goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

C-HR、5ナンバーで出してほしかったなぁ~

2016-12-23 07:10:19 | SUV
期待して登場のC-HRでつが…




3ナンバーでつなぁ~
まぁ~プリウスペースちゅうことだから…

だけど…

ニッサンのジュークやホンダのヴェゼルとか、小型のSUVでは後発だったからここは…





でも低い重心にしたのは、ニッサンのジュークやホンダのヴェゼルとは違いだしたけど、SUVは車高低くしても
あまり意味ない気はしますなぁ~
立駐は入るからかなぁ~

さてまずは、ボディサイズだけど、全長は4360mm、全幅は1795mm、全高は前輪駆動の2WDが1550mmで、4WDは1565mm。
既存のSUVに当てはめると、ホンダヴェゼル、スバルXV、スズキSX4 S-CROSSなどと同等の大きさでつなぁ~

タイヤサイズは17/18インチでつなぁ~

さて気になるエンジンでつが…


プリウスと同じ1.8Lエンジンをベースにしたハイブリッドエンジンと、




オーリスと同じ1.2Lガソリンターボエンジンでつなぁ~




駆動方式は、ハイブリッドが前輪駆動の2WDのみ、ガソリンターボは4WDのみ。




プリウスが搭載する4WDは後輪をモーターで駆動するため、リア側の最高出力は7.2馬力、最大トルクは5.6kg-mと小さいでつ。
後輪駆動の上限速度も時速70kmに抑えたでつ。

SUVの性格を考えてハイブリッドを2WD専用に割り切ったけど、HVにも4WDはほしいでつなぁ~
せっかくプリウスにもあるんだC~

だけど、ガソリンターボには4WDのほかに2WDを用意してほしいなぁ~。
2WDで十分と考えるユーザーには、価格が20~25万円安くなって燃費も向上するしね。

ハイブリッドの動力性能はプリウスとほぼ同じ。
エンジンとモーターの駆動力を合計したシステム最高出力は122馬力!

ボディーが重い分、坂とかでどうかなぁ~

そして、燃費でつなぁ~
C-HRのJC08モード燃費の目標値は30km/L。
その通りだと、ホンダ ヴェゼルハイブリッドの燃費27km/Lを上まわるでつなぁ~。

まぁ~ボディが重い分、トヨタ プリウスの燃費37.2km/Lには達しないが、SUVではナンバーワンとなる燃費性能。


1.2Lガソリンターボは、最高出力が116馬力(5200~5600回転)、最大トルクは18.9kg-m(1500~4000回転)だから、数値はオーリスの120Tと同じ。

これも特に性能が高いわけではなく、4WDの採用に伴う80kg前後の重量増加も生じるでつが、実用回転域の駆動力を重視しているので運転のかなぁ~

足回りは、サスペンションは前輪側がストラット、後輪側はダブルウイッシュボーンで、TNGAのプラットフォームを使うために走行安定性と乗り心地には期待が持てるでつなぁ~。
最低地上高が低いこともあり、動力性能よりもシャシー性能が勝る走りのバランスが優れたSUVという感じかなぁ~。

まぁ~スペックをまとめると…


<ハイブリッド(2WD)>
総排気量:1.8リッター
最高出力:72kW(98PS)/5200rpm
最大トルク:14.5kg-m(3600rpm)
システム最高出力:122馬力
トランスミッション:電気式無段変速機
JC08モード燃費(目標値):30km/L


<ガソリンターボ(4WD)>
総排気量:1.2リッター
最高出力:85kW(116PS)/5200~5600rpm
最大トルク:18.9kg-m(1500~4000rpm)
トランスミッション:Super CVT-i

印象としては、ターボが1.2Lだけど、パワー不足感じそうだなぁ~

エンジンがコンパクトであれば、やっぱりなおさら、5ナンバーにすべきだなぁ~

そして価格は、250万前後だからまぁ~いい線かなぁ~

そいとこりだけはっておもったのが、タコメータついてるでつなぁ~




こりだけはよかったでつなぁ~
だけど後部座席は、狭い感じがしたでつなぁ~
3ナンバーなんだから、後部座席も広くないと…

色のバリエーションも多い感じだなぁ~




赤がほしいなぁ~


まずは試乗してだけど、HVとターボと乗り比べてみたいなぁ~

だけど今買うと損しそうだなぁ~

4WD、2WDがHV、ガソリンエンジで両方選択できそうな気がしますなぁ~

次回の新車購入予定の頃には、マイナーチェンジすると思うC~

さて、どんな味付けかトヨタカローラ行かないと…



タケスィHP更新したでつ!
https://eritakecy1029.jimdo.com/

ベンツも…

2016-12-19 07:10:19 | SUV
ピックアップトラック出してきたでつなぁ~




016年10月25日にスウェーデンのストックホルムにある市立美術館にてコンセプトモデルが公開。

このコンセプトモデルはX-Classと呼ばれているでつ。
メルセデスベンツの新型ピックアップトラックは日産やダイムラーとの協力の元に開発され、
日産のNP300ナバラと多くのコンポーネントを共有してるでつなぁ~

今回の発表がされたのは「スタイリッシュ エクスプローラー」と「パワフル アドベンチャー」の2モデル!




こり日本ではあまり、なじみがないけど、アメリカやアフリカ、東南アジアとかの国ではすごいヒットに
なってるでつなぁ~

セダン的な感じで、オフロードで荷物もたくさん積める…
雨の多いとこではちょっとってとこもあるけど…

メルセデスが出てきたといくことはこの市場、こりから熱くなるでつなぁ~

こういう車でオフロード走るのいいでつなぁ~

フォード エコスポーツが5ナンバーだと…

2016-11-07 07:10:19 | SUV
5ナンバーは、全高2. Om、全長4.7m、全幅1.7m以下のサイズのクルマで、用途は乗用車(定員10人以下)、
かつエンジンはディーゼルまたは総排気量2000cc以下のガソリンの場合に5ナンバー(小型乗用車)となるでつ。

最近、5ナンバーのSUVがほしいんだけど…
デカイのが多いでつなぁ~

とか思ってると街で何気なく見てると…




お~コンパクトなSUVが…
ということで調べてみると…

フォードのエコスポーツという車だけど…
でも3ナンバーだったでつなぁ~



クルマでいこうを見てみると…
スペックは…


全長 4195㎜
全幅 1765㎜
全高 1655㎜
ホイールベース 2520㎜

幅がオーバーしてるでつなぁ~

車両重量 1270㎏

エンジンは…

エンジン L4・DOHC
総排気量 1497cc
最高出力 82KW(111ps)/6300rpm
最大トルク 140Nm(14.3㎏m)/4400rpm
燃料消費率 14.5km/L(JC08モード)




ジュークと同じでつなぁ~
1.5Lだとパワー不足感じるかなぁ~
でも…

車両本体価格 246.0万円(消費税込み価格)

こりは魅力な価格でつなぁ~

さて気になる走りは…

フジトモちゃんのインスピは…

しなやかなタッチで走れる小柄なSUV
ドライバーの意図を上手にくみ取るDCTで扱いやすく、
玄人受けもするようなドライブフィール。
後席のクッションが硬め
せっかくしなやかな乗り心地なのでもう少し煮詰め直すともっと良いクルマになると思う。




大御所 岡崎さんのインスピは…

圧倒的なスペースユーティリティ
コンパクトなサイズの割に後席も広い。そして巨大なラゲッジスペースは
驚きに値する広さと使い勝手だと思う
バックドアの使い勝手
大きく開くのはとても良いが、ストッパーがないため最後まで開ききってしまうので
開閉に気を遣う。


評価は高いなぁ~
フォードはマツダと提携してたし、販売店の多いから日本をよく知ってるメーカであるでつなぁ~

ちょっと、一度見に行って見るかなぁ~



タケスィがHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

クロスロード

2016-11-01 05:55:55 | SUV
ホンダのクロカンでつなぁ〜




ホンダの小型SUV,こちも3ナンバーなのかなぁ〜

最近のホンダ車は大きい車が多いなぁ〜
元々は、小型が主流だっんだけど…

でもホンダのニューカーは三世代行けばいい方だなぁ〜

このクロスロード、コンセプトはいいんだけどなぁ〜

5ナンバーサイズで出してほしいなぁ〜

最近のホンダ車は、昔のような独自性がないなぁ〜

もったいない車が多い気がするでつなぁ〜

若々しいホンダらしい走りのSUV期待したいでつ!



今年は正倉院展行きたいなぁ~と
思ってるタケスィがHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

ディーマックスでつなぁ~

2016-07-23 08:03:29 | SUV
いすゞが手がける、ピックアップトラックでつなぁ~




乗用車もSUVもやめちゃったけど、ピックアップトラックだけは、まだやってくれてるでつなぁ~
ピックアップトラックは、SUVの部類に入るのかなぁ~

アメリカでは超人気だけど日本では…

ディーマックスの名前の由来は、 Dは、Diesel Design Durabilityの頭文字から引用。
MAXは、最大、最極化ということでつなぁ~

ディーゼルエンジンに掛けては、世界有数のメーカであるし、燃費とか長距離走る
ピックアップトラックにはうってつけでつなぁ~

だけど日本ではサイズがデカイなぁ~
そいと梅雨とか雨の日の荷台にカバーしないといけないし、そういうとこが日本ではと
いうとこかなぁ~

だけど、コンセプトはいいでつなぁ~
米軍基地とかいくと乗用車より多く展示されてるでつなぁ~

アメリカとかアジアとかには便利な車でつなぁ~

GMとはまた関係復活するのかなぁ~

それよか、ピックアップもいいけど、ビックホーン復活しないかなぁ~



土用の丑の日の前にウナギ食べにいく
タケスィがHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

比較すると…

2016-06-09 06:52:58 | SUV
いろいろと比較してみると…





ボルボもPHEVあるでつなぁ~
安全性とオフロードでも強そうでつなぁ~

レクサスは、HV技術で優位かなぁ~

メルセデスはさすがの作りだけどオフロードがどうかでつなぁ~


この3台いいんだけど、もう少しコンパクトになるといいんだけどなぁ~

特に日本は狭い道が多いから5ナンバーサイズのSUVがあるといいんだけどなぁ~



マイバースデーのタケスィがHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

C-HR出ますなぁ~

2016-06-02 07:35:19 | SUV
トヨタが、プリウス、86、RAV4の良い所を集めた新型の小型クロスオーバーSUV「C-HR」でつなぁ~




トヨタが世界的に技術でリードするお得意のハイブリッド仕様車もラインナップされるでつなぁ~。

また、新型プリウスで初めて使われた、トヨタの次世代プラットフォームTNGA(toyota new global architecture)に基づいて開発されており、
安全性、動力性能、燃費性能など、従来のモデルに比べ飛躍的に向上するでつ。

そういえば以前、C-HRは「プリウスSUV」と言われていた時期もあったでつなぁ~。
TNGAのプラットフォームはもちろん、パワートレイン(エンジンやハイブリッドシステム等)などもプリウスをベースに製造。
C-HRも、新型プリウスにプラスアルファでクロスオーバーSUVの足回りの強さも相まって、びっくりするほど快適なドライビングを実現してるでつなぁ~。


RV-4の後継車種かなぁ~
でもやっぱり少し大きいなぁ~

出来れば、5ナンバーサイズで出ないかなぁ~

狭い日本だからねぇ~



温泉に入りたいタケスィがHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

シボレー キャプティバはアメリカンSUV文化でつなぁ~

2016-05-21 07:29:19 | SUV
「COOL」「FUN」「FREEDOM」というシボレーのブランドエッセンスを体現し、アメリカのSUV文化を牽引する
シボレー キャプティバが、さらなる進化を遂げたでつなぁ~




洗練されたデザインと、3列7人乗りの機能的な空間。快適なドライブをサポートする、新世代インフォテイメントシステムと高度な安全性。
すべてに魅力を高めた新しいシボレー キャプティバは、あなたのさまざまな望みに応え、アクティブな楽しみをどこまでも広げれるとのこと。


最先端のテクノロジーを世界に先駆けて導入し、常により快適なカーライフを提供することが、シボレーの変わらぬ伝統。
日常生活に欠かせないスマート フォンと車の連携をいち早く強化し、日本で販売するすべてのモデルが、Appleが開発した話題のシステム「Apple CarPlay」に
標準対応してるでつ。

iPhoneを車につなぐと、マップ、電話、ミュージック、メッセージの送受信など多彩な機能が、ダッシュボードのタッチスクリーンで簡単に操作できるでつ。
また、Siriの音声コントロール機能により、運転中に前方を向いたまま音声による操作が可能。

走行性能と環境性能をともに高める、シボレー キャプティバの2.4ℓ ECOTECエンジン。
最高出力123kW(167PS*)、最大トルク230N・m(23.4kg・m*)、実用的な低回転域から豊かなトルクを発生し、
優れた燃費効率とクリーンな排気も実現しているでつ。

トランスミッションには、ECOTECエンジンとのマッチングに優れた6速オートマチックトランスミッションを搭載。
燃費の向上に貢献するエコドライブモード、マニュアル感覚のシフトチェンジが楽しめるDSC(ドライバーシフトコントロール)を
備えているでつ。

そして駆動方式には、アクティブオンデマンドのAWDシステムを採用。
前後輪の駆動力配分を100:0から50:50の範囲で最適に調整するシステム。

通常の街中やハイウェイは前輪駆動で走行し、滑りやすい路面やオフロードでは四輪駆動に切り替わり、
走行安定性を高めるでつ。

シボレー キャプティバの魅力は、洗練されたデザインや多目的な室内空間だけではないでつなぁ~。

家族や仲間を乗せる車として、あらゆる角度から安全性を妥協なく追求。

ドライバーの運転操作をサポートする先進システムを新採用するとともに、強固なボディ構造や合計6個のエアバッグなどにより、
優れた衝突安全性を実現。

欧州の安全評価機関Euro NCAPで最高レベルの5つ星を獲得するなど、世界各地で高い評価を受けているでつ。

急勾配の斜面などを走行する際に、リスクを低減する2つのシステム。DCS(ディセントコントロールシステム)は、オフロードの急な下り坂などで、
スイッチを操作すると自動的に減速して低速を維持。
ブレーキ操作をしなくても、安定的に一定速度を保つでつ。

HSA(ヒルスタートアシスト)は、傾斜センサーが上り坂であることを感知すると、発進の際にフットブレーキから足を離しても
約1.5秒間ブレーキを保持し、車両の後退を防ぐでつ。

たくさんの人や荷物を乗せて出かけたい時、シボレー キャプティバは自在のスペースで応えてくれてるでつなぁ~。

広い室内空間に備えた3列7人乗りのシートは、目的に合わせてさまざまなアレンジが可能。
分割可倒式の2列目/3列目シートにより、ラゲッジスペースは最大1,577ℓまで拡大。
アクティブな楽しみを思いのままに広げられるでつなぁ~

う~んやっぱりSUVは、アメリカンだなぁ~



東京三菱銀行は、お客のお金をます添え知事に寄付でもしてそうでつなぁ~預金額が減ってそうな気がするので問い合わせると無視するし、回答しないし、怪しい動きが多すぎるでつなぁ~
早々解約しないと東京三菱に泥棒される危険を感じるタケスィが
HP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/
http://plaza.rakuten.co.jp/princetakevic/diary/201605210000/

レクサスRX

2016-04-27 06:52:58 | SUV
レクサスのSUVでつなぁ~





スペックは…
試乗車主要諸元
全長 4890㎜
全幅 1895㎜
全高 1710㎜
ホイールベース 2790㎜

車両重量 2070㎏
エンジン V6・DOHC
総排気量 3456cc
最高出力 193KW(262ps)/6000rpm



最大トルク 335Nm(34.2kgf・m)/4600rpm

最小回転半径 5.9m
燃料消費率 18.8km/L(JC08モード)
使用燃料 無鉛プレミアム
車両本体価格 702.5万円





フジトモちゃんのインスピは…
ハイテクな予防安全機能の充実
大きなSUVの安全性を補う機能が充実していて
このクルマと向き合いやすい配慮がなされている点。
ナビ周りのインターフェース
自分が求める情報にたどり着くのに手間取ることがある。
もう少し熟成するともっとこのクルマらしい魅力が際立つと思う。





大御所 岡崎さんは…
よりRXらしく、よりプレミアムに!
プレミアムSUVの元祖。その伝統を途切れること無く続いていて、
よりプレミアムに進化した点は素晴らしいこと。
煩雑なスイッチ類
レイアウトをもっとスッキリすると素敵なインテリアになるんじゃ無いかと思う。




もう少し小さいサイズが出てくるといいんだけどなぁ~




ハリアーと兄弟車になるのかなぁ~
いい車で、SUVとしてはほしい車なんだけど、やっぱりサイズだなぁ~

イグニス いいでつなぁ~

2016-04-17 06:52:58 | SUV
スズキというと軽のイメージが強いけど、意外とSUV、特に小型のSUVは充実してるでつ

その新車、イグニスが出たでつ



しかも、ハイブリットのSUVでつなぁ~




スペックは…
全長 3700㎜
全幅 1660㎜
全高 1595㎜
ホイールベース 2435㎜
車両重量 880㎏
■エンジン/L4・DOHC
総排気量 1242cc
最高出力  67KW(91ps)/6000rpm
最大トルク 118Nm(12.0kgf・m)/4400rpm
■モーター/交流同期電動式
最高出力  2.3KW(3.1ps)
最大トルク 50Nm(5.1kgf・m)





最小回転半径 4.7m
燃料消費率 28.0km/L(JC08モード)
使用燃料 無鉛レギュラー
車両本体価格 
164.16万円

価格も手頃感あるでつなぁ~





フジトモちゃんのインスピは…
アクティブに使い倒せる小型クロスオーバーSUV
コンパクトなボディに後席アレンジができる実用性が
日常から趣味にまで使える。
欧州コンパクトを彷彿させる乗り味もツボにはまりました。
個性派小型クロスオーバーを探している人にはオススメ。
欲しいBODYカラーがない
確かに設定食は多いが、個人的にはカーキなどのアースカラーや
レトロな色合いがあってもイイと思いました。




大御所 岡崎さんは…
個性的なエクステリア、手抜きのないインテリア
欠点がないクルマではないが、
それを差し引いても生活に取り入れたいと感じたのは
「エクステリア」と「インテリア」のデザインがそうさせてくれた。
それほど心をウキウキさせてくれるキャラクターがあるクルマ。
5人乗りなのにヘッドレストが4人分しかない
万が一のコトを考えると、是非とも改善して欲しい部分。



こりはなかなかかもでつなぁ~




こういう小型SUVはスズキでつなぁ~

RV4出るでつなぁ~

2016-03-13 00:11:29 | SUV
いつ出るのかなぁ~とか思ってたら、モータショーに出たでつなぁ~




小型SUVのパイオニア的な存在だけど、ちと大きくなりすぎたでつなぁ~

3ナンバーサイズなのかなぁ~

キムタクがCMしてたけど今はあまりしないなぁ~

だけどコンセプトはいいんだよねぇ~

でもどうして3ナンバーにするのかなぁ~

RAV4は、5ナンバーで出してほしいなぁ~

せっかくのSUVブームだしね

こりもHVは出るのかなぁ~

GLCいいでつなぁ~

2016-03-05 23:29:19 | SUV
ラインナップの刷新が続くクロスオーバーSUVのカテゴリーに新型「GLS」を導入したでつ。




このフラッグシップSUVは、従来のGLクラスにフェイスリフトを施し、新たに「GLS」クラスと名称を変更したもの。

セダン、クーペ、コンバーチブルと同様に、最上位モデルには「S」が付くネーミングを採用することになったでつ。
外観はフロントとリアのデザイン変更などを除き、基本的に従来のGLクラスとほとんど同じだけど、中身は広範囲にわたる改良が施され、
最新式になっているでつ。

7人乗りの車内には、(従来の4本スポークに替わって)新しい3本スポークのステアリングホイールを採用し、インストゥルメントパネルにメディアディスプレイ、
センターコンソールにタッチパッド、そしてアンビエントライティングやイオン式空気清浄機まで装備されたでつ。



インテリア・トリムも刷新され、さらに個性を求める人のために「デジーノ・エクスクルーシブ」パッケージとおAMGラインパッケージも用意されているでつ。


欧州仕様では全部の4種類のエンジン・ラインアップを設定。「GLS 400 4MATIC」は最高出力333ps、最大トルク49.0kgmの3.0リッターV型6気筒ツインターボを搭載し、「GLS 500 4MATIC」はそれぞれ455psと71.4kgmを発揮する4.7リッターV型8気筒ツインターボを積む(日本では米国同様、「GLS 550 4MATIC」と呼ばれる可能性もあるでつ)。

「GLS 350 d 4MATIC」には258psと63.2kgmを発生する3.0リッターV型6気筒ディーゼルが搭載され、さらに高性能モデルとして、5.5リッターの排気量から
585psと77.5kgmを発揮する「メルセデスAMG GLS 63 4MATIC」も用意されるでつ。

AMG GLS63以外のモデルでは新しい9速AT「9G-TRONIC」を採用。トランスミッションの「ダイナミック・セレクト」には「オフロード」モードが備わるが、
さらに悪路走破性を求める人のために「オフロード+」モードや、ローレンジのギアボックス、センターデフロックが
装備される「オフロード・エンジニアリング」パッケージもオプションで用意されるでつ。

可変ダンパーとエアサスペンションを電子制御する「AIRマティック」サスペンションも改良が進んでるでつ

メルセデスAMG GLS63のトランスミッションは7速デュアルクラッチ式「AMG SPEEDSHIFT PLUS 7G-TRONIC」となり、
4輪駆動システムも後輪への駆動配分を高めた「AMG Performance all-wheel drive」となるでつ。

GLSには最新のドライバーアシスト・システムも搭載されており、「CPAプラス(緊急ブレーキ機能)」、
「アテンションアシスト付クロスウインドアシスト」、「ブレーキアシスト(BAS)」、「PRE-SAFEブレーキ」などが
標準装備されている。さらにオプションで「ステアリングアシスト付ディストロニック・プラス」や、
「歩行者検知機能付PRE-SAFE Page4ブレーキ」、「クロストラフィックアシスト」、「アクティブブラインドスポットアシスト」、
「アクティブレーンキーピングアシスト」などを追加することもできる。他にも「LEDインテリジェントライトシステム」や
優れた視認性を実現するワイパーシステム「マジックビジョンコントロール」などがオプションで選択できるでつ。

つまりメルセデスは、単にGLの名前と外観を変更しただけでなく、さらに洗練させ、燃費を改善し、安全性を高めた新型GLSとして、
クロスオーバーSUVのラインアップに導入。欧州では11月に受注が開始され、納車は2016年3月から。価格はGLS 350 d 4MATICの6万2,850ユーロ(約830万円)から、
AMG GLS63の11万3,500ユーロ(約1,500万円)までとなっているでつ。


う~ん、もう少しサイズと価格がねぇ~
でもこりのAMG版はほしいなぁ~



もう完璧に春って感じだけど、花粉もすごいなぁ~
外出るときは、マスクが欠かせないタケスィがHPを
更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

ジープ レオゲードに興味津々!

2015-12-03 00:00:00 | SUV
ジープがいいでつなぁ~




こり前から気になってたでつなぁ~




ということで、スペックは…
全長 4260㎜
全幅 1805㎜
全高 1725㎜
ホイールベース 2570㎜
車両重量 1580㎏


エンジン L4・マルチエア
総排気量 2359cc
最高出力 129KW(175ps)/6400rpm
最大トルク 230Nm(23.5kgf・m)/3900rpm




最小回転半径 5.5m
燃料消費率 10.4km/L(JC08モード)
使用燃料 無鉛レギュラー
車両本体価格 
361.8万円




フジトモちゃんのインスピは…
ポップで有りながらジープのエッセンスが至る所のにじみ出ている。
予防安全機能も設定されるなど今欲しい機能が凝縮された優秀モデル
ほんとは「無し」と書きたかったのですが、16インチモデル(FF)に乗ったら
とてもバランスがとれていて乗り心地と操作性もよかったので
是非上級グレードにも設定して欲しい。

大御所 岡崎さんは…
ポップで親しみやすい外観は今までも泥臭いジープとはかなり違う。
しかし、走りに関しては「トレイルホーク(4WD)」はかなり本格的な悪路走破性も備えている。そして「FFモデル」は基本性能がかなり磨かれたクルマということが皮膚感覚として伝わってくる高レベルの仕上がり。
専用液晶ナビにナビが対応していないので外付けのナビしかない。
このあたり改善の余地ありだと思います。




評価は高いでつなぁ~
コリくらいのサイズのSUVがいいかなぁ~
SUVのアメ車がこりくらいのサイズを出したのはフィアットの影響かなぁ~
一度、見に行かないと…

こりにハイブリットがあると最高なんだけどなぁ~

フィアットグループだから、ディーゼルのアメ車もいいかもでつなぁ~




今年も孤独なクリスマスになりそうな
タケスィがHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

アウトランダは、SUVで唯一のPHEVでつなぁ~

2015-11-26 00:06:19 | SUV
SUVでハイブリットって、三菱だけだろうねぇ~




さてそのスペックは…
全長 4695㎜
全幅 1800㎜
全高 1710㎜
ホイールベース 2670㎜
車両重量 1880㎏




エンジン L4・DOHC
総排気量 1998cc
出力 87KW(118ps)
■前輪モーター
最高出力 60KW(82ps)
最大トルク 137Nm(14.0kgf・m)
■後輪モーター
最高出力 60KW(82ps)
最大トルク 195Nm(19.9kgf・m)
最小回転半径 5.3m
使用燃料 無鉛レギュラー
EV走行換算距離 60.2㎞(JC08モード)
HV消費燃費率 20.0㎞/L(JC08モード)




車両本体価格 459.0万円

なかなか、燃費はよさそうだなぁ~
意外と実燃費は、この数値に近そうだなぁ~
つうのは、パワーがある分だけ、回さなくていいからでつなぁ~




ちゅうことで…

フジトモちゃんのインスピは…
文武両道つうことで、ライバルは欧州プレミアム。このクラスを超えるのはなかなか難しかったが、ハンドルを握った瞬間に走る楽しさのようなモノを伝えてくれたのは「ランエボ」「パジェロ」「iMiev」などを作ってきた三菱ならではのノウハウがしっかり生かされているからこそ。
Aピラー根元が見えにくいとのことで、ドライビングポジション次第では少し見えにくい場面もあると思います。

大御所 岡崎さんのインスピは…
マイナーチェンジ前でも十分イイクルマでしたが、顔つきが格好悪かった。
しかし今回は大きく顔つきが変わった。さらに内装の質感も大幅に向上。
極めつけは静粛性が一段と良くなった。これはスゴイ進化。
海外のプラグインも出てきているが今このクルマを超えるものは無く、
間違いなく一番オススメできるPHEVです。
ここまで褒めたのでもちろん「×」は無し!

ということで評価は高いでつなぁ~
だけど燃費EV走行の60キロは魅力だなぁ~




そいともう少し小さいSUVのPHEVも出してほしいなぁ~

パジェロ・イオ的なミニSUVだなぁ~


だけどこのクラスでのコストパフォーマンスはいいと思うでつなぁ~


日本のプロ野球も毎回のワンパターンで韓国に負けてるでつなぁ~
予選で全部さらけ出して裸にされて、万全の体制で決勝トーナメントに出てくる韓国には
どうあがいても勝てないでつなぁ~
野球ばかりじゃ~なく、男子サッカーもだけど、ノムさんじゃ~ないけど、
頭使いなさいよぉ~って言いたくなるタケスィがHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/

トヨタにもコンパクトSUVあったでつなぁ~

2015-08-26 00:01:51 | SUV
この間、何気にトヨタのカーラインアップ見てるとSUVにRuchとあったので見てみると…





コンパクトSUVだったでつなぁ~
なぁ~んだ、トヨタもあるじゃん

よく読むとダイハツのテリオスだったかなぁ~、こりと兄弟車みたい…

インパネとか内装は…




ATがちょっとなぁ~、やっぱりミッション感覚のがいいでつなぁ~
中は広そうだなぁ~




1.5Lだからちと力不足感あるかもだけど、5ナンバーサイズなのかなぁ~
ジュークとかに比べるとちと大人しい感じはするでつなぁ~

ちと情報では、フルモデルチェンジが近いらしい…
だけどHVの搭載はまだ未定みたい…

う~んこりだと、ダイハツもディーゼルあるからディーゼルモデルもいいかもでつなぁ~

どんな仕様で出てくるかちと楽しみなRuchでつなぁ~