goo blog サービス終了のお知らせ 

臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

淡島神社

2008-12-14 20:25:47 | 長崎生活
 秘密のケンミンSHOWの再放送を見てたら、島原に子宝、安産の神様があるとの事で、そろそろ2人目?って感じのりてん家は早速行って来ました。
 この「淡島神社」ミニ鳥居で有名だそうです。
 実際に見てみると・・・・ほんとちっちゃいです。



 この鳥居を三つ無事にくぐり抜けられると、良縁、子宝、安産に恵まれるとの事。
 早速妻が挑戦。
 小柄な妻でもちょっとキツそう。
 テレビでも言ってましたが安産型の女性ほどくぐり抜けるのが困難な気が・・・・。



 妻は無事クリア!
 張くんもくぐって遊んでたのは言うまでもありません。

雲仙温泉 小地獄温泉館

2008-11-24 08:50:26 | 長崎生活
 諫早で牡蠣焼きを楽しんだ後、牡蠣臭くなった体をリフレッシュすべく温泉へ。
 最初はオバマ氏勝利で街が沸いたという小浜でいいんじゃない?と思ったのですが、小浜、雲仙地区の温泉は湯音が高いので、張くんが入れないんじゃないか?と思ったところ、妻がネットで「雲仙温泉 小地獄温泉館」にぬる湯があると探し出してくれました。

 途中小浜通過した時に、ここにでも牡蠣焼きやってました。
 小浜で牡蠣焼き&温泉なんてのも良さそうですね~。
 小浜から山に入って「雲仙温泉 小地獄温泉館」に到着。
 駐車場にも車が結構入ってて繁盛してる様子です。

 建物は和風のログハウスっぽい感じで、左右対称で平等院鳳凰堂を彷彿させます。(させません
 更衣室はお客さんの数に比べてちょっと狭い感じです。
 更衣ロッカーは充分あるのですが、4段になってるので一人着替えてるとその上下の人は待ってないといけない状況です。
 しかし、浴場に入っちゃうとなかなか良さそ気な白濁したお湯が・・・・。
 メインの浴槽の湯温はやっぱりかなり高め。
 ぬる湯の浴槽が隣接してるので、子供はぬる湯、親は熱い方で会話しながら入れますね。

 でも、張くんは泳いだり、バチャバチャしたり、挙句の果てにはお湯を口に入れてピューっと噴出したりとイタズラしたい放題なので、結局私も終始ぬる湯に入ってました。
 浴槽の画像がないのでその辺を流れてる溝の画像でご想像ください。



 というのは冗談で、ぽぽろんさんのblogに詳しく画像が載ってます。
 特にぬるぬるしてたりはしないのですが、優しい感じのお湯で気に入りました。

 入浴後は休憩室で定番のコーヒー牛乳! 張くんは17アイスを頂きました。



 1個100円のおでんも置いてあったのですが(セルフで料金は料金箱へ入れるシステム)売り切れだったので残念。
 牡蠣臭いのが取れたのは良いのですが、今度は硫黄臭くなっちゃいました。



 

県民の森でクリスマスリース作り(その2)

2008-11-22 21:38:30 | 長崎生活
 昨年に続き今年も県民の森「木の実でリース作り」に挑戦して来ました。
 お弁当を森林館で食べて木工館に向かいました。

 受付を済まして班分け、説明を聞いて作り始めます。
 今年はベース部分は前もって作ってくれてたので、杉の葉、松ぼっくり、木の実なんかを取り付けていくだけです。



 去年は杉の葉を付け過ぎて家に帰ってからほとんど一からやり直し状態でしたが、今回は結構バランス良く出来たかな?
 今年も家のドアに飾ります。


第9回 長崎ハーレー フェスティバル

2008-11-08 20:54:49 | 長崎生活
 今年も長崎にたくさんのハーレーが集まる季節がやってきました。
 私は腰痛の為、家で安静にしてたのですが、妻と張くんで「長崎ハーレーフェスティバル」に行って来たようです。

 今年のヒストリー館の展示は日本のハーレーの歴史だったみたいですね。



 和製ハーレー「陸王」の展示もあったようです。



 張くんのお目当ては豊富な遊具達



 この風船の遊具がお気に入りだったようです。



 今年もポニー君に乗ってみたようですが、去年よりしっかり乗れたみたいですね。


佐賀バルーンフェスタ

2008-11-02 09:24:17 | 長崎生活
佐賀バルーンフェスタに来てます。
いや~、空が気球だらけで壮観ですね~!

朝一番の気球が飛び立つところを見たかったので、四時半に家を出てきたのですが、近くの駐車場に停めようとして、結局停められずに吉野里公園に停めてバス+電車でやって来ました。
会場に着いたのは八時過ぎです。(T^T)

周辺駐車場に停めて来るのが良いようですね。

長崎さかな祭り(その2)

2008-10-20 23:19:07 | 長崎生活
 長崎魚市場で行われた「長崎さかな祭り」ですが、一番楽しみにしていたさかなのすくい取りが到着した時点ですでに240人定員オーバーでした。
 話を聞いてみると6:30から並んでた人も居て、さすがにそんな早くから並べないと来年の分まで諦めた次第です。

 とりあえず鯨の雑煮の無料チケットを求めて並びました。
 チケットをゲットした後は魚市場を覗いてみました。



 歩くのも困難なほどの混雑状況です。
 噂の練り物の詰め放題を探して早速挑戦です。
 ビニール袋を渡され500円を払いました。



 戦果はこんなもんです。
 おでん2回くらいは出来るかな?

 魚も格安で売っていました。
 クーラーBOXを持って来るのを忘れちゃって困りましたが、開き直って90cmもあるシイラを買いました。
 これも500円です。
 捌くのに苦労しましたが、当分焼き魚には困らなさそうです。



 鯛の重さ当てクイズもありましたが、想像も付かないので断念。



 なんだかんだ言ってるうちに鯨の雑煮の振舞いが始まりました。
 これがまた美味しい!
 思わず350g×2個で1000円の刺身用の赤味を買ってしまいました。
 これも安いですね~。



 来年は準備万端で望もうと思います。

長崎くんち

2008-10-09 21:46:08 | 長崎生活
 去年も仕事の都合で見物出来なかった「長崎くんち」ですが、今年も同様でした。
 しかし、妻と張くんが三日とも街に出て、いっぱい写真を撮って来てくれました。



 しかし、長崎は町を上げてのお祭りが多くて良いですね~。
 町中を龍やら、お神輿やら、祭り装束の人達が走り回ってとっても賑やかな三日間でした。


蛇踊り

2008-10-02 07:39:35 | 長崎生活
 孔子祭りでおなじみの蛇踊りも奉納していました。
 しかし、ちゃんと見たのはこれが初めて。
 衣装や龍の仕草の解説付きだったので、とっても分かりやすく見る事が出来ました。



 神戸の春節際なんかでも蛇踊りは行われるのですが、人が多すぎて見る気がしなかったのですが、孔子祭はそんなに人も多くないしお気軽に見に行けますね。