瓢簞舟の「ちょっと頭に浮かぶ」

こちらでは小説をhttps://kakuyomu.jp/works/16816700427846884378

ネットワーク

2015-08-12 15:33:08 | 随想
我々はつながろうとする 個々では生きられず つながることで さらなる大きな生命体となり 生きる強度を上げる 単細胞生物が多細胞生物へ進化したように 生きる強度を上げる? 本当にそれだけか それだけなのか 人の進化とは ネットワークの進化 進化とは 実は前に進むことではなく 本来の姿を取り戻すこと 還ること 我々は忘れた何かを 思い出そうとしている ネットワークを進化させ 大きな生命体となる . . . 本文を読む
コメント

問う。そして…

2015-08-11 14:08:00 | 随想
人がやっていることは人それぞれのように見えるけれど、実はひとつなんじゃないの。ただ問うているのよ。問い方が人それぞれだから、みんな違って見えるだけ。人の行為というものは、すべて問いかけなのよ。 なにゆえ問いかけるのか。もちろん知りたいからよ。 なにゆえ知りたいのか。 わかりきってるじゃん。愛してるからよ。愛してるから知りたいのよ。 存在の根源は愛だもの。 . . . 本文を読む
コメント

よろず質問にお答えします

2015-08-10 14:53:24 | 随想
ストレスとはどんな質問にも答えようとする身体の反応であるらしい。確かに身体はつつみ隠さず反応する。 だけど、こころもやはりそうだよね。どんな質問にも答えようとする。その答えを隠そうとしたり否定しようとしたりするのが理性。理性があるから人間は社会的動物をやってられるんだけど、理性があるがゆえに個人的には歪みを抱えざるを得ない動物にもなっちゃった。 これを書き始めるときには、こころ、つまり感じるこ . . . 本文を読む
コメント

お役ご免

2015-08-08 12:41:20 | 随想
なんとなく、そろそろこのブログの役目も終わりかしらって気がした。要するに、お互い考えましょうってことを促すために書いてるブログなんだけど、もう充分種は蒔いたろう。それが育っているかどうかは判らないけれど。 再開したの今年の1月なんで、とりあえず今年いっぱいは書くとしよう。そのあと続けるかやめるかは未定。ま、気分次第。 あとしばしのお付き合いを。 仮にやめたとしても、この2期が始まったように3期 . . . 本文を読む
コメント

不老長寿と新人類(メモ)

2015-08-08 09:04:56 | 随想
仮死 冬眠 新陳代謝 脈拍 時間 見え方 感じ方 祖父母 社会構造 宗教 世界観 考えるほどに、なんだか手に負えなくなってきたぞ。文章化しないで、このまま放棄か(笑) . . . 本文を読む
コメント

知らぬが仏

2015-08-08 08:39:16 | 随想
知らないとか騙されるとか。それで幸せってことはある。嘘をつくなら最後まで突き通してよ、とかね。知ったがために不幸になる例には事欠かない。 じゃ知らないほうがいいのかって話だけど、そういうことでもない。 ちょっと考える要素多くて、これで放棄する。時間がない。 書き始めたときはサクッと書ける気でいたけど、頭、こんがらがってきた。 . . . 本文を読む
コメント

運と法則

2015-08-07 19:13:27 | 随想
形あるものが物理法則に従うのなら、形ないものも何らかの法則に従っていると考えてもいいんじゃないかしら。 たとえば運。運に法則があるのなら運は招き寄せることが可能になるのよ。誰もが笑顔になれる。 おそらく法則はある。だけどわかんないのよ。物理だってわかんないことが多いんだもの、運なんてなおさらわかんなくってあたり前。 だから実験よ。運が良かった。そんな経験は誰にでもある。その経験をもとに仮説を立 . . . 本文を読む
コメント

対話(本稿)

2015-08-07 15:26:02 | 随想
自問自答を繰り返すとき、一方の自分はただただ問うばかりである。その問いにもう一方の自分はただただ答える。 これは相手が自分であろうが他人であろうが同じことである。一方が問い、一方が答える。答えにたどり着くのはこの方法がいい。お互いに答えを出し合う、つまり意見を交換するのは感心しない。主張がぶつかり、答えにたどり着くことが目的ではなくなり相手をねじ伏せるのが目的になりかねない。討論だの議論だのとい . . . 本文を読む
コメント

欲望(メモ)

2015-08-06 17:31:56 | 随想
暴走 破綻 抑制 知足 肉体 変質 意識 変容 無欲 気力と時間があれば文章化します。 単語の羅列でも、あたしが書こうとしていることは見当がつきそうな気もするけれど。 . . . 本文を読む
コメント

学校 2

2015-08-05 19:54:49 | 随想
そういえば同じニュースの時間で学習指導要領の改訂のことも報じてた。 おおむね10年ごとに改訂されるそうな。鈍臭いなあ。フットワーク悪い。 そりゃ、そんなしょっちゅうころころ改訂されちゃ現場が対応しきれないけど、にしても、10年は長いよ。 教育は長い目でみる必要があるけれど、短期で見直せる部分も多いだろうに。中長期的なものはともかく、今必要なことは今対応しなきゃいけないでしょ。 教育は社会の土台な . . . 本文を読む
コメント