goo blog サービス終了のお知らせ 

アイビー韓国日誌

韓国映画、チャ・テヒョン、BIGBANG,EXOのファン、韓国が好きで韓国に行く楽しみを増やしています!!

慶州へ NO.2

2011年08月03日 20時19分53秒 | 韓国旅行 2011 

2日目に回ったところ。

 「雁鴨池(アンアプチ)」

  『韓国の歴史書物である三国史記によると、新羅の文武王の宮中に池を掘り小さい山を作ってそこに草花を植え、重要な動物を集め育てたと書かれています。この雁鴨池はその時掘った池で、現在月城に建てられた新羅時代の城で、外側の北東に位置しています。1974年に行われた発掘調査で雁鴨池は東西に200m、南北に180mの球形に作られており、大小3つの島が配置されていたことが明らかになりました。現在の姿は原形に近い形で保存されていた護岸石を土台に復旧したものです』

残された物は4分の1しかないそうで・・・それでも十分広いと感じましたが・・・ドラマに使われていそうな場所です。

   雁鴨池を出た横に蓮の花畑?が・・・カメラマンのようなカメラで写真を撮っている方が多かったです。

「大陵苑(テルンウォン)」

  『大陵苑は新羅王朝の王や大貴族の大規模な古墳群。広さ12万坪の敷地に23基の古墳が集まっていますが、目に見えない地下の古墳まで合わせるとその数は200基に登るとされています。これらの中で最も有名なのは天馬塚と皇南大塚』

韓国で古墳を見るのは初めて!!日本と同じような作りですが・・・残念ながら近くには行けないのです!!

   途中、トンネルを発見!! 瓜がぶら下がっていて・・・韓国ではコレを縦に半分に切り、お水を汲んだりして使ったそうです!!

瞻星台(チョムソンデ)

 『東洋で現存する最も古い天文台です。

瞻星台 は 新羅 27代 善女王の時に作られた天文台で空に現れる日気を観測して星の位置を知るために作られた。直線と 曲線が調和している石造建築物で1962年 12月20日に国宝 第31号に指定』

ココは入場料W500必要・・・。たった35円くらいなのに・・・天文台には入れないなら行かなくてもいい・・で遠慮しました。

石氷庫(ソッピンゴ)

 『石で作った自然の冷蔵庫。新羅時代の首都であった慶州の半月城にあったもの。 この石氷庫は半分は地下を掘った形になっており、世界どの地域にも例を見られない物であるためこの時代新羅の文化が非常に発達していた証拠だと言われています。』

ココは行ったら一面が草原のようになっていて・・・どこに石氷庫があるか分からず・・・他を回っている時に別の場所で写真を見ました・・・。

  周辺にはドラマ「善女王」「トンイ」のロケ地場所として看板が出ていました・・。

歩いて全部、見て回れるのですが1つ1つは広いので3時間くらい・・・ホントよく歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶州 仏国寺(プルグクサ)

2011年08月03日 19時19分46秒 | 韓国旅行 2011 

 『仏国寺(プルグクサ)は1995年ユネスコにより世界文化遺産に指定された世界的な遺蹟地で慶州を代表する遺蹟地です。寺自体の秀麗さと石造遺物の優れた芸術美はすでに世界に広く知られています。

 仏国寺は新羅 第23代 法興王(在位 514∼540)15年(西紀 528年)に建てられ、その当時華嚴仏国寺, あるいは法流寺と呼ばれていました。その後 751年 景王(在位 742∼765) の時に金大城(700~774)に始められた工事は774年 恵恭王(在位 765∼780)になってようやく完成しました。17年間の長い工事を最後に仏国寺という名前が付けられました

仏国寺の礼拝堂である大雄殿と極楽殿に上ぼる道の東には青雲橋と白雲橋、西には蓮華橋と七宝橋があります。大雄殿に行く紫蝦門と繋がった青雲橋と白雲橋は、橋の下の一般人の世界と橋の上の釈迦の世界を渡す架け橋の意味を持っており、下にある青雲橋が17段、上は16段の白雲橋で全部で33段あります。青雲橋と白雲橋はそれぞれ青年と老人の姿、すなわち人生を象徴していると言われており、新羅時代の橋としては唯一完全な形で残っている非常に珍しい国宝級の文化財です』

食事をした後にココに向かうのはとても大変でした!!

  お腹いっぱいの状態で急な坂から階段・・・そして暑さが辛かったですが・・・


   メインスポットには外国人の集まりがすごい!!日本のツアーから中国・・・・アジア以外からも!!

 ←コレなんだかわかります??

お寺の奥に入った裏庭にあったのですが・・・この裏にぎっしりありました!!

  石を重ねて願いを叶える為に作ったものです!!

庭の一面、塀や階段に至るところに積まれていました。

 こんな可愛らしい部分や強い願いを感じました。

 

 屋根のいたるところには韓国の魔よけもたくさんあり、福を呼ぶば豚も祭られていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶州へ 

2011年08月03日 18時51分43秒 | 韓国旅行 2011 

釜山に来た翌日は韓国人チング スンエと慶州へ・・・。

地下鉄1号線の「老圃洞(ノポドン)駅」にある釜山総合バスターミナルから出発。

 釜山から慶州まではバスで1時間 W4500です。バスの中で食べたくるみまんじゅう。

アイビーは2010年の1月に慶州に来ましたが・・・ホテルに宿泊しただけで観光は初めて!!

慶州のバスターミナルからまず10番の市内バスに乗り、宿泊先のホテルに荷物を預けることにしました。

 ホテルはスンエが手配してくれた「コモドホテル慶州朝鮮

  慶州駅から車で20分離れたリゾート地の普門(ポムン)観光団地に位置します。ホテルの裏には普門湖(ポムンホ)があり、歩いて10分くらいです。

この辺は、リゾートっぽくホテルがたくさんあります。

まずは観光へ・・・

『慶州は新羅時代に首都として役割を果たした韓国の古都。町全体が屋根の無い美術館と言われるほど文化財が多くある都市。特に仏国寺と石窟庵がユネスコの世界文化遺産に登録されたのを始め、2000年には南山、月城など5つの地域が「慶州歴史遺跡地区」として新たに登録され、世界的な文化遺産を一目見ようと世界中からの観光客が毎年500万人が訪れる韓国一の観光地です』

そんな世界遺産の仏国寺(プルグクサ)へ・・・。

同じく10番のバスに乗ってさらに奥へ・・・。

仏国寺(プルグクサ)に着いて観光かと考えたのですが・・・まずは食事で目の前に食堂へ・・・!! 

    「海鮮(ヘムル)チヂミ」をサービスすると言うアジュマに誘われ・・・

   「ビビンバ」と「スンドゥブチゲ」を。

慶州では「スンドゥブチゲ」は有名です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A TWOSOME PLACE 広安里店

2011年08月02日 23時01分43秒 | 韓国旅行 2011 

俳優ソ・ジソブがカフェの「A TWOSOME PLACE」モデルにキャステイングされています。

  アイビー達は食事後にココでお茶をしました。

ソンミが仕事しているお店です。

 そして、ココのお店のケーキは全~~部、ソンミが作っているそうです!!

早朝8時から17時まで勤務中です。

 ショーケースに入っているケーキはホントにホントに美味しそうで・・・

 選ぶのにすご~~く迷い、ソンミのオススメを3つ セレクトしました!

 1年ぶりのソンミは日本語が話せる事にソンミ自身が驚いていました!!(笑)

  「カカオトーク」で目の前にいるのに3人でチャットを・・・

 店長さんがさらに・・・サービスを!!

  2人からA TWOSOME PLACEのタンプラーを貰いました。また、地下鉄からお別れした合い間も「カカオトーク」でチャットを・・・西面行きの時刻まで調べて送ってくれました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理 「MY Ku」

2011年08月02日 22時20分49秒 | 韓国旅行 2011 

韓国人チング スンエとソンミに再会した後、食事へ。

「広安里ビーチ」にある「オーションビレッジ」の3Fにある「MY Ku」へ。(*地図はありません)

実はこのお店・・・『New CHAINA IN KICHEN』となっていて・・・中華料理です!!

お肉にしようか、お魚にしようかみんなで迷っていたら、ソンミが紹介してくれたお店です。

韓国風の中華をとのことで・・・

っと言ってもお馴染みの料理。

 海岸への眺めは最高で・・・ちょっと高級な中華料理店です。

  ココでは「ジャージャー麺」「チャンポン」「タンスユク」を・・・注文。

「タンスユク」とは「酢豚」です。

 このタンスユクがすご~~い美味しかった!!

ソンミ達はジャージャー麺を絶賛していました。

 たしかに今まで食べたジャージャー麺より美味しかったのはたしかです!!

チャンポンは韓国ではあまり、見かけないようで・・・こんな中華料理店ではないとないようです。

そーいった意味でソンミ達は日本でよく食べたチャンポンがお気に入りだったそうです。

さすがに韓国と日本では同じ中華料理のチャンポンの作り方は違うようですが・・・。

こんな風に韓国に来て韓国料理でないのも初の挑戦なのかしら??

 最後にデザートまで来ましたが・・・何だったかは・・・忘れました。

そうそう・・最初に来るお水はジャスミン茶だったのを思い出しました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山 広安里ビーチ

2011年08月02日 21時04分30秒 | 韓国旅行 2011 

遅刻しましたが・・無事に広安(クァナン)駅で韓国人チング スンエと再会!!

 まずは駅からタクシーで「広安里ビーチ」へ。

 釜山で有名な海岸は海雲台(ヘウンデ)ビーチが代表的。

広安大橋の開通をきっかけに地元では広安里ビーチの人気も上がってきたそうです。

海雲台に比べればかなり、小さい人も少ないので全体がよく見れます。

さて、韓国人チング スンエとは2010年 6月までアイビーの韓国語の先生でした。その後は釜山に戻っています。

アイビーが昨年の夏から韓国に行くたびに釜山まで足を運び、スンエ達に会いに行ってます。

同じく、2010年 2月までスンエ同様に韓国語の先生だったソンミとも再会。

スンエは今年の1月以来の再会です。

ソンミはその時、ソウルで研修中だった為、1年ぶりの再会。

2人は相変わらずオチャメで可愛い~~!!

この広安里ビーチのカフェで働くソンミと3人で海岸を歩いた後は食事を・・・。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山へ

2011年08月02日 20時41分07秒 | 韓国旅行 2011 

7月22日ソウル駅から14時発 KTXに乗って釜山へ。

ソウル駅に着いたのが・・・13時50分と超ギリギリ!!

ココからKTX乗り口まで猛ダッシュでしたよぉ!!

無事に乗れたのも前日にチケットを購入していたおかげと・・・改札口がないこと!!

チケットさえ購入していたら、そのまま乗り口を通過して電車に乗れるのですが・・・

さすがに席に着くまで超・緊張

出だしがこんなんだったので・・・この先も同じ目に・・・!!

釜山に到着は16時35分。

この後は地下鉄に乗って移動・・・、ここでも5万ウォン札しかなかった為、両替に時間がかかって・・・

切符売り場は5万ウォン札では切符が買えないんです!!(ったく、ありえない話です・・)。

おかげでホテルに到着は17時過ぎでした。

18時15分に1号線 広安駅(クァナン)で韓国人チング スンエと待ち合わせでした。

荷物をまとめて、17時40分には出発です。

地下鉄で20分なんですが・・・ここで先ほどの韓国語ミスが・・・

親切なフロントのおじさんに広安(クァナン)駅が何号線か聞いたら「1号線」と教えてくれ、更に「西面(ソミョン)駅」より、ホテルから近いのは一つ先の「田浦(ジョンポ)駅」でホテルからは3分と言ってくれました。

なので、そこに向かって行くも駅が見つからない・・・

聞き間違えたのは、『手前を右に進む』が『一つ先を右に進んだ』ことで大パニックに!!

おかげで・・・道に迷い・・・結局、西面駅に戻って地下鉄に乗ることに!!

そして、待ち合わせ時間に電車に乗りました!!

広安(クァナン)駅に着いたのは18時35分・・・完全な遅刻です

広安(クァナン)駅の話は続く・・・です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の宿泊先 

2011年08月02日 20時12分17秒 | 韓国旅行 2011 

釜山に行く前に今回の宿泊先を!!

毎回、同じところなんですが・・・

 ソウルでは今年の1月に初宿泊した「鍾路ビズ」に。

以前は「明洞ビズ」を利用していたのですが・・・鍾路近辺が好きなこともあって、ココはとても便利です。

前回は羽田発、金浦空港と地下鉄を利用してホテルに行きましたが・・・今回は仁川空港とあってリムジンバスでしたが鍾路3路で降りますが、歩いても5分かからないのですが・・・スーツケース一緒は辛いです・・。

今回、一つ気になった事はありましたが、それ以外は快適でしたので次回も利用したい。

そして釜山も3回目の訪門。

 ホテルも3回目の「エンゼルホテル」へ。

こちらは駅から遠いですが、不便がないのと価格が安く、フロントのおじさんは親切なのでお気に入りです。

アイビーには毎回、韓国語で会話するのですが・・・今回はアイビーの聞き間違いがあり・・・この後、大変なことに!!

それは・・・後ほど・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理 「トッペギ」

2011年08月02日 19時37分36秒 | 韓国旅行 2011 

旅行記が釜山に行く前に、記載忘れの食事を・・・

こちらは21日のランチで・・・

仁寺洞にある「トッペギ」 (*サイトがありません) (*プッチグ・チャングチグの先にあります)

お店のお兄さんに誘われて入りました(笑)

しかし・・・日本語メニューはなかったような・・・記憶がない!!

お兄さんも日本語は話せなかったかも・・・

アイビーは「マンドウトッペギチゲ」を注文。(*多分、コレを食べたと思います・・・コレも記憶がない!!!)

注文する時、「辛いの??」って聞くと厨房からハラモニが「辛くないよ」と言ってくれました。

店内は最初、空いていたのですが・・・アイビーの後に続くように出るころには満席でした。

その全員が韓国人でビックリでしたが・・・

チゲも美味しかった記憶ですが・・・ココのおかずが美味しかったのは覚えています!!

チゲでお腹いっぱいにならなかったら、もう一杯ずつほしいとお兄さんに伝えましたから!!

 「トッペギ」とはチゲで使う陶器の鍋です。このまま火にかけて料理します。

お店はそこから来た名前ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理 明洞カルグクス(仁寺洞)

2011年08月02日 18時49分20秒 | 韓国旅行 2011 

今日で韓国旅行から帰国して1週間が経ちます!

本日から後輩3人組がソウルへ旅立ち・・・行きたい病と格闘中です!!

その前に早く、旅行記を仕上げなければ・・・

こちらは韓国で22日のランチで食べたのですが・・・

朝から韓国映画「高知戦」を見た後に、ホテルに戻り荷物を受け取ったらソウル駅発 14時のKTXで釜山へ行くと言う計画でした・・・。

映画が終わったのが12時過ぎだったのでご飯を食べてから行こうと変更して仁寺洞まで来ました。

注文したら早く出て早く食べれる物で「カルグクス」を選んだのですが・・・

明洞カルグクス 仁寺洞

ココは何度か行った事もあり、道も分かるので到着は早かったです。

しか~~し、注文してから運ばれてくるまで意外や意外・・・長かった、遅かった!!

おかげで45分の余裕時間も食べる時間は15分あったかしらの勢いで全部食べちゃい・・・食べ終わったら速攻、店を出る感じでした。

ランチタイムだったので込んでいた事もあり、時間がかかったのですが・・・

カルククスは美味しい~~~!!

日本のうどんやそうめんとはまた違った味でうまい~!!

実は今回の韓国では冷たい物を食べてない!!!

なので冷麺さえも食べなかったくらい、暑いのに熱いものばかり食べてました。

次回はゆっくり食べたいです(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする