Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

2024AUG23 人生いいろいろ

2024-08-23 08:16:53 | アマチュア無線
nano vna が届きました。

キャリブレーションを実施して1.8Mhzを
測定したところ
1.77Mhzに同調しておりました。

前に買ったNANO VNAよりは良い様
な予感がします。

アンテナアナライザーでも同様の数値が出て
いたのですが、低い周波数になると途端に信
用できなくなるので、アナライザーは信用し
ておりませんでした。

これでアンテナ調整が出来る。
良かった。

以前のNANO VNAは校正も出来ない
感じでした。壊れたのか?

〇釣り
2024AUG22 夕まずめ
釣れたのは
やっぱりエソでした。
多分、当たってくるのは全部エソなんで
はないかと思います。

釣り仲間からはカマスが入っているとの
情報があるので、次回にはカマスを狙っ
てみたいと思います。

なんにせよ、ナブラは起きない
平目は釣れない
マゴチも釣れない

もう、釣りには・・・・。

座骨神経痛との闘い
20代で壊した左肩との闘い

なかなか痛みが取れません。

人生いろいろ!


 


2024AUG15 ウーン上手く行かない

2024-08-15 09:46:23 | アマチュア無線

〇1.8Mhzアンテナ

1.8Mhzのアンテナをアナライザーで測定
したのですが、計測データが現れなくなりま
した。

1.77Mhzより下に同調しているのか
よく分かりません?

現在所持しているNANO VNAも調子が
悪くなったので、追求する方法が無くなりま
した。

さて、どうしようかな?

アンテナの高さについては、片エレメント
については何と改善しました。
もう片方は地上高3m位なのが原因なのか?

スローパーの記事では展張出来ないエレメ
ントは地上1m位に地面と平行に設置しな
さいとの記事もあるし、うーん うなって
しまいます。

1.8Mhzのアンテナでは随分と悩ませら
れます。楽しいけどね。

もう少し、AIに聞いてみて対策を練って
行こうと思います。
同調しないとなんともならないな!

〇釣り
今日は午後から釣りに行けそうな感じです。



2024AUG11 N5J

2024-08-11 01:10:38 | アマチュア無線
生まれて初めて 
SSNが382
ワォ!

50Mhz飛ばないかなぁ!
と期待していたのですが

残念でした。


N5J ジャービス島のDX-PED
快調ですね。

昨日・今日と4バンドでQSO出来まし
た。
18MhzCW、14MHzFT8-SF
24MHzCW、10MhzFT8-SF

今回絶対にQSOしたいバンドは
28Mhz,21Mhz、3.5Mhz
1.9Mhzと50Mhz
この5バンド出来ないかな!!!!!!
と思っております。

昨日の送信周波数が別な場所で送信する
のは知らない間に解消しました。
パソコンとソフト・無線機の連携が上手
く行ってなかったのが原因かな?

ただ、PED用の周波数を追加しました。
例 10.131、21.091とか

通常の周波数でない分を追加したところ
不具合もなく、交信できました。

JTDXでは今までこんなことには気が
付きませんでした。
まぁ何にしても良かった。



2024AUG07 アンテナ調整(5)

2024-08-06 14:17:16 | アマチュア無線


アンテナの調整を実施しました。
15μHのコイルを外し
測定したところ
1.7Mhzでディップ点があったので
都合1m位銅線を切らないで畳んでみま
した。

同調周波数は1.852Mhz SWR2.1
ウーン
これは
何ともならない。

アンテナカップラ―では無線機とカップラー
間のマッチングは取れているもののアンテナ
全体とすれば小手先でごまかしているような
物かな!

そこでChatGPTに聞いてみました。
3.5Mhzは39Ωなのに1.8Mhzは55Ω
なぜ?

「周波数によってアンテナの高さが影響する」

そこで、考えられる一番高い場所にアンテナ
エレメントを設置する方法は?

パンザーマストで11m位まで持ち上げる事
か。
やってみました。

そしたら、
同調周波数1.9Mhz 1.4 53Ω x=20
同調周波数3.6Mhz 1.5 36Ω x=10
となりました。

うん
これはアンテナを長くする方向で調整すると
なんとかなりそう。

〇リード加工後の写真

こんな感じでリードを加工しました。



2024AUG06 アンテナ調整 と YDS-120

2024-08-06 05:36:54 | アマチュア無線
1.8-3.5Mhzディオバンダー

3.5MhzはSWR1.5
同調周波数3.56Mhz
で使えそうです。

1.8Mhzは銅線をそのまま足すと長くな
るので中間に15μHのコイルを挿入しまし
た。
その後に4.2mの銅線を足したところ
アンテナアナライザーで測定できなくなり
ました。
何度もこのような状況になるので、余りビ
ックリはしてません。
途中のコイルを外して銅線だけにして、ま
たトライしたいと思います。
アンテナチューナーで落とせば使えそうで
すが、なんとなくインターフェアが怖い。


〇YDS-120 マウスピース

この楽器で練習すると本物のSAXで使う
ほほの筋肉とは違う所が痛くなる。
と言うことは?

アンブシャが悪くなっている?

そこで
アルトサックスのマウスピースをYDS-120
に取り付けてみました。

なんなく入りました。

このマウススピースで吹く分についてはアンブ
シャが崩れることはなさそうです。


ただ、タンギングをするとリードが変な
動きをするので、使わないリードに鋏を
入れて、7mm位短くカットしました。

リードとマウスピースの隙間は結構空い
ております。
リードからの音を拾って音に変換してい
る方式ではないのでOK。

唇のために。

切ったリードの先はやすりで丸く削りま
した、リードの変な動きもなくなり
使い勝手が良くなりました。

これなら、ずっと吹けそうです。

YDS-120への改善要求

もう少しキーのタッチ感が現物のSAX
にづいてくれればベターですけど。
ちょっとキーのタッチ感に不満がありま
す。

まぁなんとか使えそうです。