最近、「なんか」という言葉の多用が大人から子どももまで耳につく。
えーと、、とかそういう間合いの言葉として使われているようなのだけど、あまりにも回数が多い。
今日お話を聞いた教育カウンセラーの方。とっても話の内容はよかったのだけど、「なんか」の多用で聞きづらかった。子どもたちと話をしすぎて移ったのか・・・
ちょっと前、一般人から芸能人、国会の質問まで、「あり得ない」と連発していた。
その前は「ビミョー」だった。
まじめな顔して評論家や大学教授まで・・
どうしてこう短期間に言葉が伝播していくのだろうか。
一つには、日本全国みんなおんなじ食べ物を食べてるからかも・・なんてホラー映画のようなことも考えてしまう。ファストフード、加工食品、ファミレス、ほか弁・・・身土不二もどこへやら、日本全国同じ素材で同じレシピで作られた単一なものを食べてると、発想も似てきちゃうのか!?と。
といいつつ、なんか、ビミョーに使っちゃうのよね~あり得ないことに。
えーと、、とかそういう間合いの言葉として使われているようなのだけど、あまりにも回数が多い。
今日お話を聞いた教育カウンセラーの方。とっても話の内容はよかったのだけど、「なんか」の多用で聞きづらかった。子どもたちと話をしすぎて移ったのか・・・
ちょっと前、一般人から芸能人、国会の質問まで、「あり得ない」と連発していた。
その前は「ビミョー」だった。
まじめな顔して評論家や大学教授まで・・
どうしてこう短期間に言葉が伝播していくのだろうか。
一つには、日本全国みんなおんなじ食べ物を食べてるからかも・・なんてホラー映画のようなことも考えてしまう。ファストフード、加工食品、ファミレス、ほか弁・・・身土不二もどこへやら、日本全国同じ素材で同じレシピで作られた単一なものを食べてると、発想も似てきちゃうのか!?と。
といいつつ、なんか、ビミョーに使っちゃうのよね~あり得ないことに。