デジカメを持って歩こう

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

・千葉 鋸山

2013-02-20 12:17:59 | 旅行
2013年2月17日 マンションの「ハイキングサークル」の4回目山行で房総鋸山に行ってきました。私を含め10名の参加です。前日は三つ峠山の雪山山行で今日は春を感じる房総半島のハイキングです。
千葉方面の山に行くのは殆んどなく内房線の車窓から東京湾の海を見ながら山に行くのは新鮮なものがあります。

浜金谷駅から鋸山全景


登山開始


まだ浅き春の海 (正面遠く うっすらと富士山)


「地獄のぞき」の岩峰を石切り場から


石切り場跡




百尺観音


鋸山山頂の地獄のぞき


右手高みの鋸山の最高地点を望む(行ってみたかった!)


千五百羅漢


日本寺大仏


大仏をバックに紅梅


房総東京湾 春の海ひねもすのたりのたりかな




ソテツの実
ソテツの実および茎には大量の澱粉が含まれているので、琉球王朝時代から救荒食物として扱われ、王府はソテツの植え付けを奨励し、飢饉に備えさせたとのこと。しかしソテツの実や茎には有毒成分サイカシンが含まれており、十分に除毒操作をしなければ中毒を起こし、死に至ることもある。世界大恐慌の頃、ウチナーンチュは他に食い物が無くてソテツを食った。これを指してソテツ地獄という言葉が残っている。

赤い蘇鉄(そてつ)の 実も熟れる頃
加那(かな)も年頃 加那も年頃
大島育ち

黒潮(くるしゅ)黒髪(くるかみ) 女身(うなぐみ)ぬかなしゃ
想い真胸に 想い真胸に
織る島紬(つむぎ)

=おわり=


最新の画像もっと見る

コメントを投稿