goo blog サービス終了のお知らせ 

chamomilleのブログ

vegetableと晩ごはんづくり、パンづくり、ダイエットなど

緑のじゅうたん

2007-03-17 | vegetable&flower
暖かくなってくると、庭に広がるスイセンの花、よりも
緑(雑草)のじゅうたん。
そろそろ除草作業のスタートです・・・。

今日は約3時間、地べたに座って草引き三昧でした。
だれだか分からない農作業ルックの時に限って
お客が来るのも、これまた定番。

ヘアサロン

2007-03-16 | weblog
思い立ったら・・・で美容院へ、帰りに寄ってきました。
電話予約の際、
店員さん「ご指名はありますか?」で、
私「いえ、約1年ぶり(正確には9ヶ月だったが)なんです・・・(汗)
前回は○○さんにカットして頂いたんですが
店員さん「じゃ、○○に聞いてきますね」
私「えっ、あっ、はい・・・」
結局、1年ぶり(正確には9ヶ月)にも関わらずその方をご指名することになりました。(汗)
(不定期に寄ってる客が指名なんていいのか(汗))

・・・カット、カラーで約3時間経過・・・

スタイリストさん曰く、
「そういう人もおいでますし、覚えてますよ。またお待ちしてますね」と。

ここのお気に入りは、種類豊富なフレーバーティーが堪能できること。
今日はピーチとチェリーの緑茶でした。
香りがとても甘酸っぱくてすっきりです。

肩こりでガチガチだったのも、強力マッサージで柔らかくしていただきました。
(ありがとうございました)

厄祝→長いもの→着物?

2007-03-03 | weblog
本厄の厄祝に親からカバンと腕時計(どちらも皮使用の)をもらいました。
送られてきた『厄祝セット?』のような贈り物箱の中には、その他にネックレスやストールも同梱されていました・・・。

今日は親戚の家で、本厄には親から着物をもらうものだ(香川の西の方では)と聞かされ、
何故に着物?と
ネットで検索・・・

本厄には長いものやうろこ模様のものを贈られるのがいいそう。
それで年始に届いた厄祝セットの内容はそれらしくなっていたのか。
(長いものやうろこ模様の皮製品ばかり)

『厄祝 着物』で検索したら
新しい着物を危祝として贈る風習がある、と。1件ヒット。
いつの時代の話なんだろ・・・