Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

202/10/31 某サーフ 夕まずめ 坊主

2020-10-31 20:02:35 | 魚釣り

gopro9 のスクショ

 

波予報では1.5mから1mへ

14時頃ではまだ、波が残っておりま

した。

向かい風(西風)

 

誘導式の錘が飛びません。

以前誘導式は飛ぶと記載しましたが

勘違いでした。

飛ぶ理由は東の風の影響でした。

(笑)

 

波があると、この頃どうもモチベー

ションが上がりません。

以前波が高い時にシーバスが釣れた

ことがありましたが、今年は一匹も

釣っておりません。

2時間のキャスティングで終了する

ことにしました。

波の中を細長い魚が通過して行った

のを見ましたが、ナブラもできず。

さみしい、サーフでした。

こんな日もある。

 

明日の朝に期待しようと思います。

 

ヤマハでYDS150と言うディジタ

ルSAXを11月中旬頃に発売するよ

うです。

最初に音を聞いた時にバリサクの音は

本物かなと? 

と思った次第です。

YOUTUBEで宣伝しているようで

YDS150と検索

すると本物が見られます。

私的には、なかなか良いなと思います。

GOPRO9買ってiPHONE12を

買ってしまったのでちょっと手が出ま

せん。


2020/10/29 ワームの購入

2020-10-30 08:45:55 | 魚釣り

上州屋でワームをゲットして来ました。

この間食べられた色を補充してきまし

た。アカキンと赤とシルバーが欲しか

ったのですが、ウーン気に入った物が

ありませんでした。

 

ダイソーのジグがないかとお店を訪ね

てみましたが、新しいジグの在庫はあ

りませんでした。人気なんかな?

秋田茨島では手に入らない。

 

ちょっと横を見るとワームが売ってお

りましたので、4種類ゲット

安いですね!

これで釣れたら、ワームは今後ダイソ

ーONLYにします。(笑)

 

現場でライントラブルがあった場合、

FGノットを現場で組んでおりました。

 

PEとリーダーの間にスイベルを挟ん

で結んだら時間の節約が出来ると思う

のですがね?

ロッドが長い場合はPE+スイベル+

リーダーが標準でだめなのか?

なんか問題あるかな?

 

次にリーダーを取り換える時に試して

みようと思います。

 

先日、東レのPEを買ったら結構撚れ

る感じがしました、これはスイベルが

入っていないからかな? と。

 

ハリスにワームを付けた時にスイベル

を取り付けると撚りが全く無くなった

ので、スイベルの働きに感激。

 

状況は同じではないのかな?

 

スイベル+スナップも単体で販売され

ておりますが、その分ジグ・ミノー・

ワームの全長が長くなってしまうので

余り良くないかな?

 

でも、魚は自分の体より大きなミノー

に食いついて来ることがあるので??

 

魚に聞いてみるしかないか??(笑)

 

お知らせ

サーフ親父新しく2つの動画をアップ

ロードしました。ご覧ください。

 

1つ目 イルカからのシーバス

https://www.youtube.com/watch?v=uTDHL1gmCUU

2つ目 サーフ

https://www.youtube.com/watch?v=9GX_4EOJyJA&t=38s

 

先日の藤倉釣り堀センターを現在編集

ご期待下さい。(笑)

 

 

 

 

 


2020/10/28 某サーフ 夕まずめ ソゲ×1

2020-10-29 07:56:48 | 魚釣り

ソゲ×1で終了、直ぐにリリース。

坊主は回避できました。

ずっとワームをキャスティングし続け

ましたが、反応はありませんでした。

ワームの色を揃える必要がありそうで

す。

 

錘の固定式と誘導式を比較した所

飛距離  固定式 < 誘導式

40cm位の間を錘が自由に動く構造

にしたところ、良く飛ぶようになりま

した。

 

この釣法をすると錘をずる引きする形

式になるため、砂地なんだけど砂利の

場所にくるとカタカタと振動がライン

に伝わってきます。

新たな発見でした。

岸が砂地でも海の中は砂利の所が結構

あるようです。

 

iPHONE12で撮影してみました。

鳥海山、綺麗に撮影することができま

した。

水平線上の船がどのくらい大きくなる

のか実験

 

iPHONE12のメリット

〇写真

望遠の倍率が以前より高くなったと思

われる。

写真が綺麗(データ量が多くなったと

思われる)

〇画面(iPHONE7比較)

画面が大きくなったので、表示する情

報量/画面が増加しました。

〇動作が早くなりました。

 

◎充電が長持ちするようになりました。

(新品だから)

 

 


2020/10/28 某サーフ 朝まずめ ヒラメ×1

2020-10-28 09:58:51 | 魚釣り

暗い時間からの釣り。

現場に着いたら、Iさんが待っており

ました。

Iさん:「遅い」と。

私:「暗い時間に釣りをしても釣れま

せん。」今まで、サーフ釣りでは暗い

時間帯に釣り上げたことはありません。

 

今日は大きな魚を狙ってのジギング

10cm位の鰯が打ちあがっておりま

した。ぱらぱらと打ちあがっているの

で、大きな魚群ではないのかな?

ジグを投げても反応がありません。

 

先日、70cm位の平目を釣った方が

また、魚を吊り下げてこちらに向かっ

ているのを発見して、北側の方にナブ

ラがあるのではないかと勝手に想像し

て移動。

残念ながらナブラはありませんでした。

 

ジグ → ワーム → ミノーと投げ

ていたらかかりました。

ヒラメ

今日は坊主を覚悟しておりましたので

嬉しかった。

 

その後も同じミノーに当たりがありま

したが、ヒットはしませんでした。

今日は天気も良く

午後からの釣りが楽しみです。

午前中はドコモに行ってきます。

 

 


2020/10/27 某サーフ 夕まずめ 坊主

2020-10-27 17:28:53 | 魚釣り

午前中よりは波が落ち着いておりまし

た。

ナブラはありませんでした。カモメが

稼いでおりませんでした。

午後からの目標は

ワームで釣り上げられるか? 試して

みることに。

 

結果は坊主。

 

反省点

1.ワームは魚に食べられてしまうの

でストックを持つこと。

尻尾は大きな魚に食べられたかな?

小さい傷は多分フグに食べられたと

思われます。

 

2.ワームを付けたハリスにはスイベ

ルを必ず付けること。ハリスに撚り

がかかってしまいました。

 

分かったこと。

1.中通し錘より < ナス型錘の方

が良く飛びます。

2.ナス型錘は海底の状況をLIVE

感覚で教えてくれます。

3.ハリスが長いとキャスティングの

邪魔になります。

4.孫針を付ける場合はワームは長い

種類を使用すること。

 

明日以降に錘の誘導式と固定式の違

いを体験してみたいと思います。

 

明日の波は0.5mから1.5mの

予想

平常心でトライしたいと思います。

2020/10/27 今日も暮れてしまいました。