goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

透明標本

2024-08-26 18:47:41 | 日記・エッセイ・コラム
注意 ネズミ・ウズラ・魚介類の骨格標本写真を掲載しています
   
日曜日、青森県立三沢航空科学館で開催中の透明標本展へ、友人たちとお出掛け。
前日までの殺人的な暑さが和らいで、曇り空なれど、過ごしやすい日和。
さて、目的の透明標本は、冨田伊織さんと言う方の作品。
ネットやCMでもその美しさが、充分に感じていたけれど、実物はただただ感嘆するばかりの素晴らしさ。
学術の世界では、透明骨格標本が作られるのだそうですが、
それにかなりの手間ひまをかけて、造られた芸術品。
薬剤を使って、肉質を除去、筋肉は透明に処理。
染料で、軟骨は青、硬骨は赤紫に染色。
魚介類がほとんどでしたが、鳥類(うずら)、哺乳類(マウス)も。
美しいと感じるもの、グロテスクに見えるもの、科学、進化、芸術、
いろんな観点から語れる内容だと思いながら観てきました。
会期中に、時間が取れたらもう一回観に行きたいくらいの内容。
写真はアップで写したので、大きく見えるかもですが、
いずれも手のひらに乗るサイズ感。

航空科学館はその名の通り飛行機の展示もあったり、科学を学べる仕掛けがあったり。
おばさん4人で、わーキャー言いながら、童心に帰って楽しく学んできました。

そして、帰りには美味しいランチを食べながら、おしゃべりで盛り上がり。
残念ながら、今回はお食事の写真撮り忘れ。
パンケーキが美味しいお店らしいのだけど、お目当てのパンケーキランチプレートは売り切れ。
やっぱ、もう一回行かなきゃかな。

@ふると













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗剤

2024-08-16 10:23:59 | 日記・エッセイ・コラム
インスタを見ていると、時々「ウタマロ活用術」が。
固形のやつは、お洗濯の頑固な汚れ、部分洗いにって知っていたけど、
お掃除用の液体タイプは使ったことが無く。
お風呂の洗剤が無くなったタイミングで、一本購入。
裏書を読むと、これ一本で家中のお掃除に使えると書いてある。
トイレもお風呂も、床の水拭きも、コンロ周りの油汚れも。
猫のトイレを洗う時にも使えるし、色々洗剤を買わなくてもいい。
これはいいなぁ~と、調子に乗ってスプレーを更に一本、詰め替えを2パック、追加購入。笑
その後。
洗面台の水漏れ事件の際に、魔窟となっていたベースキャビネットから全部出した。
なんでこんなにと思うくらい、パイプつまりの洗浄剤。
使いかけの床拭き用のスプレーも1本
トイレ洗剤は、スプレーボトルが2本に、詰め替えパックが1つ。
しかも、この詰め替えパック、800リットルの特大サイズ!
どうやら、トータルすると1年分、いや2年分はありそう。汗
ウタマロは応用術があるからね。身に付けて、活用しなくちゃ。
@ふると
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号

2024-08-15 13:31:56 | 日記・エッセイ・コラム
この度の台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
ニュースで我が家の辺りの住所が避難区域が出ていたらしく、
多くの方からご心配頂きました。
何事もなく普段通りの生活をしております。
ありがとうございました。
地震、豪雨、それに伴っての土砂災害や洪水、穏やかでないニュースが続き、
また、次の台風もやってきております。
油断なく息災にお過ごしくださいませ。

@ふると

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル その二

2024-08-13 15:14:39 | 日記・エッセイ・コラム
二つ目のトラブルは、洗面台の水漏れ。
こちらも先週週初めのこと。
洗面台の下、わずかにフローリングに黒ずんだシミが出来ていることに気付く。
ベースキャビネットを開けると、全体的に濡れている。汗
排水管か給水管のジョイントからの漏れかな~。
はっきりとは分からないけれど、水道業者に来てもらう。
排水のジョイントからも若干漏れているが、シャワー水栓のホースにひびが入っているとのこと。
「何年になりますっけ?」
「たぶん、21年」
もう十分使ったし、洗面台を交換した方がと判断。
と言うのも、それらとは別に、洗面台の右下にも水漏れの形跡が。
床のシミも気になるので、張り替えるべき。
もろもろ、水廻りの修繕をしたいと思っていたし。
そんなこんなで、急きょ我が家のリフォーム計画。
お金をかけたくない父と、今の生活に合わせて直したい母と私と。

こんなことは言いたくないのだけど、建てた時に、水廻りスペースを最小限に作っていて。
脱衣室で母が腰かけて着替えるスペースを作りたいと思っても、なかなか難儀する。
なんとかなりそうな図面を描き書きして、使えそうな補助金も検討。
さて、御見積は如何なる事やら。
@ふると
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル その一

2024-08-12 17:50:28 | 日記・エッセイ・コラム
先週、週初めの夕方、蜂の一撃を食らいました。
ベランダに出たところ、ぶーんと羽音。
瞬間的に身をかわしたのだけど、左肩の後ろにチクリ。
たぶん、針の先が触ったくらいなんだと思う。
あまり心配ないような気もしたのだけど、どうしたらいいか、消防に電話してみた。
状況をお話すると、救急車はすぐに出動できると言われる。
刺されたのは初めてで、それほどの緊急性でもないとお話すると、
救急当番の市民病院へ電話をしてみて、判断を仰いでみてはどうかと。
で、市民病院へ電話。
また、同様に状況を話すと、刺されたのがはじめてで、内容からすると、
来てもらっても軟膏を処方する程度かと思われるとのこと。
そして、緊急性のある方を優先するので、待たせる可能性もあると。
とにかく冷やすようにと。
万一、呼吸がきつくなったり、口の中が痒くなったり、おかしいと思う症状が出てきたら、
救急車を呼んででも、すぐに病院へと言われる。
で、冷やす。結果、大事には至らず。
でも、ビックリしました。
その後発見するのですが、軒下に蜂の巣。
すぐに、駆除してもらいました。
あしなが蜂じゃないかとのこと。
刺したのも、たぶん。
のどかで、餌になる昆虫が多いから仕方ないんだろうな~。
父が木酢液を蒔いてくれてるし、ダミーの蜂の巣やオニヤンマ君をぶら下げているけど、
2階は対策をしていなかった。
amazonで調達しなくちゃ。
消防のご担当も市民病院の先生も、とても丁寧な対応を頂いたことに感謝。

@ふると

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっくん その後

2024-08-07 10:15:32 | 日記・エッセイ・コラム
先日、公演中止のお知らせを受け取った、山崎育三郎のコンサート。
振替公演が決まったそう。ルン♪
さて、今日からまたspotifyで、リピート。
夏バテも冷房負けもコロナ感染もしないよう、体調整えておかなくちゃ
@ふると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2024-08-02 10:41:57 | 日記・エッセイ・コラム
八戸市図書館の本館が、空調設備の工事で、しばらくお休みしていた。
5か月くらいになるかな?
ヘビーユーザーとしては、この上なく不便。
予約本の受取り先を南郷とか八戸駅とか、2ヶ所試したが、中々難儀。
YSアリーナでの受取りは、メールで受取希望日を返信しなくちゃだし、時間制限もあるしで、色々不自由。
ただ、YSアリーナで受け取った本は、貸出期間が延長されるので、ゆっくり読める。
お陰様で、2冊をちまちま読んでいるしだい。
さて、8月8日から再開だそう。
ようやく…と思うも。
予約していた本が、一気に順番が回って来そうで、それはそれでちょっと遠慮したい。

@ふると

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛用品

2024-07-31 15:13:34 | 日記・エッセイ・コラム
愛用している物の、廃番、撤退、製造終了が、相次いでいる。
まずは、ポロシャツ
夏はポロシャツの出番が多く、
ここと決めていたブランド【ランズエンド】が、コロナ禍中に日本から撤退。
戻って来てほしいな~。
ただ、戻ってきたとしても、値段が上っちゃうのかも。
そして、腕時計
Fossilという、こちらもアメリカのブランドのハイブリッドスマートウォッチを愛用。
昨年あたりから、新しいラインナップが登場しないので、もしやと思っていたら、
とうとうオンラインショップのコンテンツから、【スマートウォッチ】が消えた。
人とかぶりたくないので、アップルウォッチを使いたくない派。
マイナーが過ぎるってことか。
最後が、チェルシー。
あの昔からある、あのキャンディーが、今年3月で製造終了。
あの味に変わるものは、見つけられない。
@ふると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い森鉄道

2024-07-30 13:43:38 | 日記・エッセイ・コラム
青い森鉄道に乗って、出張。
中々出会えない、【11ぴきのねこ】のラッピングカーに乗車。
吊皮にネコさん達がいて、かわいい。
モーリーもかわいいし、好きだけど、やっぱり特別感があって、何枚も写真を撮ってしまった。
反対側の絵も見たいな。
そう言えば、夏休みの期間はワンデーパスが使えるんだ。(祭り期間除く)
出掛ける予定もないけどね。
@ふると






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっくん

2024-07-28 22:29:44 | 日記・エッセイ・コラム


本当なら、予定通りなら、今頃ご機嫌な夜を過ごしていたはずだったのに。
チケットを取っていた山崎育三郎のコンサート。
昨日の午前中、いっくん体調不良の為中止とのメールが届く。
木曜日に美容院へ行って、ここ最近はSpotifyでリピートして、
テンションをあげていたので、本当に残念。
早く回復されますよう。
そして、いつかきっと、八戸に来てください。
一緒に行く予定の友人とは、残念会のお茶しました。笑
@ふると

アンバーコーヒーのアイスとフルーツ添えワッフルとホットのグアテマラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の味

2024-07-19 11:38:26 | 日記・エッセイ・コラム


青森出張のランチ、駅ビルのサイゼリアで遅めのランチ。
会議が終わった後、ゆっくり食べられるから、豪華にサラダとスープも付けて、ガッツリ。
これで、1000円はお得でしょう。

サイゼリアと言えば、全国チェーンになるずーっと前。
学生時代のこと、ほぼ週一で通うくらいの常連だった。
当時からリーズナブルで美味しかったから、
稲毛の雑居ビルの地下には、いつも行列ができていました。
そう言えば、卒業してこっちに戻る数日前に、先日の女子会メンバーとお別れ会をしたのも稲毛店。
イカ墨スパゲッティ―を食べたのも、サングリアなんて甘いワインを飲んだのも、
テリーヌなんてメニューを知ったのも、あそこでした。
稲毛の店長さんが、市川に移動になったとき、追っかけて食べに行ったこともありました~。

さて。
いつものペペロンチーノを頼もうとして、ボロネーゼにしようか迷い、
メニューを見て、遠い記憶がよみがえり、イカ墨スパゲッティ―に変更。
これが青春の味だったのか、ちょっと、いやだいぶ違うような気がするけれど、美味しく頂いて参りました。
お願いですから、八戸にも出店してくださいませ。
@ふると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞広告

2024-07-06 11:50:10 | 日記・エッセイ・コラム

6月30日のデーリー東北に、設計監理させて頂きました、
岩崎歯科クリニック様の開業広告が掲載されました。
新築のクリニックは、4月には完成して、既存建物からのお引越しを済ませ、
4月末には新しい建物で開業されてました。
既存建物の解体や外構工事、歩道の切り下げ工事が残っていたので、このタイミングにされたそうです。
施主様とは、18年前にご自宅を設計監理させて頂いて、そしてクリニックの設計監理も託して頂けました。
機会を頂きましたこと、感謝しかありません。

院長先生をはじめ、スタッフの皆様にも高評価を頂いた上に、
患者様からは「エステみたい」との声もあったとか。
緊張してしまう歯科治療、少しでもリラックスして受診してもらえたらと、
思いを盛込ませて頂きました。

最後になりましたが、
岩崎歯科クリニック様、新築移転開業おめでとうございます。
ふるとちかこ建築設計室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2024-07-04 18:16:51 | 日記・エッセイ・コラム




お世話になっている、株式会社中村木材店様の主催で、
来年4月から施行になる改正建築基準法と省エネ法適合義務について、
勉強会の講師を務めました。
対象は、地元の工務店や住宅会社の方たちでしたが、参加者がなんと40名近く!
最初、ちょっと緊張しましたが、およそ1時間、久々にしゃべり通しました。

業界ネタになりますが、大きな改正として。
2階建の住宅等で建築確認の特例が無くなって、審査時に提出する図面が増えます。
都市計画が敷かれていない町村で、今まで工事届だったところも。
当然ながら、審査期間も長くなる。
ただ、特例無の確認申請をやってきた者としては、
緩和措置も用意されているので、そんなに大騒ぎすることもないように思う。
そして、構造関係の基準、耐力壁算定と柱の小径算定が見直しされる。
これには、計算ツールが用意されていて、試してみましたが、
まあまあな感じで、耐力壁の長さが増えそう。
気になるのは、県条例の対応かな。
積雪を考慮して、負荷のある係数を選択することになっているから、今後の動きに注意が必要。

更に、省エネ法への適合が、すべての建物に義務付けられる。
こちらも、住宅に限っては仕様規定での対応が認められているから、思っていた程不安が無いかも。

確認申請で準備する図書は増えるのでしょうが、果たして小職に依頼が来るのか。笑
大変になるかもですが、「たいへん、たいへん」って騒いでも解決はしませんから、
アップデートして、粛々と対応するのが一番です。

とか言いつつ、昨年11月に講習会があって聞いてきて、おさらいしなくちゃと思っていたのに、
半年以上放置していたので、テキストを読み直すよい機会を頂いたってことになります。
詳細版は、中々わかりやすくまとめられていて、読むのめんどい告示とか通達とか、見やすく理解しやすい!
省エネのQ&Aは、自分が疑問に思わないことも、どなたかが質問してくれてて、すごく納得している。
講習会テキストをこれほど読み込んだことないかも~笑

ひと先ずは、大役を果たしてほっとしています。

@ふると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるロケ地

2024-06-24 19:21:15 | 日記・エッセイ・コラム
先日、最近読んだ本で書いた『燕は戻ってこない』
現在NHKでドラマが放送中。
物語が原作よりヤバい感じに脚色されてて、目が離せない。
今般、地上波では中々描かれない場面や状況。
NHKでそこまでやるか?
いや、NHKだからこそ、できたんじゃないかってくらい、内容が苛酷。

さて、ドラマの内容とは別になるけど、今週の放送で、気になる建物が登場。
ネットで検索するとすぐだからね。
埼玉県川口市にある、大泉家住宅洋館だそう。
ステンドグラスが見事。
小川三知の作かな~と調べるも、持っている資料には掲載が無い。
いつか見学に行ってみたい。
けれど、普段は公開されていないらしい。
しかも、たまに開催される見学ツアーはまあまあのお値段。
タイミングが良ければ東京へ出かけたついでにお邪魔したいけど、
中々難しそうだなあ。
埼玉にも歴史や産業に伴って、ステキな建物がたくさん。
じっくり計画を立てなければ。

忘備録として、文化財オンラインを記しておこう。

@ふると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫たち

2024-06-22 10:44:24 | 日記・エッセイ・コラム
久々に姫たちの様子を。
まずはこはく。
来年度から施行される、改正基準法を学んでいたら、こんなことに!
まあ、かわいいので許す。





そして、別日ですが、同じ場所でのるり。
やっぱり、ちょっと大きい!




そして、これは私の寝室で。
カーテンを挟んで睨み合ってます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする