港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

映画音楽史(251) 『荒野の用心棒』 1965年公開

2014-10-06 01:45:00 | 映画音楽



『荒野の用心棒』 Per Un Pugno Di Dollari (伊) 1964年制作
監督 ボブ・ロバートソン (セルジオ・レオーネ)
音楽 エンニオ・モリコーネ
主演 ジョー … クリント・イーストウッド
    マリソル … マリアンネ・コッホ
    ラモン … ジョン・ウエルズ
主題歌 『さすらいの口笛』 ( Titoli ) 演奏・エンニオ・モリコーネ楽団

黒沢明監督の『用心棒』を無断でアレンジ、マカロニウェスタンブームの火付け役となったイタリア製の西部劇。
1872年、ニューメキシコのサン・ミゲルの町はロホ兄弟とモラレス一家という二つの勢力による横暴がまかり通っていた。
そこへにポンチョを着たアメリカ人のジョーが現れてモラレスの四人の手下を一瞬の早撃ちで倒した。ジョーは一時ロホ
兄弟に歓迎されたが、町民が二つの勢力の対立に苦しんでいるのを知って彼等を一掃しようと決意する。その一計として
ジョーはロホ兄弟の弟のラモンが横恋慕しているマリソルをモラレス一家に引き渡して対立を激化させ、モラレス一家を
全滅させる。、しかし、すべてがジョーの企みだと知ったロホ兄弟はジョーに凄惨なリンチを加えた。命からがら脱出した
ジョーは棺桶屋に身を隠して回復を待っていたが、ロホ兄弟は逃げたジョーをおびき出すために町の広場でジョーが親しく
していた酒場の親父にリンチを加える。ジョーはロホ兄弟を倒すためポンチョの下に鉄板を忍ばせて広場に姿を現す。

主題歌の『さすらいの口笛』はエンニオ・モリコーネの作曲によるもので、彼はこの曲で一躍映画音楽家として脚光を
浴びました。ギターのアンサンブルと澄んだ口笛そして 男性コーラスが郷愁を誘い、レコードも大ヒットしました。
なお、この演奏で口笛を吹いているのはアレッサンドロ・アレッサンドローニです。

↓はエンニオ・モリコーネ楽団の『さすらいの口笛』 YOUTUBEより





最新の画像もっと見る