goo blog サービス終了のお知らせ 

Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

2025AUG20 ブログの引っ越し

2025-08-20 18:02:04 | 日記
gooブログが閉鎖になるため

ライブドアブログに引っ越しました。

引っ越し蕎麦は配りませんけど
無事 引っ越し作業は終わりました。
どうぞよろしくお願いします。

GOOブログからの引っ越し : charrycharryのblog 


charry-charry   → charrycharry になりました。

長い間 ありがとうございました。






2025AUG18 いろいろな事

2025-08-18 11:20:10 | 日記

XTOOL S1の注意文を読むと
利用1時間ごとにレーザーが通るガラス
周辺の掃除をしなさいと。

やり方が分からなかったので、息子から
教えてもらいました。

次は一人で掃除が出来ると思います。

だんだん、私が創造する使い方・扱い方
と実際とは異なることが多くなって来た
ので、教えてもらうことが多くなって来
ました。

その方が楽だと今更、気が付きました。笑


〇銀行のATMでの出来事

8月の年金支給日のATM

普通であれば、一列に並んで4台のATMが
空いたところに進むのですが、今日はATM
事に並ぶように、準備されておりました。

そこに 私より歳を召した方が
「大きな声で」
 ATMを操作している皆様に向かって、

「もたもたしないで、ちゃっちゃと操作しろ!」

と命令口調 

久々に聞く命令口調! ムッとしました。

私:この爺さん 頭おかしい???

自分の処理を終えてからどんな顔をしているの
か知りたくなり、椅子に座って観察する事に

目はカナツボ眼でした。

やはり、顔に現れる。

この人は正論を言うんだけれど。
煙たがれる・嫌われ者だろなと 拝見して帰
って来ました。

もっと言い方があると思うし、言わなくても
良いことはじっと我慢するべきと感じました。

この頃 マウントされると、じっと人を観察
するようになりました。






2925AUG17 久々の6m -EU

2025-08-17 10:19:51 | 日記
昨日の15時30分頃からワッチを開始しました。

もう既に、ローカル局はフィンランドの局と交信
しておりました。

私も2局程 交信することができました。

9H1(マルタ島)と交信したかったのですが、
シャックがあまりにも暑くて
熱中症になりそうでしたので

早めに切り上げて エアコンのある部屋に移動

娘が熱を出して寝てます。
コロ〇とかインフ〇でないことを祈っておりま
す。


レーザー彫刻機は1時間ごとに清掃する必要が
あるようです。

細かい部品をなくしそうなので、息子に依頼し
ようかと思っております。

午後から天気が悪くなりそうです。

雷対策をして、家の中でじっとしていようかと
思います。

なかなか、思うようには物事が進みません。

(笑)




2025AUG16 夏風邪 と 熊対策

2025-08-16 10:00:02 | 日記
久々に風を引きました。

なんとか市販薬で治りましたが

3日間は布団とお友達でした。

熱が37.6度まで上がり

コロ◎か?
イン〇ルか?

38度まで熱が上がったら病院に行く
ことにしておりましたが、昨日

36度台の熱となり

こうしてパソコンをたたいております。

いやー久しぶりにり患しました。

病院覚悟しました。

なんせ、密集した環境で楽器を吹いて
居たので何があっても不思議ではあり
ませんでした。

東京から
山形から

なんにも無くて 良かった。

〇熊対策

今日の先生は マタギの教え様
【閲覧注意】クマの音対策。1番効果があるのはどれ?熊鈴、ホイッスル、爆竹、ロケット花火、サイレン、絶叫


一番はロケット花火
2番は爆竹
3番はパトカーのサイレン

これで思いついたのが、クラッカー
ダイソーに行って購入してこようと思います。

ダイソーに音だけのクラッカーが売ってました。
これは役立つと思われます。

2025AUG13 スリング

2025-08-13 09:14:31 | 魚釣り
海にスリングの投てき練習に行ってきました。

海は底荒れしているようでした。
茶色の海水

もう少し、落ち着いたら釣りに行ってみようと
思います。

youtubuで見るスリングの大きさが分からなか
ったので適当に作って、落ちている丸い浮きを
拾ってそれを投げてみました。

投げる前に浮きがスリングの皮の部分から落ち
てしまうので、もう少し皮の部分を大きくする
必要があると思いまして、帰宅後に改良版を作
成しました。


だいぶ 大きくなったと思います。

時間があれば、投てきの練習をしようと
思います。

なかなか、正面の対象物に当てるのは難しかった
ので、紐を離すタイミングを調整する必要がある
ようです。

紐の端末処理とかにまだ、改善の余地があると
思われます。
「でんじろうさんは紐にこぶを作ってました。」

人が居ないところで、へんじぇと練習したいと
思います。