないワケですから。しかし先の参議院選で私は殆ど全ての街頭演説で、憲法改正の議論をシッカリと行う政党、候補者を選ぶのか、議論すら拒否する、議論しない候補者を選ぶのかと訴え、与党で過半数を大きく上回る議席を得て勝利する事が出来ました。

国民の皆様の声はシッカリと議論せよ。各種世論調査でも議論せよという方が上回っています。


芹川:日経では74%が賛成してます。


安倍:その声に押されて、先の国会に於いては、自由討議が行われましたね。ですから、国会議員の義務として、国民の皆様の前で自分たちはどういう見識を持っているんだ。どういう国を作ろうとしているんだという事を堂々と議論し…自民党は既に4つの案を提案しております。

それに沿ってですね、活発な議論がなされる事を期待していますし、私は第1党の総裁として、私の責任で成し遂げていきたいと決意しているんです。


芹川:もう1つですね、今年2019年という年はですね、やっぱり平成から令和というね、代替わりの大きな転機だったと思うんです。スムーズに言って良かったと思っているんです。

その中でですね、特例法で退位というのが出来ましてですね、確か特例法が成立した時に女性宮家とか、そういう検討を早期にやるという様な事があったと思うんですよ。

それと更にですね、色んな議論としましてね、女性天皇だとか女系天皇とかね、そういう議論もあると思うんですね。皇室の有り方といいますか、男性も減ってきていると思いますのでね。そこら辺りどういう風に考えておられるんですか?


安倍:古来から例外なくですね、皇位の継承は男系によってなされてきました。その歴史の、伝統の重さはシッカリとですね、噛みしめなければならないと思っています。その上でですね、付帯決議があります。その付帯決議も踏まえて議論しなければならないと考えています。


芹川:時期的にですね、春先から少しそういう検討を進めようという事なんですか?


安倍:これについては、国会での議論もあるんだろうと思います。私としてはですね、落ち着いた静かな中で議論を進めていくべきだと思っています。


芹川:昔安倍さんはですね、昭和22年ですか、GHQによって皇籍を離脱した旧宮家の方のですね、復活と言いますか、男系男子という事を考えますとですね、そういうお考えを雑誌に書いておられた記憶があるんですが、そこら辺のお気持ちは依然として…


安倍:私が当時の選択肢として、又、今迄の伝統の中で行われてきた事等を鑑みながらですね、提案させて頂いた処でありますが、国民的な関心もよく考慮しながら考えていかなければならないと思います。


芹川:まぁ、世論調査をやりますとね、女性と女系の違いが分かっているのかどうか分かりませんが、7割の方の支持がありますのでねぇ。なかなか悩ましい所ではありますね。


安倍:世界を見まわしますとね、日本の皇室の存在というのはですね、126代に渡って継承されてきたこの重み、先般の即位礼正殿の儀でも世界中からリーダーたちが集まる、あれだけの方々が集まるのも、日本の皇室の即位正殿の儀だけなんだと思います。

それは日本の持つ伝統の力でもあろうと。国民が長年に渡って紡いできた歴史の素晴らしさでもあろうと思っています。


榎戸:日韓・日中関係についてもお伺いしていきたいんですが。先日日中韓首脳会談が中国で開かれました。その時に韓国の文在寅大統領と1年3ケ月ぶりの会談がありました。

あと、元徴用工を巡る問題については継続協議と言う事のなっていると思うんですけれど、今、戦後最悪の日韓関係と言われています。今後関係は良くなっていくのでしょうか?


安倍:私は隣国である韓国との関係については大変重要な大切な関係だと思っております。ですから日韓関係を改善したいと願っております。それは恐らく文在寅大統領も同じ気持ちだろうと思いますね。しかし大切な事はですね、国と国との関係というのは、やっぱり基礎となるのは約束を守っていくという事なんだろうと思います。

戦後の日韓関係というのは1965年の日韓基本条約請求権協定を礎としてスタートしたワケです。しかし残念ながら、この協定が守られていないという状況が作り出されてしまった。そこはですね、韓国側にこの関係を改善する切欠を作って頂きたい、この所を大統領に強く要請した所です。


芹川:少し前に動いていくという風に考えてもよろしいんですかねぇ。


安倍:いずれにせよ、私は対話は必要だと思っています。どんな時にも。これは第1次政権の時もそうですが、第2次政権になっても、どんな状況の時も対話すべきだ。厳しい問題があるからこそ対話すべきだという事は申し上げてきました。

隣国であればですね、まぁ、世界中見渡しても、隣国同士というのは様々な課題を抱えています。しかしその課題があるからこそ、話し合いをすべきでしょうし、しかもですね、その中で大切な事は、民間レベルの交流は途絶えさせてはならないという事ではないのかなぁ。この事も文在寅大統領に申し上げた所です。

榎戸:近い所で、日韓首脳会談が再び行われるという可能性は?


安倍:先ずはですね、事務レベルで。外相レベルも含めて。又、更にその下の事務レベルも含めてですね、意思疎通、議論していく事が大切だなぁと。こういう議論を進めていく事では文在寅大統領とも一致しました。

しかし、基本となるのはですね、今申し上げた通り、やはりこの請求権協定、お互いの基本ですから、この約束が守られていないと言う事であればですね、これは関係が成り立たなくなってしまいますから。そこは韓国にシッカリとした判断をして頂きたいと期待しております。


芹川:というと、例の基金案が出てますよね。起業家等の寄付を募ってですね、そういう考え方には乗れるんですかねぇ。まぁ、過去国内にも異論があるみたいですから…そうスンナリとはいかない気がしますけど。日本側としてこれどう、受け止めていたら良いのか。


安倍:韓国の議長が提案されている案だと思いますが、韓国の議長が提案され、韓国の立法府が議論する事でありますから、私としてはコメントを差し控えさせて頂きたいと思いますが、大切な事は韓国が国家として、正しい判断をする事だろうと思ってます。


芹川:国家としてですか。成程ね。含みのある…。分かりました。日中なんですけど、これも先だって日中韓首脳会談の時、それに先立ちまして、習近平さんとですね会談されまして。

問題はですね、国内考えまして、取り分け自民党の保守派の方はですね。来年の春に国賓としてお迎えして良いのかとね、尖閣沖の海域には公船が来てますし、人権の問題でも香港とか色々ございますしね。そういう異論が結構あると思うんですね。

今回の会談にしても国賓としてお迎えする整備だったと思うんですけど、そういう国内の意見にはどう向き合っていかれるんですか?


安倍:自民党の保守派の皆さんは大変厳しく批判をしておられます。私の親しい方が多いですから、私も直接色々お話を伺います。あのぉ、今回ですね、私大変良い会談が出来たと、習近平主席とですね。

それは私は習近平主席の来年春の国賓来日を大変重視していますと申し上げました。そしてこれは絶対に日中の未来の為に成功させなければいけないという中に於いてですね、私も日中間の様々な課題、尖閣の問題も含めて東シナ海の問題、或いは日本人が拘束されている問題について。

そして国際社会が注目している香港の問題、又、ウィグル地域に於ける人権状況。これ全てですね、提起致しました。で、議論致しました。と同時にですね、来年の習近平主席が訪日をされる機会にですね、今日中間、中国も日本も含めてですね、今何を世界から期待されているのか。

と言えば、日本も中国も経済大国ですね。GDP2位、3位。そして中国は大きな軍事力も持っています。であるからこそ、私たちは地域や世界の平和や安定や繁栄に大きな責任をもっているんですね。この責任をシッカリと果たしていく明確な意思を。

この意思を明確に示していく訪日にしなければならないと思っています。それを申し上げました。その為にはやはりお互いが努力をしていく必要がありますねと言うお話をさせて頂きですね、様々な課題についてお話をさせて頂いた処なんです。

国際社会はですね、日本と中国が角突き合わせる事は決して望んではいません。そして日本はG7の国でもありますし、自由や民主主義や人権や法の支配を尊ぶ国である。正にその有志国の中心的存在であるという事を各国それぞれが認めていると思いますね。

その日本がシッカリと中国とそういう関係を作って、その中で正に普遍的価値を共有する国々が考えている事をチャンと相手にも伝えていく。そんな中で、中国が健全な発展を遂げていくという事を望んでいるのではないのかなぁと。その機会にしたいと思っています。


芹川:そうしますと、その5番目の文書と言いますか…日中国交正常化、平和友好条約、他今度やるとしたら5番目ですよね。そういうのをやりたいって事ですか?


安倍:成果の形をどの様な姿にするかという点についてはですね、未だ何も決まっていません。どの様に成果を示していくかという事については、更に、日中で一つ一つ議論しながら、進めていきたいと思っています。


芹川:スイマセン。俗っぽい聞き方をします。習近平ってどういう人なんですか?


安倍:やはりですね、中国13億を上回る民のですね、トップですよね。中国共産党のトップ。激しい闘いを勝ち抜いてきたんだと思いますね。と同時に重い責任があります。今や国内だけではなくて、今申し上げました様に、地域や世界に大きな責任がある。

で、最初はなかなかですね、話にくい方かなぁと思っていたんですが、先般の夕食会に於いても、その前の夕食会に於いても、首脳同士の夕食会って予め…事前の用意をしているんです。

で、中国側も用意をしててですね、お互いにその中で決まった発言をする場合もあるんですが、最初の時はそんな感じだったんですが、今回を含めて3回はですね、非常に自由な、フランクにですね、自分が中国をどの様な国にしていきたいか。或いは自分はどういう人生を歩んできたか。という事もですね、率直に語られますねぇ。


榎戸:じゃあ、お話戻る様ですが、韓国の文在寅大統領はどんな方なんですか?


安倍:非常に物腰が柔らかい紳士ですね。これからもっと頻繁に会えるような関係が作れればと思っています。


榎戸:中東外交についてお話を伺っていきたいんですけれども。中東海域への自衛隊の派遣を閣議決定されました。そして先日20日にはイランのロウハニ大統領が来日されて、会談されましたけど、年明けには中東訪問を検討されていらっしゃる様ですが、この一連の流れについてはどうお考えでしょうか?


安倍:原油の輸入はですね、9割中東地域に日本は頼っています。この原油が途絶えれば、日本経済は大変な事に、国民の生活も大変な事になります。ですから、中東地域の平和と安定というのはですね、日本にとっては死活的に重要な問題だと思っています。

その中でイランの核合意ですね。日本は支持していますが、大変危険な水準になってきています。中東情勢がですね、緊張の高まりが続いている事を強く懸念しています。ですから、日本としての役割を果たさなければいけない。

その思いで6月に中東を訪問し、ロウハニ大統領、ハメネイ最高指導者とも会談を行いました。そして12月20日にロウハニ大統領が訪日をされたワケなんですが。そうした外交努力を行いつつ、同時にですね、関係する船舶がホルムズ海峡を通り、日本に原油資源を運んでくるワケでありますから、航行の安全を確保する事が大切ですね。

そこで27日にですね、先ず外交努力をしていく。そして航行の安全を徹底的に確保していく。そしてもう1つは情報の収集を行う。そうした事を総合的に勘案し、日本独自の取り組みとして、自衛隊をですね、派遣するという決定をした処であります。

その中に於いて、先般来日をしたロウハニ大統領は日本がですね、航行の安全を確保しようという取り組みについては、理解する。そしてこの様に詳しく説明して頂いた事を評価するという事を正式に発表して頂きました。

そうした努力もしつつですね、派遣される自衛官の安全も確保しながら、航行の安全、地域の安定に日本として、独自の貢献をしていきたいと思っています。その観点からもですね、年明け事情が許せばですね、中東を訪問する事を検討しています。


榎戸:改めまして日本の役割なんですけども。アメリカとその中東地域の橋渡し役という事なんですか?


安倍:アメリカとの関係に於いては、私とトランプ大統領との信頼関係のもと、最も強固な同盟関係を築けていると。日米の同盟関係は最も強固なモノとなっていると思います。

これは国際社会からも評価されていると思いますね。その中で、矢張り、イランとしては、私とトランプ大統領の関係、日米同盟関係の強さ、その事を頭に入れつつ、久々の来日なんですが、イランの大統領も来日されたんだろうと思いますね。

勿論仲介なんてそんな簡単に出来る事ではありませんが、しかし日本しか出来ない。イラン側からも信頼されている日本、で、アメリカからも信頼されている日本でしか出来ない事はですね、やはりやっていきたいと思っています。

先般の大統領の訪日後ですね、北朝鮮の問題も含めて、先般トランプ大統領から電話を頂きました。先日のロウハニ大統領との会談の中身も含めてトランプ大統領とはお話をさせて頂いた処です。


芹川:一方のアメリカなんですけれども。来年11月3日、大統領選挙。まぁ、そこに向けて色んな動きが出てくると思うんですね。その中で、日本としてはチョッと悩ましいと思うのはですね、米軍の駐留経費、思いやり予算、これの増額ですよね。

大統領選挙との絡みでもありますので、又、色んな事を言ってくるのでは。それをどういう風に考えてかわしていかれますか?


安倍:在日米軍の意味に関しては、今迄も、何回かトランプ大統領とワリと時間を掛けて議論しました。もう、皆さんもご存知の通り、米軍の駐留経費、日本は7割以上負担をしています。これは恐らくどの国の駐留経費よりも高い比率であるという事。

それと日本に居る米軍のプレゼンス。海兵隊員が殆どなんですが、これはアジア地域のアメリカの権益も守っている。アメリカにも大きな利益をもたらしているワケですね。

ですから、日本防衛という大きな義務はあるが、極東地域の平和と安定に資するアメリカの権益も守っている。

アメリカのパワーの源泉でもあるのだろうという事をお話をし、その都度、だいたい了解をして頂いておりますが、来年、駐留経費に関して議論する年がやって参りますので、日本は日本としての主張をシッカリとしていきたいと思っております。


芹川:あれ、トランプさんと安倍さんがお話をされますと、その時は理解されますけど、又、その次は、もう1回元に戻る様なね。そういう所があると聞きますけれども…。大丈夫ですかねぇ。


安倍:米軍の最高指揮官としては、若い米兵が命を賭けて日本を守っているんだと、その事はよく理解してくれと、そういう気持ちの発露でもあろうという風に思います。

ですから、私はその事については、北朝鮮情勢もあり、厳しい状況のインド太平洋状況の中で、米軍の存在抜きに日本の安全は考えらえませんから。その事についての気持ちはいつも表明しているつもりなんですが、この事については、私もシッカリと議論していきたいと思っています。


芹川:政局の話を是非お伺いしたいものですから、お願いしたいんですけど。まぁ、今トランプさんとの絡みから。トランプさんは2021年の1月迄。再選されますとね、これ分かりませんけど、25年の1月迄になりますよね。

まぁ、麻生さんとか甘利さんが仰ってると思いますけど、トランプさんの再選も考えた場合ですね、まぁ、それ以外の要素もありますけど、2021年の9月から更に4選されますと、2025年の9月。殆ど一緒になりますよね。やってもらえば良いじゃないかって、こういう声が出ていますけれども。これはどういう風に?


安倍:4選は私、全く考えておりませんし、そういう方々にですね、私よりも先輩の麻生副総理や二階幹事長や甘利政調会長にそういう事を言っていただくのは大変光栄ではありますが、ただ、自民党は人材の宝庫でありますしね。



例えば岸田政調会長も外務大臣として相当経験を積みました。オバマ大統領の広島訪問については、本当に実現に向けて大変な努力をして頂いたと思っています。



又、茂木さんもですね、外務大臣として、或いは日米の貿易交渉の担当大臣として、米側と相当の立ち回りを演じながら、成果を上げてくれましたねぇ。



官房長官もですね、日米の様々な懸案について、官房長官も色んな交渉をした経験がありますし。



加藤厚労大臣も私の下で、官房副長官として、様々な外交交渉の現場にも立ち会っています。

まぁ、そういう経験を重ねた人たちが自民党には沢山おられますね。私が名前挙げた方々以外にもね。そういう方々が居られますから、競い合いながら、自民党ってやっぱり沢山人物が居るねと国民の皆さんに思って頂けたらなと思います。


芹川:よくね、岸田さんとは当選同期でケミストリー、波長が合うという風な言い方をされてますけど、やっぱりそういう所とかあるんですか?



安倍:岸田政調会長は大変誠実な方ですよね。で、割と相手を尊重される方なんで、あの人と居ると居心地が良いとか感じる人は大変多いと思いますけどね。ジョンソン首相もですね、会うといつもFUMIOは元気か?と言ってますよね。何か二人でウィスキーをガッチリ二人で飲み合ったって事があるらしいんですね。


芹川:ほぉ~。そうですか。あの今、名前上がってない…石破さんって方がもう1人いらっしゃるけど、こちらは?


安倍:石破さんも大変勉強熱心な方ですし、チャレンジ精神に溢れた方だろうと思いますね。


榎戸:いやぁ~私自身、驚きなのが、4選は本当に考えていらっしゃらないんですか?


安倍:考えてないです。そもそも、あと1年9ヶ月ありますから。この1年9ヶ月というのは、総理の在職日数としてはね、平均に近いですよね。それ位未だ残っているワケですよ。

ですから、まだまだやるべき事は沢山ありますから、先程お話させて頂いた全世代型社会保障改革やらね、憲法改正もそうですが、デフレ脱却もそうですが、そこに全精力を集中していきたいと。


芹川:その時、矢張りですねぇ、焦点は解散総選挙。解散総選挙の質問をするのは野暮かもしれませんけど、しかし、思えばですねぇ、2021年の10月任期満了になりますよね。衆議院のですね。

ここから考えますと、来年の通常国会、来年の臨時国会、そして2021年の通常国会、2021年の臨時国会の4国会しかないんですよね。だから、どうされるんかなぁと思いながらですね、考えてましてね、これ迄、国政選挙6選全勝ですよね。

こうなれば7選目に向ってですね、7選全勝に向ってやろうという気持ちが沸々として沸いてくるんなないかと



安倍:この前の芹川さんの分析が載ったコラムを拝見させて頂きました。流石いつも日程を見ながら、色んな組立をしておられると思うんですが。幸い、様々な政策を前に進める事が出来たのも、選挙で国民の皆様から支持を頂いたからだと思うんです。

その意味で、選挙っていうのはとても大切ですね。国民生活に直接関わりがある事、例えば消費税の使い道を思い切って子育て世代に子供たちに振り向けていく。この決断をした時には、解散総選挙を行い、その結果ですね、この政策を実現する事が出来ました。ですから、国民の信を問うべき時が来ればですね、躊躇なく、解散の決断をしたいと思っています。


芹川:あのぉ、枝野さんには前回出て頂きまして、通常国会の冒頭、或いは予算が成立した後あるんじゃないかという事でですね、チョッと身構えておられる所があって、合流構想っていうのは、そう言うのと繋がってると思います。

一方でですね、山口さんは、公明党の、オリンピック迄日程的に無理じゃないかと仰ってんですけど、重ねて恐縮ですけど。


安倍:まぁ、野党の皆さんの特徴はですね、私どもが野党の時と違って、受け身なんですね。我々が野党の時は1日も早く解散に追い込むと。解散しないと政権交代は起きませんから。ですから、そこチョッと違うなぁと思っていたんですが、いずれにせよ、今年ですね、7月に参議院選挙で、国民の皆様の負託を頂いた。これに応えていく事が私の使命だろうと思っています。


榎戸:あのぉ選挙と言えば、7月に都知事選挙がありますけれども、小池知事に対しては自民党としてはどういう体制で臨まれますか?


安倍:これはですね、自民党の中でも色んな評価があります。そんな中ですね、先ずは東京都連ですね。都連でシッカリと議論して、早目にですね、結論を出してもらいたいと思います。


芹沢:という事は、それはもう、都連に任せると言う事ですか?


安倍:都知事選。都知事選挙は地方選挙でも特別の意味がありますが、先ずは順序がありますから、都連でですね、ご判断を頂きたいと。その中で、党本部4役と議論しながら判断してもらいたいと思ってます。


芹川:二階幹事長はね、もう、小池さんで良いみたいな事を仰って。この間ね、安倍さんとの会談でもそういう風なお話を


安倍:色んな話がございますが、基本的には今言った路線でですね、やっぱり都連が主役でないといけないと思っていますね、私は。


榎戸:安倍さんにはこのお忙しい中お越し頂いたんですが、この年末年始のお休みというのは総理、有るんですか?


安倍:年末年始はですね、ゆっくりさせて頂きたいと。時間があれば、本を読んだり、ゴルフをやったりですね、映画でも観れたらと思っております。


榎戸:今、ゴルフのスコアはどれ位なんでしたっけ?


安倍:あのスコアは国家機密になっております。


榎戸:今日はお忙しい中、お越し下さり有難うございました。



(*_*; よりにもよって中国・ロシア・イランがオマーン湾で合同演習…なんだかなぁ…その他 話題満載、宮家邦彦さんの解説で

2019-12-27 22:39:22 | 日記
(*_*; よりにもよって中国・ロシア・イランがオマーン湾で合同演習…なんだかなぁ…その他 話題満載、宮家邦彦さんの解説で

https://youtu.be/l5aLsxZwoI0

【宮家邦彦】2019年12月27日(金) 飯田浩司のOK! Cozy up!より




韓国前法相の逮捕状請求を棄却 職権乱用容疑
2019.12.27 01:19 国際 朝鮮半島


26日、ソウル東部地裁に出頭し、記者団の取材に応じる韓国のチョ・グク前法相(共同)

 【ソウル=名村隆寛】韓国大統領府の民情首席室特別監察班が2017年に柳在洙(ユ・ジェス)前釜山市副市長の汚職についての監察を上層部の指示で打ち切った疑惑をめぐり、ソウル東部地裁は26日から当時の民情首席秘書官、チョ・グク前法相への逮捕状発付に関する審査を行った。聯合ニュースによると、同地裁は27日未明、請求を棄却した。

 審査にはチョ氏も出席。裁判所に現れたチョ氏はメディアに対し、検察の令状請求内容には「同意できない」と述べ容疑を否認し、「詳細に話す」と語っていた。
 柳前副市長は15~16年に業者から金品を受け取り便宜を図った収賄罪などで先月、逮捕され、今月13日に起訴された。

 検察は監察打ち切りの「下命疑惑」で今月、チョ氏から2回にわたり事情聴取。23日に職権乱用容疑で逮捕状を請求した。
©2018 The Sankei Shimbun All rights reserved.



 【ソウル時事】韓国の文在寅大統領に近いとされる前釜山副市長の柳在洙被告(収賄罪で起訴)への監察をもみ消した疑惑をめぐり、ソウル東部地裁は27日未明(日本時間同)、チョ・グク前法相(54)への職権乱用容疑での逮捕状請求を棄却した。地裁は「証拠隠滅や逃亡の恐れがない」などと説明。

一方で、容疑は認めており、文氏側近だったチョ氏と検察の攻防は今後、激しさを増しそうだ。

 韓国メディアによると、検察は「棄却は理解し難い。事件の全貌を明らかにするために最善を尽くす」と訴えた。今後、逮捕状を再請求するか在宅での捜査に切り替えるか検討する見通し。

 地裁は、チョ氏の供述内容や態度から「逮捕すべきほどの犯罪の重大性は認め難い」と指摘した。しかし「チョ氏が職権を乱用し、監察を中断させた結果、社会の根幹である法治主義を後退させ、国家機能の公正な行使を阻害した」とも確認しており、チョ氏への追及は続くことになる。



飯田:エー容疑は認めるけれども、証拠隠滅や逃亡の恐れがないので、逮捕は必要性が認められないと判断したという事です。


宮家:これはどちらでも判断出来たと思うんですよね。まぁ、事実関係が分からないから、あんまり推測でモノを言ってはイケナイと思いますけどね。基本的に韓国の司法というのは、日本の司法よりも遥かに…ウーン…左に寄ってるという人が多いと思います。私もそう思ってるんですけどね

ひと昔前には日本にもねぇ、そういう事があったと言ったらマズイのかなぁ。昔ねぇ、青年法律家協会っていうのがあって…青法教というのがありましてね。これはまぁ、どちらかと言うと、偏った意見を持った人たちの集団なんだけれども。

その人たちがド~ッと司法に入ろうとして、入っていって、最高裁がそれをかなり抵抗して…抵抗してというかね、取り締まったワケですよ。ですから、その意味では司法の中立っていうのは守られていると私は思うんですけど。

韓国ではそれが、青法教みたいな人たちが、ドドドドドドーッと入ったと。だから、最高裁の判断を見れば分かる通りね。あの請求権問題についても。

まぁ、それが最高裁だけじゃなくて、地方の裁判所、地裁迄…レベルまで行ったのかなぁ。要するにこの問題はチョグクさんが何をしたかは知らんけど、とにかく、どうも職権乱用したらしいと。問題は、その容疑は分かるけれども、もう、証拠隠滅…無い。それから逃亡も無いと。だから逮捕はイイじゃないかという見方もそりゃ、法律論としてはあるんですよ。

だけど、それとは別にね、法務大臣が職権乱用やってエエのかという事になればね、それは当然逮捕をして、しかるべく警告を与えると。若しくは見せしめと言ったら言い過ぎかもしれないけどね。そういうやり方もあった。どちらも有り得たと思うんですが、ここから浮かび上がるのは何かというと。

日本とは全然違うんだけど、検察と裁判所。つまり司法権の中でも割れていて、その中で綱引きをやっている。もしくは火花が散っているという状況なんだと思います。ホントに健全なのか…どうでしょうか。

まぁ、裁判所と検察、検察とはある意味で司法ではあるけれども、行政権の一部だから、裁判所がチャンとチェックをするというのは1つの見識だと思うんですよね。ただ、あんまり内部で喧嘩されてもねぇ。如何なものかと。司法は一体でなきゃいけない部分もあるんで、まぁ、日本の様にね、恐らく逮捕状を請求したら、先ず通ると言われている。

どの程度のパーセンテージか知りませんけれども。それに比べたらね、チョッと違和感が…違和感があるって、エッと思いますよね。


飯田:エッ違うんだってね。これだけ容疑が固まってるっぽいのになぁと。


宮家:ある意味で、法律論から言えば当然、会ってもオカシクないのかもしれないんだけど、これがあのぉ…相手がね、元法務大臣。しかも例の玉ねぎのオッサンでしょ。だから、政治的判断だとしたら、そらぁ、それで問題だし。

非常に難しい判断だろうなぁと。これはあくまでも一つの見方ですよ。私が正しい事言っているかどうか分からないけれども。


飯田:でも、色んな人が居ますが、その青法教の話出ましたけど、正に文在寅さんは、元々弁護士だったので、しかもかなり左派的で、言わばその青法教的だと。だから、元々検察ってモノに対しては、その嘗ての軍制時代の歴史とかも有り、かなり権力を削ごうとしているという様な指摘もありましたねぇ。


宮家:日本よりも厳しかったのかもしれませんね。


飯田:ウーン…その裁判所は、今日、慰安婦合意に関してのね、違憲の訴訟の判断等も下すという様な事も予定されている様でもあります。


中国とロシアとイラン オマーン湾で合同演習
イランが中露と海軍合同演習…米主導の海洋安全保障構想をけん制
2019/12/27 10:52


 【テヘラン=水野翔太】英字紙テヘラン・タイムズによると、イランは中国、ロシアと27日から4日間、オマーン湾と北インド洋で海軍の合同演習を行う。イランに圧力を強める米国の主導で行われている、ホルムズ海峡などの安全確保を目的とする海洋安全保障構想を、中露とともにけん制する狙いがあるとみられる。
 中国からミサイル駆逐艦、ロシアからフリゲート艦がそれぞれ参加する。テロ対策での連携や海賊についての情報共有などの訓練を行うとみられる。
 各国のタンカーが往来するオマーン湾やホルムズ海峡、その西側にあるペルシャ湾では11月以降、米英豪やサウジアラビアなどが艦艇を展開している。
 中国国防省の報道官は26日の定例記者会見で、「今回の演習は3か国海軍の交流と協力を深め、共に世界平和と海上の安全を守る意思と能力を示すものだ」と説明した。

 【北京時事】中国国防省の呉謙報道官は26日の記者会見で、中国、ロシア、イランの海軍が27日から30日までイラン近海のオマーン湾で合同演習を行うと発表した。友好関係にある3カ国が軍事的協力関係を誇示し、イランを圧迫する米国をけん制する狙いがあるとみられる。

 呉氏は「今回の演習は3カ国海軍間の交流と協力を深め、世界平和と海上の安全を共に守り、『海洋運命共同体』を積極的に構築する善意と能力を示すためだ」と述べた。イランメディアによると、中ロイランの合同軍事演習は初めて。
 中国海軍は演習にミサイル駆逐艦「西寧」を派遣する。中国外務省の耿爽副報道局長は26日の記者会見で、米側の警戒を念頭に「3カ国の正常な軍事交流活動だ」と強調した。
 オマーン湾は、緊張状態が続くペルシャ湾・ホルムズ海峡の入り口に位置し、各国のタンカーが往来する。米国は同盟国に対し、ホルムズ海峡などで船舶護衛の有志連合への参加を求めている。



飯田:イランメディアによりますと、この3ヶ国の合同練習は初めてだという事です。中ロイラン。


宮家:ねぇ。軍事的に言えば、何も無いと思いますけどね。ただ、政治的な意味は勿論、大きいワケですが、この中国・ロシア・イランと聞くとね、アレェ、ひと昔前、ブッシュ政権の頃でしたかねぇ。何か悪の枢軸とか言ったじゃないですか。ねぇ、悪いの3つ。ネッ。それは何なのかというと、イランとイラクと北朝鮮だったですよねぇ。

今やねぇ、中国・ロシア・イランですよ。これがホント、本来だったら、悪の新枢軸、新悪の枢軸ですよね。だけど、トランプさん全然そういう発想ないから、何も言わない。寧ろ仲が良いのばっかり。イランだけがアレだけどね。これに北朝鮮入れたらね、悪の枢軸の4者ですよね。


飯田:4者、カルテッドですか⁈


宮家:これ普通のアメリカだったら、そう言ってもオカシクないのに、全然今違うのよね。そういう発想が無いというのかなぁ…まぁ、時代は変わったなぁという感じが致しますよね。まぁ、それからね、もう1つ大事な事は、この中国・ロシア・イランが別に偶々一緒になっているワケではないんですヨネ。

彼らは彼らで目的を持っていて、私が見るところ、やはりこのぉ、冷戦後の世界情勢、国際情勢というモノが、これ不正義であると。オカシイんだと。間違っているんだと。だから、これを直さなければイカンと。そして、直すんだったら、武力を使っても良いんだと。こういう発想ですよね。

それがあのぉ、ヨーロッパの場合には、クリミア併合若しくはウクライナへのチョッカイね。それから中東では、イランがイラク、そしてシリア。更にはパレスチナ、レバノン、イェメンまで色々なチョッカイを出していて、これも対抗してますよね。中国、南シナ海、東シナ海そしてインド洋迄と。こういう事考えるとね、彼らはやっぱり現状を変えようとしているワケですよ。だけど、日本は現状維持勢力ですよ。

日本は今の現状が一番良いワケなんですよ。で、それを変えようとする人たちが、揃いも揃ってね、決して偶然ではない。やはり、一つの方向で一致している。特にこの反米に一致しているワケですよね。それはそれで良いんだけど、まぁ、中国とロシアとイランの海軍が、一体何すんですかね?

一緒に居る事だけ、三役揃い踏みみたいな感じでやるのは良いんだけど、具体的にオペレーション迄一緒になるとかでやる気もないでしょう。ですから、やはりアメリカ、それ以外の国々も含めてですけど、所謂有志連合、若しくは色々なペルシャ湾の内外での、この動きがありますよね。それに対する対抗措置なんでしょう。まぁ、極めて政治的な内容だと思います。


飯田:あのぉ~、この3ヶ国、イラン、中国、ロシア…そのぉ、対外的には現状変更しようとしている一方で、国内的に見ると、自分たちの国での、人権の抑圧というか、まぁ、民主的な制度が何処迄整っているのかという処の疑問も共通してますねぇ。


宮家:まぁ、ロシアもねぇ、なんか人権とかって言うよりも、突然人が消えていく国ですからねぇ。で、イランは何が起きてるのか、良く分からないけど、確かに独裁で有る事には間違いがない。まぁ、それでも選挙があるだけマシですけれどもね。不十分ではあるけれども。

中国に至っては、選挙もなければ人権もないと。特に少数民族をああいう形でという事になると、やはり似たようなモン。同類ですね。


飯田:ウーン、まぁ、それに対してって言うと、その価値観の部分で、日本はまぁ、連携をしていくしかない。


宮家:勿論、どの国も大事な国なんですよ、日本にとって。そして喧嘩をしろと言ってるんじゃないけれども、日本が求めている現状維持と、彼らが考える現状変更は、明らかに何処かでぶつかる訳ですよね。

それは多くの場合、残念ながら、シーレーンであるワケですよ。ですから、その意味で、今回、中国・ロシア・イランが「こともあろうに」と言ったら申し訳ないけど、オマーン湾で合同練習やるっていうのは、正に日本の東京から、ペルシャ湾迄のね、シーレーンに対して、タダじゃいかねぇよと、すまねぇよと。こういう一つのメッセージにもなり得るんで、我々決して黙ってられないと思うんですよ。

勿論ドンパチやるとか言ってんじゃないですよ。しかし、これは明らかに、航行の自由、若しくは物の自由な流れですよね。政治的な思惑の無い、圧力の無い…そういうモノとは明らかに違う動きだなと考えなきゃイケナイと思います。


飯田:このオマーン湾って言うのは、地理的には、、どの辺に当たるんですか?


宮家:ペルシャ湾の入口が、ホルムズ海峡ですよね。


飯田:狭くなっている所。


宮家:チョッと拡がっていって、インド洋に向っていく。その地域がオマーン湾ですよね。


飯田:あ~あ、丁度入口に当たる所❓


宮家:そうですよ。入口です。ですから、それは日本にとっては大事だし、同時にですね、恐らく今度、自衛隊の船が又行きますよね。今日ですねぇ。その活動する地域と、恐らく重なるだろうと思います。部分的にせよ。


飯田:成程。ホルムズ海峡の中には行かないという事が言われてますから、そうすっと手前、入口、正に…オマーン湾は。


宮家:そういう事ですね。ですから、その意味では、何故か中国・ロシア・イランに日本も参加…参加はしないけど、独自に別で行くって言ってますけど。ある意味では政治的な勝負なんでしょうね。国際的なね。


飯田:じゃあ、これから先、年が明けてからが、そこら辺っていうのは国際政治でも注目される


宮家:これ、中東地域ですから、私は非常に関心が高いんだけども、まぁ、ここは日本はドンパチがあったりね、石油が止まんないと、あんまり関心ないから。でも、是非、関心を持って見て頂けると非常にありがたいですね。


飯田:石油が止まった時に大騒ぎするんじゃなくて、こういう流れがあったと


宮家:こういう流れの中で、何が起きているかをよく見て頂けると良いと思います。


飯田:でもこれって、大国同士のぶつかり合いみたいなモノが正に中東でこれから起こるかもしれないという事ですか?


宮家:でも、まぁ、軍事的には、先程も申し上げた通り、どれ程の意味があるのか。圧倒的に第5艦隊、第7艦隊強いですから。海に関する限りはね。ですから、そこはあんまり心配はしていませんけど。


飯田:では続いて2つ目こちらです。

中国企業側、IR設置拡大を要望 5カ所、と秋元議員に
12/26(木) 20:30配信 共同通信

 日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、中国企業500ドットコム側が2018年1~3月ごろ、内閣府副大臣でIRを担当していた衆院議員秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=に対し、IRの整備地域を5カ所に増やすよう要望していたことが分かった。
 当時、整備地域の数を巡って与党内で対立があった。東京地検特捜部は、秋元容疑者に要望することで、中国企業側がIR事業参入の機会を得ようとしていたとみており、両者の間であったとされる現金などの授受との関連を捜査している。



飯田:まぁ、当初3ケ所と言われていて、今も3ケ所で整備をするよという方針なんですが、これじゃあウチは参入出来ないじゃないか…という事でしょうか?


宮家:20世紀だったらねぇ、こういう事がよくあったし、日本にも無かったワケじゃないですからね。しかしまぁ、こうやって、カジノじゃなくって、IRなのよと、統合型施設なのよと、よくあるでしょと言ってカジノっていうモノを一部にしてね、だけど、この事件見てると、何か知らないけど、博打をやる場所とね、なんかその筋の人みたいな、いっぱい変な人が居て、それから中国が入ってくるって言うのが、何かもう、これ最悪じゃないですか。


飯田:ウンウン、イメージとしてね。


宮家:IRっていうのは、そんな不健全なモノでは本来あるべきではないし、ラスベガス行ったってね、私は別に賭け事なんかしません。どうせ胴元が儲かるようになってんだからね。あんなモン私はやる気は無いんですよ。

だけど、それ以外にもショーもあるしね。それからホテルもあって、子供連れて行ってプール行きましたよ。色々な使い方があるんで。

IRは何でもかんでもダメだという事ではないと思うんだけども、何かね、こういう事になっちゃってね。これは悪の枢軸じゃねぇけど、何か中国とその筋の人とカジノだと…。こうなったらね、又、イメージが必要以上に悪くなる。それがホントに良いのかどうかってのは、議論すべきだし、その為の法律がもう出来てるワケですから。

今時法律も出来てるのに、こんな事やってる奴が居るのかと思うとガックリするけどね。21世紀なんだから。しかし、それで…又、それに対してこれじゃあ、もうこの法案は辞めるとか言ってる奴が居る。それじゃあないでしょうと。それはもう、決着ついたでしょう。

問題は、どうしてこんな人たちがこういう事をするの?っていう風な形で持って行かないと、何かね、こういうモノを政局、若しくは政争の具にするのはイカンのかもしれないんだけど、まぁ、実際はそうなっているという事ですね。


飯田:ウーン、まぁこれ、実際にやろうとしている…で、一生懸命やろうとしている自治体が、1番ね、煽りを喰うって所もあって


宮家:一生懸命にね、やろうとしている人が殆どなんだから。その部分はチャンと理解してあげないといけないと思いますよ。


飯田:まぁ、カジノ管理委員会等でね、事業者に対しても身体検査が行われれるという事ですが、より、かなり厳格に行わないと


宮家:それはそうですよね。まぁ、依存症の問題もあるし、色々問題がある事はあるけれども、ああいう形で法律を作ったワケだから、やはり上手く施行していって、そして自治体の為にね、使えたら良いなぁと思いますけどね。

■ 外交文書 公開裏話 ■




 外務省は作成から30年以上が経過した外交文書の一部を25日に公開しました。そのなかで、1988年の2時間40分にも及ぶ中曽根氏とゴルバチョフ氏の会談内容が明らかにされ、当時、北方領土の問題は存在しないとしていたソビエト側に中曽根氏は「平和条約締結後に歯舞群島と色丹島を引き渡す」と明記した1956年の日ソ共同宣言を基礎にすべきだと主張しました。

それに対してゴルバチョフ氏は「ソビエトは歩み寄り、2島を返そうとの立場を取った」「しかし、日本は4島の返還を要求した」と述べて日本側の対応を批判しました。ただ、そのうえで「何とか、何かを考え出さねばならない」とも述べて領土問題解決の必要性を示していました。



飯田:昨日の新聞には特集記事等も有りましたが、この文書の公開


宮家:皆さんね、ご存知ないと思うんですけどね。僕もやった事あるんですよ。


飯田:やったこと有りますかぁ⁈


宮家:30年ってね、あっという間に来るのよ。ほんでね、まぁ、やっている時は、当時はね、色んな秘密があって、なかなか外に出せない事は有りますよ。当然です。だけどもね、30年経ったら出してもゆうルール出来たじゃないですか。

あれ出来てね、もう大変だったんですよ。あれねぇ、ハイっと出すワケじゃないですからね。全部読んで、これは大丈夫だというモノを出すワケですよ。別に隠すつもりは無いですよ。出来るだけ出せという指令の下によ。だけど、何でも良いから出せるというワケではないから、全部読むワケですよ。読むったってね、1枚や2枚じゃないんですよ。あのね、何十巻ってあるの。


飯田:エッ、何十巻だ⁈


宮家:何十巻って、ブワーって壁全部とかいうことあるんですよ。それをですよ、国会答弁の作成の後とかね、夜中の2時くらいになってから、読んだりするワケ。でもね、僕はそれ、何だかんだで4年やりましたけど。


飯田:4年もやったんですか⁇


宮家:2回、安全保障会やったから。日米安全保障ってのは、そういうのイッパイ詰まってんですよ。それをねぇ、出すには、読まなきゃいけない。読むには丁寧に読まなきゃいけない。勿論、外交文書を公表する為の特別のグループってのがあって、その人たちが別途読んでいるんですけれども。

だけども、やっぱり担当課がね、エーそらチョッとマズイですって言ったら、それは良いですよって最終的には言えるから。


飯田:今、どうなんだっていう判断


宮家:日米安保に関するモノってのは、結局自分たちでやらなきゃイカンですよ。もの凄い大変なのよね。毎年憂鬱だったもん。


飯田:しかも、宮家さんがその安保課で現役の時って言うと、90年代…


宮家:そうですね、80年代の終わりと、90年代の終わり、2回行きましたから。


飯田:って事は、30年ルールが適用される文書って、それこそ50年代から60年代。アジアの周りが…それこそベトナム戦争が絡むところ。


宮家:今回もね、1988年のが出たり、55年のが出たりしてるワケですよね。何故、55年のが今頃出てくるのか分からない。これは、安保課っていうより、寧ろアレでしょ。…やっぱり日米安保条約だね。


飯田:手段的自衛権の行使、グアムを守る時どうするなんて話で…。


宮家:それねぇ、30年後つまり85年段階…55年だからね…その時はチョッと早いって思ったかもしれませんね。


飯田:それこそコレ、集団的自衛権行使の安全保障法制に絡む問題だから、アレが成立して、漸く出せるっていう事ですか


宮家:そうなのかもしれませんねぇ、私は担当した事が無いからわかんないんだけれども。まぁ、恐らくそういう判断があって。出来るだけねえ、多く出そうとしているのは間違いないんですよ。だけどね、それやる為に、全ての文書を目を通さなければいけないと。

それが、普通の仕事に加えて。しかも毎年30年ルールがあるワケだから。毎年、ドンドン、ドンドン出てくるワケですよ。文書がね。これってねぇ、意外と大変なの。別に泣き言言うつもりも、文句言うつもりもないんだけど、一生懸命やりましたけどねぇ。本当に寝る時間をある程度削って読んでましたね。皆。


飯田:防衛省自衛隊の人に聞くと、やっぱり、担当部署にまで、出して良いかって来るから…で、1個1個、それ文書として出して良いんだけど、ここの名前だけはチョッと消して下さいとか。そういうのは結局担当判断なんですよねぇ。


宮家:そうすっとそれ全部読まなきゃ、消せないでしょ。


飯田:消せないですね。で、全部黒塗りにしたら…結構あるんですって…黒塗りにして出したら、「これじゃぁ納得しないから、もう少し出してよぉ」って突っ返しが来たりなんかして。


宮家:その攻防で時間掛かるんですよ、又。


飯田:飯田さん、オフレコですよって言いながら、官僚殺すにはね、情報公開請求をバンバンバンバンやれば、で良いんですよって泣きながら言ってる人も居たり。


宮家:過労で死んだらどうしようもないからね。でも、仕事はドンドンドンドン増えていく。そして人は増えない。ね、どうします?どっかで線引かないと。体持たない。


飯田:今日、日経新聞の経済欄にそういえば有りましたよ。働き方改革


宮家:アッ、働き方改革言うけど、一番の問題は、国会答弁作成作業ですよ。


飯田:月百時間残業、活力奪う。これ官僚の方々の話ですが。


宮家:百時間なんて全然平気ですよ。僕3百時間やった事あるもん。


飯田:3百時間⁈


宮家:しかも入省当時、土曜日が未だ半ドンだった頃。


飯田:半ドンで帰れた試しはない。


宮家:地獄でしたねぇ。

IRの行方とチャイナマネー 中国崩壊度等々 丸三証券経済調査部長の安達誠二さんが解説

2019-12-27 00:51:41 | 日記


【安達誠司】最新 ニュース速報 2019年12月26日 おはよう寺ちゃん 活動中より 但し、以下の文字起こしは、おはよう寺ちゃん活動中令和元年12月26日放送内容の順序を入れ替えておりますので、予めご了承願います。


寺島:カジノを含むIR統合型レジャー事業への参入を目指していた中国企業から賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部は昨日、自民党衆議院秋元司容疑者を収賄容疑で逮捕しました。中国企業の関係者3人も贈賄容疑で逮捕されています。

弁護人によると、秋元議員は一切身に覚えはないと容疑を否認していると言います。現職の国会議員の逮捕というのは、2010年1月小沢一郎氏の元秘書、石川智弘衆議院議員以来、凡そ10年ぶりです。

秋元議員は自民党に離党届を出し、受理されました。秋元容疑者の逮捕容疑はIR事業を所管する副内閣大臣…副大臣ですよね…と副国土交通大臣だった2017年9月下旬、IR事業への参入に有利な取り計らいを受けたいどっどこむ社の意向を知り乍ら、現金三百万円を受け取ったというものです。

更に、2018年2月中旬、家族で北海道旅行への招待を受けて旅費など凡そ70万円相当の利益供与を受けたとしています。関係者によると、特捜部は、中国企業側による外為法違反容疑の関係先として、自民党の白須賀貴樹衆院議員、同じく自民党の勝沼栄明・前衆院議員の事務所も家宅捜索されたという事です。これは安達さん、拡がりそうですかねぇ。


安達:どういう方向に広がるかによると思うんです。つまりIRという利権を巡る収賄、賄賂の話にいくのか、それとも所謂チャイナマネーというので、より政治色を強めた形の話になるのかという処で、多分政権への影響も変わってくる様な気がします。

未だ、ご本人も否定されてるという事なんで、まだ前半序盤戦なのかもしれないんで、動向を見守る必要があると思います。



寺島:まぁ、今もお伝えした通り、これ、贈った側が言ったという様な火元の様なんですけどねぇ。というのも、贈賄側の中国企業の顧問ら二人が東京地検特捜部の調べに対し、一昨年9月下旬に現金三百万円を秋元議員に直接手渡した…これはだから、議員会館の中で


安達:そうなんですねぇ…


寺島:具体的なね、そんな処まで、情報として入ってきてるっていうことは…。だから、これで動いたって事もあるんですかねぇ。


安達:そうですねぇ。後はまぁ、直接担当の大臣と副大臣で、一応権限があったという事なのでぇ…まぁ非常にですねぇ…まぁチョッと脇が甘かったのかもしれないし、あとはもう、あんまり意識がなく、接待と言うか、旅行代金


寺島:供与…北海道旅行の、家族もねぇ。この方、委員会の議長もやってましたよね。その辺りはもう、由々しき問題だと


安達:そうですねぇ。やはりシッカリ、シャットアウトしないといけないという事ですねぇ。


安達:あの時、恐らく、採決の時は、野党が退席して、そして起立願いますなんて言って、まぁ、反対する人も居てっていう…いわば強行採決みたいなね感じの時の議長ですからねぇ。その議長がとなると、益々これ…


安達:チョッとIR自体どうなるのかはってところもありますけどねぇ。



では、続いてこちらです。読売新聞IR制度への影響必至。カジノを含む統合型リゾート担当の内閣府副大臣だった秋元司衆議院議員の逮捕で、政府が目指すIR開業に向けた議論に影響が出るのは確実という声が上がっているという読売新聞の記事です。

菅官房長官は、昨日の会見で、出来るだけ早期にIRによる効果が実現出来るよう、着実に進めていきたいと述べました。逮捕に関わらず、粛々と計画を進める考えですが、まぁ、何の影響もなく進むものなのかなんですが、安達さん、この辺り如何ですか?


安達:野党が多分来年、廃止法案を出すっていう話になっているみたいなんですけど、チョッと議論としては、なかなか推進し辛い感じになってきています。


寺島:仮にですね、逮捕の影響で、IRの開業の準備が滞る事態になると、官邸側にも傷がつきかねないと。政府筋、IRに限らず、大型事業では、悪い考えの人が寄ってくる。IRだからどうのという構図ではないと強調したと。

政府は2021年の夏以降にIRの誘致場所を最大3か所選んで早ければ2023年に国内初のカジノの開業を目指すと言っているんですが、これもそうするとズレるという可能性も出てくる?


安達:そうですねぇ。今、例えば、カジノと言うと、香港というか、マカオと韓国が有りますね。香港は今、ああいう事態なので、マカオ迄行くのもチョッと避けたいなと思ってる人も出てきているかもしれないという中、来年オリンピックが有りますけど。

基本的には移動時間は掛からないので、本当は香港とかマカオに行く予定の人が、他の所にいけるって事になると、なるべく早くIRやった方が、所謂インバウンド的には良かったと思うんですが。

けど、そうならない可能性があると言う事で、経済的にはチョッと残念な気がしますが、ただ…今回、こういう風な形で、立件的な話が出てきたりとか、あと犯罪対策とか…そういうのも絡んでくるのでですね、チョッと厳しくなってきたかなって気がします。


寺島:確かに今、安達さんが仰った様に、経済的にはねぇ、出来た当初は1兆超える位の、そこの出来た所には実入りがあって、で、毎年7千億位実入りがあるなんて経済的には言われていますが、安達さんとしては?


安達:ワリと海外の方、気軽に楽しみますので。


寺島:お金持ちがねぇ。


安達:ワリと、お客さん的には、ワリと来るような気はするんです。


寺島:まぁ、でも先程仰った様に、ギャンブル依存症の問題どうすんだとかね。治安の悪化はどうするんだとか。色んなモノを考えなきゃいけない部分もあります。


安達:ワリと強引に進めた所があって、批判みたいなのが燻ってたところに今回の事件なんで。


寺島:まぁ、ですから反対論が盛り上がるのではないかと見られていますね。



寺島:カジノを含むIR統合型リゾート事業への参入を目指していた中国企業から、賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部は昨日、自民党衆議院議員秋元司容疑者を収賄容疑で逮捕しました。中国企業の関係者ら3人も贈賄容疑で逮捕されています。

弁護人によると、秋元議員は一切身に覚えが無いなどと容疑を否認しているといいます。特捜部は現金は千代田区にある衆議院議員の議員会館の事務所内で手渡されてと見ている模様です。

これは贈った側が供述しているという風に言われております。秋元容疑者が逮捕されたという事を受けて、政府関係者等から、IRのイメージ悪化、これを懸念する声が上がっています。訪日客増加の起爆剤として期待されるIR.

安倍政権が成長戦略の目玉に据える看板政策です。年明けから、自治体の誘致活動ですとか、事業者の選定活動が本格化しますが、今回の事件はIR推進に冷水を浴びせた格好です。政府関係者からは、IRに参入する会社が全部悪い様な印象を与えてしまう等と警戒感が拡がっているという事なんですが。安達さん、改めてですが、IR事業への影響、これどうでしょう。


安達:先程話が有りました様に、イメージ的に、やや警戒感が日本人の方にある中、こういう事件が起きてしまって、今度又、利権みたいに、更にそれを上塗りする様なイメージがついてしまってる感じがするので、非常にやりにくくなったのは事実ですけど。

一方で、IR事業自体は、香港が動揺しているとかいうものあったりとか、あのぉ、そのインバウンドで、IR目的に来られるとは、とても思えないんですけど、まぁ、近くにあれば、海外のお客さん、富裕層は、気軽に行くという事になると思うので、そういう意味ではインバウンド消費のプラスにはなると思いますので、その辺、どういう風にイメージを立て直すかという事が重要ですね。


寺島:あとは自民党の白須賀貴樹衆院議員ですとか、自民党の勝沼栄明・前衆院議員、まぁ、この二人の事務所も家宅捜索されてますから、これ、何処迄拡がるのか。
今のところ日本には3つのIRを作るとされています。いくつもの企業が参入したがってるワケですよね。となるとやっぱり、誰かに力貸して頂きたいっていう様な企業があるのは推測されますからね。


安達:特に後は、カジノ絡みだとやっぱり、香港マカオが近い中国と、アメリカの企業っていうか、関連企業が強いと思うんですけど、なかなか日本に参入してくるという事で、政治家に口利きしてもらいたいというのがあって、ピンポイントに、その直接担当していた議員の方にコンタクトしたという処だと思うんですよね。


寺島:これが何処まで拡がっていくかですねぇ。


安達:そう、何処まで拡がるかですね。


■■■ あるかチャイナショック!



寺島:この時間は安達さんに、中国の不良債権、債権危機問題で危機を回避出来るのか、こちらについて話を聞きます。中国経済は、アメリカとの貿易摩擦が重しとなる一方でですね、政府による景気対策が下支えになって、6%台の成長を続けていると言われています。

足下では景気対策が奏功して、底入れしたかの様に見えるけれども、忘れてはならない大きな問題があると。それは、ここ数年指摘され続けてきた企業の過剰債務、つまり不良債権問題。これが深刻の一途をたどっているという点だそうです。安達さん、改めて、今中国で何が起きているんでしょう?


安達:不良債権の話はですね、多分2つ有りまして、1つが不動産ですね。不動産ブームがやはりありまして、で、まぁ、人が住んでいないゴーストタウンなのに、高層のマンションが沢山建っていると。それをまぁ、相対的に富裕層の方なんだと思うんですけど、銀行からお金を借りたりして、購入していると。その不動産の価値が、人が住まないから、後、供給が多過ぎて、価格が下がってしまう事で、資産価値は減るんだけども、負債の額はその侭っていう不良債権ですね。

日本でも有りましたね。で、2つ目が、国有企業が中国にはありまして、これはまぁ、多くの部分が、鉄鋼とか、化学製品とか、そういう所の業種が多いんですが、そこにお金を中国政府が突っ込むとですね、国有企業なんで、採算度外視して、作りまくるワケですね。

作りまくると、一応、作りまくった時は、例えば成長率が上がりますけど、まぁ、それ、売れないと在庫になって溜まってしまう。で、その作り過ぎる局面だと、今度設備足りなくなるんで、設備投資しますけども、売れなくなると余ってしまうってのを繰り返してまして、それで今、過剰な設備の裏側に債務がある。まぁ、その2つですね。


寺島:そういう事なんですね。中国政府は2008年のリーマンショックに対応する為、大規模な景気対策と金融緩和を講じました。これに加えて、多くの企業と金融機関が政府の保証、これを前提にリスクを軽視した経営判断を続けてきた。

政府が国有企業と銀行を経営破綻から守る為、国有企業の返済能力を上回る規模の債務を抱えるようになって、国有企業も融資先企業の経営と自社の経営に対するチェックを甘くしていると。

この結果、中国の企業債務がですね、危機的な水準に膨張した等とも言われています。中国の地方では、国有企業デフォルト、債務不履行が相次いでいて、景気が減速する中で、連鎖リスク、これが心配されているという事ですが。この国有企業の債務不履行が相次いでいる…この辺り、如何でしょう。


安達:これはですね、結局、その景気対策で景気を持ち上げようと、短期的にするとですね、先程申し上げた様に、国有企業に金を突っ込んで、で、まぁ、鉄鋼生産を増やすとか、そういう事をするワケですね。それも在庫になって、溜まり続けているんで、息切れして落ちていく。

そうすると負債だけが溜まっていくという事で、エーッと、まぁ、その繰り返しなんですね。中国政府もそれ分かっているので、時折、やっぱり構造改革しないといけないなっていう事で、構造改革に着手すると、当然、そういう企業は倒産していくと。

で、その過剰債務の額が多いので、倒産し始めると、累積的に倒産が増えるんですけど、それは流石にマズイっていうんで、又、中国政府がそこにお金を突っ込んで一時的に景気を立て直すという事を繰り返しているんです。


寺島:中国、アメリカとの間で、貿易摩擦を巡る交渉を続けています。まぁ、今、一服感ありますけれども。でも、そんな中で、もし、もし、中国で金融危機が起きる事態になると、これ世界経済にも影響もあるって事ですよね。


安達:特に問題は、先程言った2つの不良債権の内の、不動産の部分については、これ、日本とか北欧とか色々あったんですけど、結局…不良債権切り離すっていう措置で、なんとか危機は回避できるって事が分かってるんですね。

問題は企業の方で、採算がとれなくなってくると、ドンドン雪だるま式に増えていって、しかも中国企業の場合、割と、外貨建てとかドル建ての債務が多いので、そうすると、使うのは人民元…中国国内で。人民元とのレートとの兼ね合いとかで。人民元が安くなると、その分資産価値が減ってくるので…対ドルで見るとですね。

更に、負債と資産のギャップが拡がっていって、その分が不良債権になるという。そこが止まらなくなると、非常にマズイ。人民元が暴落するとか。もしかしたら


寺島:チャイナショック


安達:という事があるという事ですね。




寺島:世界経済悪化一服。企業経営者の景気悪化に歯止めがかかりつつあるというニュース。社長百人アンケートで世界景気の現状を聞いたところ、悪化しているとの回答、前の調査を6.6ポイント下回る34.7%。米中貿易摩擦等の懸念等を背景に2018年12月以降、この悪化しているとの回答が増えていたんですが、アメリカ景気の拡大、半導体市況の回復等を背景に減少に転じているよと言う事です。

世界景気の悪化に一服感、これが出ているのは、来年のアメリカ大統領選挙を控えて、米中貿易摩擦が一旦緩和する方向に向かうのではないか…こういう見方がある為です。

又次世代通信規格の5Gの普及等を背景に半導体市況の改善、この期待も高まっています。安達さんは今後の世界景気ってどうご覧になっていますか?


安達:エーッとですね、このアンケートに反映されていると思うんですけど、ここまでズーッと世界経済走ってきた時の何ていうのか…不確実性というんですか…が、なくなったというよりも、まぁ、不確実性じゃなくなって、ある程度想定されるようになったっていうのが大きいと思うんですヨネ。

なので、それに対する備えが出来る様になったので、まぁ、見通しとしては立つ様になったという感じだと思いますね。なので、決して世界景気が、方向性としてドンドン来年良くなっていくかと言われると、チョッと微妙なところは有ると思います。


寺島:あとですねぇ、国内景気の方を見ると、こちらの懸念は未だ根強いモノがあると。アンケートだと、現状について、悪化が19.5%。前回と比べて、こちらは2.2ポイント上昇しております。悪化がですね、国内景気が。拡大するとの13.2%と逆転しています。

悪化が拡大を上回るというのは、2012年12月以来の事です。じゃあなんで悪化すると見ているのか、その理由ですが、個人消費の伸び悩み。これが最も多く6割を超えています。国内の個人消費の伸び悩み。この懸念10月1日に消費税も10%に上がりましたし、この辺り如何でしょう。


安達:これはですね、今回消費税上げる時にですね、例えば幼児教育無償化とか、還元ポイントとか、まぁ、色んな措置が緩和措置がありましたんで。まぁ、影響そんなに無いんじゃないかって見方が、ワリと一部であったんですが、蓋開けてみると、まぁ、そうでもなく…。

まぁ、今の所、前回の消費増税の時と同じ様なパターンをたどっているという事なんですけど、ただ、それで消費が落ち込みそうな懸念があるのはあるという処で、そこはチョッと事前の見通しと違ってて、アレッという感じなんで、先行きは未だ分かんないなって感じになってると思うんですけどね。


寺島:だから個人消費の伸び悩みを理由に国内景気は悪化するんではないかと


安達:あとは前回と違うのは、高級品とかですね、あと…高級レストランみたいな所の所謂富裕層がユーザー、お客さんの所が、結構大きく落ち込んでいるんです。前回はあんまり実はなかったんですよ。なので、富裕層が金使わなくなってるっていう現象は、前回と違う話なので。特に先行き…百貨店とかですね…あとまぁ、普通の飲食店…特にまぁ、お値段の高めの所。


寺島:高級レストラン


安達:不透明感が結構出て来たんじゃないかと思うんですヨネ。


寺島:その富裕層がお金使わないってのは、どういう理由なんですかねぇ。


安達:そこは良く分からないんですけど


寺島:お金持ちなんだからねぇ、あんまり関係ないのかなぁと思いますが。


安達:レストラン系は前回の消費増税の時には、殆ど影響無かったんですよ。ところが今回はかなり大きく、10月落ちてますので。


寺島:私の素人見でね、5時台にお伝えしたんですけど。昨日あるスーパーに行ったら、ローストチキンが結構半額シール貼られて、ズラッと並んでいるんですよ。アレッ、去年迄だったら、売れていたものが売れなくなってきたのかなぁなんて。


安達:コンビニなんかも、ワリとこう…店員の方が、外に出て、呼び込みしてましたんで、やはり、チョッと売れ行きが落ちているのは確かな様で…。多分節約志向が高まっている。

今回増税をしたという事実よりも、どちらかと言うと将来も含めて、まぁ、本格的な増税時代に入ったんじゃないかなっていう風に、皆さんが思い始めたかもしれない。


寺島:クリスマスケーキなんかは、今は無駄を省く為に予約制ってのが増えていて、恵方巻…来年の2月3日の節分なんかも、そういうのがあるって言いますけど。ローストチキンに関しては、予約制っていうのじゃないですもんね、フライドチキンを含めてね。


寺島:続いてはこちら。毎日新聞。金融庁、東証再編案了承。金融庁の金融審議会は東京証券取引所の4つの市場を3つの市場に再編する報告書を了承しました。

東証1部に替わる最上位をプライム市場、この上場にはですね、市場で売買可能な流通株式の時価総額百億円以上という新たな基準を設定しています。3年後の2022年に再編を目指すという事です。

現在東京証券取引所には、東証1部、東証2部、マザース、あとジャスダックの4つの市場があるんですね。これをプライム、スタンダード、グロース、これ何れも仮の名前です。この3つの市場に再編しようじゃないかと。

ですから、東証2部とジャスダックを統合するという事なんですね。何故、この東京証券取引所の再編がですね、議論されることになったのかと言いう処なんですが、安達さん、これどうしてなんでしょう。


安達:これは例えばジャスダックとマザースっていうのは、多分、上場されてる銘柄、企業さんの特徴ってのは、新興企業という事で、まぁ、同じような感じなんですけど、別のマーケットになっていて、まぁ、よく分からないとかですね、そういう所があったりとか、まぁ、あと、だいたいアメリカとかですと、マーケットで特徴があるワケですね。ナスダックとかは成長企業型のマーケットですみたいな。

そういうのがなく、まぁ、1部2部みたいな形で、何となくヒエラルキーというか、序列というか。まぁそういう風な形になっていたので、それをスッキリさせましょうという事なんだろうと思うんですよね。


寺島:となると、今回仮の名前ではありますが、プライム、スタンダード、グロースとすると、プライムってのは、もう、超大型企業ですよ。あと、もう何年も続いている会社ですよとか、そういう括りになるワケですか?


安達:そうですね、基本的にはそうだと思います。ただ、あまりあのぉ…例えば今の東証1部に上場しているっていうのは、まぁ、1種のステータスみたいな感じにもなってて、お父さん方も、まぁ、東証1部上場企業に勤めていますっていうのは、ステータスなんですけど。

それが何か外れちゃうって事になると、多少そのぉ…問題というか、まぁ、カッコ悪いというか、そういうのがあるという処コが問題視されてたんですけど。まぁ、なんか事実上そういうのの緩和措置みたいなのがあるみたいなので、そうスッとまぁ、あまり実際はそんなに影響は無いと。

運用上は例えばインデックス投資みたいな、トピックスとか日経平均に連動して、動く投資信託っていうのを作ってて、それを沢山買われている方が居るんですけれども、その時に、例えば東証トピックスとかから落ちると、その企業の銘柄が売られちゃって、その企業の株価が急落するというリスクがあるとか、あと全体の株価指数も下がるかもしれないみたいな話があったんですけど、まぁ、昨日の株価の時点だと、その影響は1%も無いって事なんで、まぁ、実際は、それ程大きな影響は無いのかなという気はします。


寺島:ポイントは再編時期ですね。