
昨日はPMAの理事会
始まる前に理事長のH氏から蝶の標本をいただきました。
なんと素晴らしい
H氏が若いころから収集したもの、趣味も極めると凄いも
んですね。羽を乾かすのに2ケ月もかかるそうです。
この標本を基にちょっと見では、見間違う位の蝶を製作
したいと思います。
標本の蝶名
ミドリシジミ
ウラジロミドリシジミ
ウラナミアカシジミ
ヒメシジミ
ヒメシロチョウ
ツマキチョウ
スジボソヤマキチョウ
カラスアゲハ
クロアゲハ
ウスバシロチョウ
コミスジ
イチモンジチョウ
オオウラギンスジヒョウモン
スジグロチャパネセセリ

黒い蝶を探しに近くの山へ
数は少ないものの
遭遇する回数は増えてきているような。
しろつめ草の花盛りが終わり
別の花が咲かないと、集まってくる気配がないなぁ。
そんな中、白と黒の2色の蝶を発見、網で採ろうと
構えたがだめでした。蝶を捕まえるのは写真だけに
することを、心に決めました。
金曜日に湯沢市稲庭(稲庭うどんの産地)でこの蝶を
発見、昨日 大森山でも発見しました。被写体がちょ
っと遠かった。
昨日は下浜をぐるっと回りましたが、蝶の群生地には
辿りつきませんでした。
H氏に教えられた場所に行ってみようと思います。
SFI=193 SSN=199 A=4 K=1 20140706 現在
昨日 EA8DBM(カナリー諸島 アフリカ)がクラ
スターに載る。ローカルのJA7GY*がQSOした
模様。
私の所にはヨーロッパもアフリカも振ってこなかった
残念。
クラスターに掲載されていた局
EA8DBM
ER1LW
JT1FDB
OH2MA,OH3SR
PA2M
SG0U,SJ2W
SM4DHF,SM5AQD,SM5EPO,SM5IOT
UT7FJ,UT9FJ
YO4AUL


蝶の写真を撮りに車で1時間。
あいにく空は雨模様
「岩見ダムを越して林道を少し走ると、駐車場があるから」と
教えられ、鬱蒼とした森の中を走ると、国有林との表示が見受け
られました。熊が出ても全然おかしくない状況、車に乗っても
ちょっと気味が悪いところ。
正面に土砂崩れのため、通行禁止の表示。
先日、土砂崩れの道を走行していた車が崖下に落ちるとの報道
がありましたので、躊躇なく進むことを断念しました。
残念ながら、黒い色の蝶にはお目にかかりませんでした。
本日の写真は、私のあまり好きでない色の蝶。蝶なのか蛾なの
かもはっきりしません。花の名前も蝶の名前?。
テンプレートを直したら、写真の大きさがマッチしなくなりま
した。修正します。






昨年から撮り続けている、蝶の写真
飛んでる蝶の写真を見つけました。
昨日も大森山に撮影に行きましたが、おりませんでした。
カラスアゲハのこの青色を見たときに、人生初めて蝶を採りたいと
思いました。しかし、採取した蝶は羽がぼろぼろでしたので、今年
こそはと。
撮影を早目に切り上げて、楽器の練習を
暗譜が不確かなので、一回ひっかるととたんに吹けなくなります。
上手くごまかせる方法を習得しなくっちゃ
昨日、渓流釣りに行っている人から情報を貰いました。蝶の写真を
撮るために今日は岩見三内に行こうと思います。(行けるかな)
飛んでいる蝶の写真は撮影が難しいので、触覚が映っていれば合格
としております。(笑)
飛ぶ方向を予測できることが必要かな。