生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

香害

2021-08-31 | 生活
香りの害に悩まされる人は増えています。
個人では中々周囲の協力を得られにくいのですが、行政がこのような物を作成してくれると助かります。

消費者庁のホームページより、
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consume_safety/release/assets/consumer_safety_cms205_210804_01.pdf

「化学物質過敏症 ポスター」で検索すると、様々な県・市・町の呼びかけが検索されます。

静岡県磐田市
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/647/kagakubushitu2.pdf

岡山県。小学校の授業に使えそうな分かりやすい冊子です。
チラシ
冊子版

北海道のとある町の。シンプルで分かりやすい。
https://www.town.takasu.hokkaido.jp/kurashi/kenkou_hukushi/yobou_kenkou/files/kagakubussitukabinnsyou.pdf

これで解決するわけではないですし、何なら役所のトイレに素敵な香りの消臭剤が置いてあったり、匂いのキツイ液体せっけんが置かれていたりするのですが、、、
こういったものに苦しんでいる人がいることを公に知ってもらうための一歩として、もっともっと幅広く有効利用してもらいたいものです。
まだまだ「面倒な草むしりから解放!」の除草剤や「香り長持ち!」の柔軟剤のTVCMの方が影響力絶大ですから。

(佐藤 記)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡市大規模停電 と プラグ... | トップ | 2021/9月 季節の注意点 »
最新の画像もっと見る