Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

2021/02/17 ラズパイーピコ3

2021-02-17 08:30:14 | ラズパイーピコ

プログラムをいろいろネットサーフィ

ンして、とっかえひっかえ、コピペし

たところ動くプログラムがありました。

 

なぜ他のプログラムが動かないのかは

残念ながら、今の私のスキルでは分か

りません。

今日の先生は昨日に引き続き

『メタエレ実験室』

【ラズパイPico】MicroPythonをラズパイから書き込む/Lチカ

https://hellobreak.net/raspberrypi-pico-micropython-0205/

プログラム

import machine
import utime
led_onboard = machine.Pin(25, machine.Pin.OUT)
while True:
    led_onboard.value(1)
    utime.sleep(2)
    led_onboard.value(0)
    utime.sleep(2)

 

これをインストールしたところ見事に

動きました。

>>> %Run -c $EDITOR_CONTENT

動くとこのようなステータスになります。

 

何故?

https://tkrel.com/14899

Raspberry Pi Picoで最初の一歩、Lチカしてみよう!

他のプログラムをインストールすると

1 import machine
2 import utime
3 led = machine.Pin(25, machine.Pin.OUT)
4 while True:
5     led.value(1)
6    utime.sleep(5)
7    led.value(0
 8       utime.sleep(5)

-----------------------------------------

2021/02/18 修正

上記のプログラムは7列目の右括弧が

抜けていたので動かなかったようです。

兄からメールで指摘ありました。TNX

誤 7    led.value(0

正 7    led.value(0)

----------------------

Traceback (most recent call last):
  File "", line 8
SyntaxError: invalid syntax

エラー表示となります。

-----------------------------------------

下記のプログラムはSDKからコピペ

したのですがこのプログラムも動きま

せんでした。

from machine import Pin, Timer

led = Pin(25, Pin.OUT)
tim = Timer()
def tick(timer):
global led
led.toggle()

tim.init(freq=2.5, mode=Timer.PERIODIC, callback=tick)

----------------------------------------

2021/02/19 修正

def tick(timer):
global led
led.toggle()

 

def tick(timer):
  global led---------インデント
  led.toggle()-------インデント

上記2行はTABキーでインデント

字さげ)することで動作しました。

---------------------------------------

コジコジのオタク文化 情報局
アナログ・デジタル・コンバーターの

記事も動きませんでした。
これもSDK3.3項からのコピペな

んですけどね?

 1 import machine
 2 import utime
 3
 4 sensor_temp = machine.ADC(4)
 5 conversion_factor = 3.3 / (65535)
 6
 7 while True:
 8 reading = sensor_temp.read_u16() * conversion_factor
 9
10 temperature = 27 - (reading - 0.706)/0.001721
11 print(temperature)
12 utime.sleep(2)

悩んでみます。

2021/02/20

動きました。

while True: の後の実行文はインデン

トしないと動かないようです。

---------------------------------------

 7 while True:

 8       reading = sensor_temp.read_u16() * conversion_factor
 9
10      temperature = 27 - (reading - 0.706)/0.001721
11      print(temperature)
12      utime.sleep(2)

インデントが必要でした。

解決いたしました。

------------------------------------

 

秋田は北海道にある低気圧のため風が

強く吹いております。瞬間最大風速は

30.9M (2月16日8時現在)

家が動かされます。異常気象を肌で感

じております。

アマチュア無線、タワー等でアンテナ

を高く上げている人は気がきでないの

ではないかと思います。

 

プログラム習得は

諦めないこと!

しびらっこくかな?

 

 


2021/02/16 ラズベリーパイ ピコ

2021-02-16 10:44:17 | ラズパイーピコ

 

いろいろなプログラムを試してみまし

たが、何をしても動きませんでした。

何故だろう? まだ、分かりません。

 

LEDの点灯・消灯さえ動きませんで

した。

 

このプログラムはサーボモーターを取

り付ける必要があったので、配線しま

した。

やっと動きました。

「嬉しかった。」

成功体験はプログラムを勉強する上で

は絶対必要です。これがないと挫折す

るのが当たり前になると思います。

 

今回の先生は

メタエレ実験室

Raspberry Pi Pico】サーボモーターをPWMで動かす【MicroPython】

https://hellobreak.net/raspberry-pi-pico-pwm-servo-0211/

プログラムは

from machine import PWM, Pin
import time

servo1 = PWM(Pin(0))
servo1.freq(50)

max_duty = 65025
dig_0 = 0.0725    #0°
dig_90 = 0.12     #90°

while True:
    servo1.duty_u16(int(max_duty*dig_0))
    time.sleep(2)
    servo1.duty_u16(int(max_duty*dig_90))
    time.sleep(2)

 

プログラムの解説もしてくれております。

超親切。初心者にとっては神様です。

 

初心者が必ず通らなければならない壁を

一つづつクリアして行かなければならな

いようです。同士を探さねば!

英語でラズベリーパイ ピコと

YOUTUBEを探すといっぱい番組が

あります。英語を怖がらないことが必要

なようです。

 

今日は風が強い。昨日とうとう買ってし

まいました、発電機2.3KW。

この程度の発電量がないと家のストーブ

が動作しません。これで私の持っている

発電機は3台

ホンダ・エネポ900w

ヤマハ900w

ヤマハ2300w

ヤマハの900wは息子の所に嫁入り。

エネポはセカンドストリートにでも売

りに行こうと思います。

有言実行しないと、どこからか雷が落

ちそうです。


2021/02/15 ラズベリーパイ ピコ

2021-02-15 11:40:16 | ラズパイーピコ

ラズパイーピコの勉強を始めました。

なかなか、新しい言語は頭に入って来

ません。(笑)

今日の先生は

コジコジのオタク文化 情報局

550円のラズパイとPythonで始めるマイコン開発 導入~開発環境構築方法【解説】

https://www.youtube.com/watch?v=L0pyIg_NI2Q&t=613s

基本手順

1.ラズベリーパイピコへのファーム

ウェアの転送

2.THONNYのインストール

(ソフトウェアを書くエディター)

3.Python(プログラム)のイン

ストール

4.ラズベリーパイのサンプルプログラ

ムSDKの(PDF)のダウンロード

こんな手順になります。

 

 

このYOUTUBEを見て、コピペして

も動きません。何故だろう?

と言うことで

今日の二人目の先生

https://jellyware.jp/kurage/openvino/c04_python.html


Python基礎を学ぶ

のHPを見て勉強を始めました。

 

あとは、飽きさないでいつまで勉強で

きるかかな? これが問題だ!