湖のほとりから。

花と空と心模様を写真と詩と文に託して。

『蝶々結び』の歌

2020-11-22 20:12:00 | コラム
♫片っぽで丸を作って

しっかり持ってて

もう片っぽでその丸の後ろを

ぐるっと回って

間にできたポケットに入って

出て来るの待ってて

でてきたところを迎えにきて

「せーの」で引っ張って

はじめはなんとも

情けない形だとしても

同じだけチカラを込めて

羽根は大きく結び目は固く

なるようにきつく

結んでほしいの

腕はここに 想い出は遠くに

置いておいてほしい ほしいの♫



RADWIMPSの野田洋次郎さんが作った『蝶々結び』と
言う曲の歌詞です。
Aimerさんをプロデュースして
自らの曲を提供しています。


中島みゆきさんの『糸』を
縦の糸と横の糸で
人の出会い、男女の成り立ちを書いた。


野田洋次郎さんは、
紐を蝶々結びにする工程から
きつく固く結ぶことを
男女の愛情に例えた。


それぞれの歌詞の深さに
胸が熱くなります。


昨日の夜
4歳の孫とリモートでのお話の中で
歌って聞かせてくれた、この『蝶々結び』の歌

4歳の幼児が
『ほしい〜 ほ〜しぃ〜の〜』と歌う。
ほのかに、漂う色香

あはははと笑って聞いていたものの
可愛さの中の色香があった。

保育園での合唱曲だそうで
練習しているとのこと。

私は前から知っていた曲だったけれど、歌う者が違えば、
また味が変わるのが歌というもの。

男女の出会いはともかく
保育園の先生はたんに
蝶々結びのやり方を教えたかっただけなのかもしれないが
スポンジのように
すぐ覚えてしまう柔らかい頭には
この歌はこれから
どんなふうに残っていくだろう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ菜の和製ペペロンチーノ風しらす乗せ丼にしたら明太子の味

2020-11-15 00:46:00 | グルメ



アスパラ菜という野菜
アスパラと小松菜の間のような味とは言え、少し小松菜に近い。

その野菜に
ガーリックの粉(スパイス瓶)を
ひとふり、ふたふりして
オリーブオイルで炒めて、
ご飯の上かけて丼にしようと思ったら
そうそう、柚子胡椒を作ったところだからと、ちょっと入れたら、
ペペロンチーノ風になるなぁーなんて
そうしたら、
冷蔵庫に、しらすの釜揚げがあるから、乗せると美味しいかもと。

しかし、
緑と白のコントラストには、
やはり、卵の黄色が合うと
卵の黄身だけを一番てっぺんに乗せてみた!

『アスパラ菜の和製ペペロンチーノ風シラス乗せ黄身丼』

いゃーん
凄く美味しいーやーん!

ん⁉️
どこかで懐かしい味わいがする❣️

ご飯にペペロンチーノ風のアスパラ菜、シラスに黄身
一緒に食べたら
明太子の味になった⁉️

アスパラの葉っぱの食感は別にして
まるで、明太子を乗せたご飯

もしかして?
柚子胡椒を使って、黄身を合わせたら、明太子が無くても味が再現できる⁉️

これは、興味深い実食(笑)

近々、やってみます❗️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒づくり

2020-11-09 23:09:00 | グルメ
たわわに実った庭の柚子の実と、、、。

書きたかったのだけど
今年の実は、10個ほどしかなく。
まことに残念。

ちょうど今年は、
赤い唐辛子も綺麗な生を調達できたと言うのに、どうしょうかと思っていたら、
そこは、昔のよしみ。

色んな繋がりのある地区の方から
大量の柚子の実を頂きました。

まことにありがたやー。

と、言うことで
今年は、しっかり柚子胡椒が作れます!
張り切ったのは良いのだけど
柚子の皮をビーラーで剥くときに
左の親指をピーラーで削いでしまった、、、。

アイタタタっ

柚子の酸味、唐辛子の辛味が
どれだけ皮膚に染みることか!

早めに薄手のゴム手袋を二枚重ねにして、柚子の皮を引く
(一旦置いておく)

赤唐辛子の若くて小さいものはそのまま(緑の鞘の部分は切っておく)

赤唐辛子の少し硬めで大きなものは
一個づつ真ん中を切りながら
タネをしごいて取り除いていく。

フードプロセッサー代わりの
スティックミキサーに付属の容器に刃をセットし
赤唐辛子に砂糖を大さじ1強と
塩を小さじ2

もちろん、作る量、好きな味もあるため、分量は好き好き。

塩は保存のためもあるけれど
入れすぎて塩気が強いのも嫌だし
かといって、入れないのも
保存は効かない。

私の場合は、小分けにして
最後は冷凍してしまうので
塩は少な目

何故、砂糖をいれるか、、、。
本場、九州の人に聞いたら
食品から水分を出し、粘りを生むために入れるのがコツだと聞いた。

砂糖と塩
赤唐辛子と一緒にガーっと機械にかける。

のちに、柚子の皮を入れて
再び、ガーッとやる。

赤唐辛子と柚子の比率も
好みになるらしい。

赤唐辛子が多すぎると
柚子よりも辛味が強くなる。

うちは、柚子を効かしたいので、
柚子の皮は、唐辛子より倍ほどと言う具合になる。

去年は
赤唐辛子に出会えなかったので
市販の粉唐辛子(一味)をいれた。
柚子の果汁もいれて、柔らかさを調節したが、結局、辛味はあっても
風味に欠けてしまった。

今年は、
柚子と生の赤唐辛子との出会い

少しで辛い
少しで、柚子の香り漂う

良いものができたと思う。

すぐに使い切れるものは、
小さな瓶にいれ
あとは、小分けにして
その都度使うぶんだけ使えるようにして、冷凍しておく。

これで、来年まで
鍋のお供に
味噌汁や汁物のアクセント

麺類の辛味と風味漬け

変わったところでは
きんぴらごぼうの辛味

こんにゃくの炒め煮にも。

皮を引いたあとの柚子の
絞った果汁を製氷器へいれ
和製レモネードにしたり
鍋のポン酢に使ったり
ちらし寿司のお酢の一部に使ったり

皮を引き
果汁を絞り

後の残った残骸は、
目の細かい洗濯袋にいれ、お風呂へポン!

最後は『柚子風呂』といたしましょう

(注意)唐辛子はくれぐれも
扱う時は換気良く、必ずゴム手袋をすること。あれば、目にはゴーグルをし、直接、唐菓子の放つ辛味は、喉をも直撃しますので、マスクをつけるなり、タオルで口を覆うなり、ご注意を)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミューズってなに?

2020-11-05 21:10:00 | コラム
なんとなく昔のドラマを見ていた。

編集者と、作家が喫茶店で、やりとりしてるシーン
作家は言っていた
『僕は小説が書けなくなったんだよ。ミューズが必要なんだ。かつて、何かを生み出した芸術家や作家、音楽家には、ミューズがいた。僕にはミューズがいないから書けないんだ』と言うセリフ。

ん?
ミューズって
殺菌作用のある石鹸⁉️

ちがうちがう。

ミューズとは
ギリシャ神話に出てくる文芸を司る女神たちの総称らしい。
ムーサとも言うらしい。


『芸術家に霊感
(インスピレーション)

与える女神たち。
さまざまな芸術を
つかさどる九人の女神たち。
それぞれがつかさどるのは、
次の通りである。
カリオペ(叙事詩)
クレイオ(歴史)
メルポネペ(悲劇)
エウテルペ(抒情詩)
エラト(恋愛詩)
テルプシコラ(舞踏)
ウラニア(天文、占星)
タレイア(喜劇)
ポリュヒュムニア
(音楽と幾何学)
絵画では、詩人などが、
霊感を得るときに、
ミューズの力を借りている
姿が
描かれたりする。』


チョチョイとググれば、こんなふうに出てきた。

ようは、
小説や、音楽、絵画など
女神によってインスピレーションをもらい、上から降ってくるように
作品が出来上がると。

かつて
歴史上には、そうした沢山の話がある。


しかし
現実的には、そんな霊的なものではなくて、
そばにいる女性やその時の
恋する人などに対して
その人を思い、モデルにしたり、
その人がいるからこそ、できあがっていく作品達だと言える。


たった1人のためを思い
その人のために作ったものが
万人の心を揺さぶらせていくんだと思う。

テレビドラマの小説家役のセリフは
ミューズという言葉を使って
情熱を傾ける誰かを求めていたことになる。

きっと
きっとね
それは、たった1人でも
動物でも、何でもいいんだ。


伝えたいことがある。
自分がそのものによって
狭い間渕であれど
ただ、一つのものに対しての思い。

揺さぶられるものが
人の心を揺さぶっていく。

共感か、同調か
解釈か、賛同か

ぐるぐると
巻き込んでいくのだろうね。
その書き手には想像できないぐらい。

ああ、あれか?
『1人を幸せに出来なくて、みんなを幸せにできないだろう』とか

って、そういうこと⁉️

ミューズ、、
私には新しい言葉
実感する言葉

なるほど、、、。
反芻することにしょう
一つ言葉を覚えました。

まだまだ、精進だなぁと思った日


庭の紅葉が色づいてきた。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする