桜坂 2010年04月11日 | お花 虎ノ門を歩いていたら、桜坂の標柱があり、桜が咲いていました。 この付近は坂が多く、あちこちに坂の名前の標柱が立っています。 しかも、桜の木も多い! そういえば、桜坂って随分前に福山雅治が歌っていたけど、ここの事? 家に帰って調べてみたら、全然違うんですね。
上野公園の桜 2010年04月07日 | お花 上野公園の桜も見に行きました。 ここも有名なだけあって綺麗なんだけど、人がスゴイ! 座り込んで宴会体制の人が多く、単純に桜を見て楽しみたい私には、ちょっとウンザリ。 ゆっくり見ずに、ササっと通り過ぎました。 そして、東京国立博物館にある旧因洲池田屋敷表門を見て楽しむことに・・・
佐倉チューリップ 2010年04月06日 | お花 「佐倉チューリップまつり」のポスターを見かけたので、せっかくだから行ってみました。 チューリップまつりは、4月10日(土)~14日(水)となっていたので、まだ咲いてないかな?とも思ったのですが、少しだけ咲いている品種もありました。 一部しか咲いてなくても綺麗☆ 今週末だったら、公園だけでなく、すぐ横の田んぼもチューリップが沢山咲いているかと思います。 是非、行ってみて下さい♪
水戸 偕楽園 2010年03月15日 | お花 この土日は久しぶりの晴天☆ 2週連続で土日は天気が悪くウダウダしていたので、早速お出かけ。 梅が満開ってことで、偕楽園へ行ってきました! 本当に、綺麗。 でも、花粉症のせいで、梅の香りがイマイチ分からない。 最初は梅を堪能していたのに、園内の外周に土塁がある!と言い出し、挙句に「一の木戸」では、虎口が枡形になっている、しかも喰い違い!!と楽しんでいました。 写真では、枡形は分からないだろうけど、喰い違いは分かるかな?
名古屋市南区 笠寺公園 2010年02月26日 | お花 名古屋市南区にある笠寺公園へ行ってきました。 旧東海道の笠寺一里塚から入ってすぐにあります。 梅はまだちらほら咲いている程度で、これからが見頃。 公園内にある見晴台考古資料館で、復元した竪穴住居や東海地方や愛知県の環濠集落の分布図を見て楽しんでいました。
くじゅう花公園 2009年06月22日 | お花 宿でパンフ類を見ていたら、花公園なるものがあることを知り、翌日行ってみました。 ここは素晴らしいぃ! あちこちに、規模がある花園があります。 ラベンダーが満開! ポピーも! 色とりどりのキンギョソウ 他にも、ユリやマツバボタンなどがあり、園内のどこも見応えたっぷり。 これで入園料600円は安いです。 しかも、周囲の山並みがとても綺麗で、気持ちよいです。 四季折々で訪れてみたいけど、遠すぎてなかなか無理ですね。
向島百花園と亀戸天神 2009年06月13日 | お花 年中、何らかのお花が見られるらしいとのことで、以前からちょっと気になっていた「向島百花園」へ行ってきました。 パァっとした華やかさは全くないものの、落ち着いた雰囲気です。 現在、花ショウブやアジサイが見頃となっていましたが、園内に少しずつ色んな花が植わっているので、これらの花も見られるのものの、その辺の町中で見かけるものの方が目を引いたりします。 超地味・・・といった感じですが、じっくり一輪の花の写真を撮りたい人などには良いみたいで、カメラを構えている人が何人かみえました。 一番華やかなのは、「萩のトンネル」でしょうか? でも、今は萩の季節ではないので、緑緑していました。 お出かけついでに、バスで移動して「亀戸天神」へ行ってみました。 池には亀がウジャウジャ・・・ まるで、その辺の池に居る鯉のように、というか鯉の代わりに亀がいっぱい。 さすが、「亀戸」というだけある?
堀切菖蒲園 2009年06月12日 | お花 東京都葛飾区にある堀切菖蒲園へも行きました。 京成の「堀切菖蒲園」駅からブラブラ歩いていると、アジサイが綺麗に咲いている通りがありました。 よーく見てみると、花が丸い形ではなく、とんがった形になっているものがありました。横から見ると、動物の顔みたい。 堀切菖蒲園は賑わっていて、歩くのもままならず。ゆっくりベンチに座りたくても、どこもいっぱい。 菖蒲は丁度見頃で綺麗でした。 カメさんがバランスをとっている姿?が可愛らしかったです。 菖蒲園は正直言って、愛知県の方が見ごたえあるところがあるなぁと思いました。特に、豊橋の賀茂菖蒲園はお気に入りです。東京ももっと規模が大きなものがあるのかもしれませんが・・・
小岩菖蒲園 2009年06月11日 | お花 花菖蒲やアジサイの季節になってきたので、早速見に行ってきました。 まずは小岩菖蒲園へ。 京成電鉄「江戸川駅」のすぐ東側河川敷にあります。 堤防から菖蒲園が見下ろせます。 綺麗に咲いていました☆ でも、菖蒲まつりは6日に始まったばかり。28日まで開催しているのですが、それまで咲いているのかな? ちょっと心配になりました。 だだっ広くて、遠くまで見渡せるのも気持ちいいです。 ただ、電車がすぐ真横を通るので、結構うるさい。 入園無料な上、河川敷には無料駐車場もあったので、車で訪れることもできます。
栃木 真岡市の井頭公園 2009年06月04日 | お花 栃木県真岡市の井頭公園はバラが綺麗!とのことで、行ってきました。 先日、本屋へ行ったら、「ガラスの仮面」が目に留まり、思わず懐かしいぃ!と手に取っちゃいました。 ペラペラめくったら、知ってる内容だったので、まだこんなところ?とビックリ。 これ、一体いつになったら終わるのかな? と思いつつも、真澄さんとどうなるんだろう?と、ちょっと興味津々。 ということで、「紫のバラ」に反応しちゃいました。 公園内に花ショウブも咲いていました。
旧古河庭園と六義園 2009年05月25日 | お花 2週間程前、バラ目当てに、旧古河庭園へ行ってきました。丁度見頃で、バスで団体が訪れたりしていました。 せっかくなので、歩いて20分程にある柳沢吉保が築造した庭園「六義園」へも行ってきました。 つつじが綺麗と知っていたのですが、時期が遅かったようでダメでした。もうちょっとしたら今度はさつきが咲いたようで、運悪く合間に行っちゃったようです。
谷津バラ園 2009年05月23日 | お花 千葉県習志野市にある「谷津バラ園」へ行ってきました。 丁度見ごろでとても綺麗だったです。 今日はマリンスタジアムでやるロッテ-中日戦を見に行きたかったけど、所用のせいで無理でした。 マリンスタジアムに一度行ってみたいという気持ちもあるので、他の対戦カードでもいいんだけど、やはり出来れば中日戦を見たいので、来年の交流戦まで待つか、日本シリーズが中日-ロッテの対戦になるのを夢見るか・・・って感じですね。
牛久大仏 2009年05月20日 | お花 茨城県牛久市に「牛久大仏」というギネスに載っている大きな大仏があるということを、関東に住むようになって初めて存在を知った。 その大仏の前にポピーが咲いていると聞いて、ちょっと見に行ってきました。 この大仏、台座を含めた全高が120mもあり、遠くからでもその大きさにびっくりする。 ギネスには世界一として登録されているようだけど、実際にはそれより高い仏像が海外に2つあるようだ。 ここ、意外と観光地になっていて訪れている人が多かった。 お庭の花を見るだけなら入場料500円だが、大仏の中へも入るとなると800円した。 せっかくなので中に入ったが、大仏の胸の部分の高さまでしか行けない。 景色はイマイチだったけど、ポピーやキンセンカなどのお花はとても綺麗だった。 ポピーと大仏 キンセンカと大仏 あまりに大きすぎて横向きでは写真に収まらなかったので、縦で撮った。