Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

2020/10/06 DAW(2) ソフトウェアの乗り換え cakewalk→CUBASEへ

2020-10-06 10:45:02 | DTM(DAW)

DAWのソフトをCAKEWALKから

CUBASEに変更しました。

CAKEWALKのソフトはどうしても

音が出ません。同じ動作をしているつも

りなのですが、出る時と出ないときがあ

るのは何故?????????????

 

どっかのスイッチが押されているのだろ

とう思うのですが、どこのスイッチなの

か皆目見当がつかないなぁー。

3日間位我慢して利用しておりましたが

これは無理と判断して、CUBASEに

切換えました。まだ、こちらのソフトも

分かっている訳ではないのですが、私の

ような右脳人種には比較的扱いやすいと

思います。

 

2021年2月に演奏するためにバンド

メンバーにCDを渡す必要があるため、

楽曲を3曲つなげる必要があります。こ

の作業が上手く行けばいいな。

 

1.カルフォルニアシャワー(テーマ)

2.ライドオン(テーマ)

3.コールミー(テーマ+アドリブ)

全部 ナベサダの楽曲です。

2曲のテーマとコールミーを演奏する予

定です。

3曲を切り貼りして1曲にまとめたCD

を作成するのが今回のプロジェクトにな

ります。

 

パソコンの操作をサボって魚釣りばかり

やっている間に音楽ファイルの拡張子に

聞いたことのない物が沢山・・・???

 

CUBASEでも読み込めないファイル

があるので、変換ソフトを探してみまし

た。いい時代ですね、ありました。

 

簡単にM4A→MP3に変換すること

ができました。

ラッキー!!

これで3曲をつなぐことができると思

います。後は2曲のテーマのうしろの

アドリブ部分を削除して繋ぎ合わせる

ことが出来ればプロジェクトは90%

位進捗することになりますが????

 

どうなることやら????

 


2020/10/05 DAWで悪戦苦闘

2020-10-05 09:53:22 | DTM(DAW)

昨日は雷

今日は波の影響で釣りが出来ません。

 

昨日、息子からシーバスを釣ったとの

情報が入りました。場所は北防波堤の

脇のテトラポット、イルカに追われた

魚達が群れになって居た場所にルアー

を投げ込んだようです。

 

雷注意報も関係ないみたいでした。

実際落雷はありませんでした。発雷確

率は20%、これくらいでは釣りに行

った方がいいのかな?

私が行っている場所は、浜なので落雷

のターゲットは3mの竿になります。

 

こわ!

 

多分、息子にとって初めてのシーバス

だと思います。イエーイ!

 

DAWの勉強を始めておりますが、音

が出ないのは何故?

HPを見ると同じ悩みに陥った人がお

り参考にしながら、ソフトの習得をし

ております。なかなか難儀です。

ここで諦めるとまた、とっつけなくな

ります。基本の基本が分からない事が

原因、レッスンを受けると遠隔で月

10Kはちょっと懐が痛い。秋田市で

同行の士はおらないものかな?

 


2020/09/14 RAM増設

2020-09-14 16:58:13 | DTM(DAW)

 

 

DTM(DAW)を快適に運用するた

めに、NECのパソコンへRAMを増

設しました。4300円位だったので

楽天のポイントで入手しました。札幌

からの配送でしたが、思い描くよりも

早く手にいれることができました。

意外にあっさりとRAMの増設は完了

しました。

パソコンのコンパネ内の情報

やったーと思ったら問題発生。

 

DTM用のインターフェースのUA-

4FXが認識されなくなりました。

RolandからWIN10用のドラ

イバーが提供されているのですが、そ

れをインストールしても回復しません。

さぁーどうしようかな?

ソフトを入れなおしても認識しないの

はそれなりの何か不具合があるようで

す。このインターフェースでは余り良

い思いをしたことがないので、別のメ

ーカーの物を入手しようかな?

迷っております。

UA-4FXは別なパソコンに接続し

たら動くのかを検証してみたいと思い

ます。


2020/09/10 DTM ディスク・トップ・ミュージック(DAW)

2020-09-10 08:35:49 | DTM(DAW)

先日、イオン御所野の島村楽器に出か

けSAX用のコルクグリースを購入し

てきました。このお店にはA.Yさん

(ピアノハウス生徒仲間)が勤務して

おります。

ひょんなことからA.Yさんと話に花

が咲き、昔私がPC-9801VM2

時代にやっていたDTM(ミュー次郎)

をやらないかとの話に!

 

家に帰って来てYOUTUBEで検索

するとDAW(ディジタル・オーディ

オ・ワークステーション)にブチ当た

りました。その中でCAKEWALK

ソフトが無料で使えるとの情報を得て

昨日セットアップしました。まだ、使

い方まではよく分かりませんが、以前

購入したインターフェースも使えるよ

うになり俄然やる気になりました。

以前購入したインターフェース(古い

んですが使えます。ラッキー。)

 

このソフトのインストール・使い方に

ついては「いい時代ですね!!!」

紹介してくれるYOUTUBEの番組

があるんです。

今回の先生は

会社名:DAWLESSON

https://www.youtube.com/watch?v=olV9d2HF5bA

今このYOUTUBEを見て勉強中

です。

 

昨日ヤマハのピアノプレイヤーと

MIDIケーブルでつないで、鍵盤

をたたくとデータがパソコン上に飛

んでくるのを確認しました。これは

いいかもと思った次第です。

 

魚釣りが出来ない、波高しの日とか

荒天の日にDAWを勉強したいと思

います。年寄なので理解するまでに

は相当な時間がかかりそうです。

 

今日は雷雨 魚釣りは難しいようで

す。