
「山野草のある庭」に キノコが生えてきました。
庭作りをする前は キノコがよく生えていましたが
「山野草のある庭」にしたので
キノコが出てこないかも…と思っていました。
ところが今回、はじめてのキノコが出ました。
面白い形のキノコです。

早速名前が知りたくって
キノコに詳しい次男に 画像送って教えてもらいました。
アシボソノボリリュウタケ というそうです。
食べることもできるそうですが
形が変わってて 食用に向きません。
今の、「山野草のある庭」

寒さの中 カモジ苔は元気です。

アップで見ると 細い毛のような苔です。
庭作りをする前は キノコがよく生えていましたが
「山野草のある庭」にしたので
キノコが出てこないかも…と思っていました。
ところが今回、はじめてのキノコが出ました。
面白い形のキノコです。

早速名前が知りたくって
キノコに詳しい次男に 画像送って教えてもらいました。
アシボソノボリリュウタケ というそうです。
食べることもできるそうですが
形が変わってて 食用に向きません。
今の、「山野草のある庭」

寒さの中 カモジ苔は元気です。

アップで見ると 細い毛のような苔です。

数えてみたら12ケもある長い名をお持ちのキノコさんですね。
脚細さんと勝手に当て漢字を付けててみました!
家族に知識のある方がいらっしゃるといいですね。
元気に育つ苔は嬉しいです、地面を這って増えるタイプではなさそう。
こんばんは。
アシボソノボリリュウタケは何のこと?
みたいですね。
漢字では 「足細昇り龍茸」でした。
これなら 一目でもわかりやすいです。
面白い名前だと思います。
コメントありがとうございます