Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

2024JUN25 夕まずめ と2024JUN26 朝まずめ と メッキ

2024-06-26 04:53:32 | 魚釣り
〇釣り 20240625
波がない
風がない
雷注意報 確率10%
との情報に基づいてサーフに向かいました
が、どうも海が底荒れしているような感じ
でしたので、釣りを辞めて帰ってきました。

〇20240626

予報では1mの波と雷注意報はなし
行ってきました。
西風強く、波もかなりあり。
2回キャストして帰ってきました。

〇メッキ

初めてのメッキ
サンポールを買って50ccを容器に入れて
水を250cc(5倍に希釈)でメッキ溶液
を作成しました。

乾電池ボックスがなかったので、電池に
直接銅線を半田付け
電池が無くなるまでメッキ作業を実施しまし
た。

表面がざらざらしております。
残念ながら失敗なのかな!
メッキすると錆びは採れるみたい。

乾電池から取り外した亜鉛表面に残って
いたものが付着したのか?
酸洗い不足なのか?
分かりません。

メッキ反応はあるみたいです。泡がでまし
た。

次はトレブルフックと特定しないで他の金
属にメッキしてみたいと思います。
メッキの母材をニッケルにするとか。

表面が綺麗になるにはどうするのかを検証
したいと思います。

電源は安定化電源とかに変更したいと思い
ます。

生まれて初めてメッキをしました。




2024JUn25 24Mhz FT8 と ショアレッド(動画)

2024-06-25 04:56:21 | 里山 炭焼き
〇無線
朝の4時頃に目が覚めて無線機の前に
座っております。

釣りには行きたいのですが、波が1.5m
はありそうなので、ちょっと遠慮しており
ます。

午後からならば、いけそうな雰囲気ですが
雷注意報が10%の確率であるので天気を
見ながら対応したいと思います。

伝播予想では夜の24Mhzは飛ばないよと
出てましたが、意外に聞こえます。

ハナから信じてはいけないようです。

アフリカのセネガルが出ているとの情報を
基にワッチしておりました。現在までに信
号が到着したのはたったの2回のみ。


これでは交信できません。

ヨーロッパのマルタ島までは飛んでいる
ので。

セネガルが聞こえないかな 超期待!

今日は亜鉛メッキをしてみようと思いま
す。もちろんトレブルフックの錆びた物
へ。
はたしてどうなるかな?


〇釣り
昨日ビデオを編集してyooutubeに上げました。
ショアレッド(サーフからの真鯛釣り)

https://youtu.be/z3rjboshSY4

編集方法をもっと勉強しないといけないよう
です。



2024JUN23 夕まずめ 

2024-06-24 01:58:20 | 魚釣り
いやー
雨が降るかなと思っておりましたが、持って
くれました。
東の風
今までで一番ルアーが飛んだと思われます。

サーフに着いたら
Yさん:ナブラだ!
ナブラの正体はサゴシとイナダ。
直ぐにルアーを投げるとYさんはイナダを釣り
上げます。
その直ぐ脇で私もトライするものの、
当たりが・・・
ある
針にかかりません。

ナブラはそれで終わり。
Yさん、イナダご馳走様でした。

ベイトは3cmから5cm位かな?
鰯でした。

北側で朝方サゴシが居たので急いで移動
します。
2回程当たりはあったものの、針にはか
かりませんでした。

そんな中
また、Yさんがやってくれました。

ビデオの撮影を始めると、
Yさん:直ぐ釣れるよ、サゴシかな?と
言っておりましたが、
なかなか岸に上がって来ません。

だんだん岸に寄って来たのを見ていると
どうも白い魚体のようです。
正体は真鯛でした。

サーフで朝と夜に真鯛を釣り上げるのを
拝見いたしました。

次は俺の番だ。

しかし、真鯛の順番はまだ先のようです。

そんな中
Hさんがやってくれました。
平目
うらやましい!

本当に私を除いたメンバー達のスキルは高い
と思います。

違いはどうしてもつかめません。

時間だけは経過し、サーフに残るは私一人

だんだん暗くなります。

遠く 約100m位の沖でナブラ発生
そこにダイソー28gのジグを投げると

反応がありました。
最初、真鯛かな?
なんて思いながらリールを巻いておりました
が、釣れたのはサゴシでした。

いやぁー いがった。
ずっと坊主が続いていたので、少し焦ってお
りました。
釣れたのは体調60cm位のサゴシ君

嬉しかった。
これで家に自信を持って帰れる。

明日もこのサゴシを狙ってみようと思います。
朝は雨が強くてダメなようですので。
小ぶりになる夕方に再度チャレンジしたいと
思います。








2024JUN22 夕まずめ 坊主 2024JUN23 朝まずめ 坊主

2024-06-23 10:41:50 | 魚釣り
〇釣り 20240622

サゴシが秋田の某所で釣れているとの情報
があったので、出かけましたが・・・。

暑かった。

坊主
全く当たりはありませんでした。

ガックシ!

〇20240623 

今日は早めに出て暗いうちからキャスティング
できればと考えておりましたが、
結局 トイレに捕まり 通常通りの運転

先にサーフで釣りをしていたKさんが
やりました。
おめでとうございます。

真鯛、シンペンと言っておりました。
ご馳走様でした。

やはり暗い時間帯にキャスティングしない
とダメなんだなと。
次からは暗い内にキャスティング出来る
ように体をケアしたいと思います。

今日は1度だけ当たりがありました。
それもサゴシ
サゴシが跳ねてました。
今晩は雨が降りそうですが、カッパを着て
サゴシを狙ってみたいと思います。

向浜でもサゴシを見たとの情報がありまし
た。

ジグサビキをずっとトライしていますが、
鯵にお目にかかりません。

どうしたんだろうか?

〇ドラレコ
シガ―ライターの接触不良でした。
半田付けしようかな!


20 24JUN22 朝まずめ

2024-06-22 09:49:48 | 魚釣り
〇釣り
良い天気
風もなく
凪で
少しうねりがありました。

2時間位キャストしましたが、釣れません
でした。
腕の差ですよね。

後から到着したYさんはすっかりマゴチを
2匹釣り上げておりました。

うーん!

第三の釣りの師匠から電話があり
私が通常釣っている場所よりも、もう少し南
側のサーフでキスが入れ食い。
そうしている内にかかったキスをマゴチが
食べて、それを釣り上げたと連絡がありまし
た。余程嬉しかったのだと思います。

久々にキス釣りもいいかな????

〇浮き(フロート)回収
23日に浜でゴミ掃除があると伺っていたの
で浮きを砂浜から回収し一か所に集めており
ます。
赤い浮きがあったのでこれを回収場所に運ぼ
うとしたら、持ち上がりませんでした。

写真を撮って
ChatGPTに翻訳をお願いしたら。
ハングル文字
品名: HSM (L型) 58L
サイズ: 570mm x 390mm
レミット表面材重量 (kg): 12.9kg
製造者: (株) 海星マリン
連絡先: 010-9238-9474

海水が満杯に入っていたので、70kg
位の重さになっているようです。

ネジ状の蓋が付いていたので、回そうと
しましたが、蓋は回りませんでした。

ドリルでも持っていって、穴を空けるか!

〇昨日 交番所に相談

私:浮きを拾ったらそれは交番所に届ける
必要がありますか?
警察:あります。
私:100個位持って来たらどうします。
警察:困った顔をしました。(保管に困る)

ゴミ扱いとした浮きの処理方法に関する所有
権については曖昧でした。

私:結局相談した内容については解決しませ
んでした。

分かったこと。
海に浮かんでいる状態では担当は海上保安庁
浮かんでいた物が地上に打ちあがった物は警察

この二つの事項については理解しました。

プラスチックのリサイクルを推進する必要が
あるのではないかと思っております。

なんとかしないと、海岸線はゴミだらけ。