そして今年も。。。 2015-01-03 22:10:47 | 日記 今年は三通。 「ふるさとちかこ建築設計室」 付箋を貼っている方は、年賀状を頂くようになってずーっと。 本気で「ふるさと」だと思っていないか、心配です・・・(笑) ま、人のことはともかく。 入力ミスなんて、よくやっちゃう私・・・汗 そんなケアレスミスが無いように、きちんと確認して過ごしたいと思います。 @ふると ふるとちかこ建築設計室
恒例の・・・皆様からの!! 2015-01-03 22:05:38 | 日記 年賀状、今年もたくさんいただきました。 そして、パワーのあるお言葉に私も奮い立ちました~(^_-) 頑張りますル☆ @ふると ふるとちかこ建築設計室
謹賀新年 2015-01-02 11:20:38 | 日記 あけましておめでとうございます。 昨年も皆様に支えられ、よき年を過ごすことができました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 今年は、ブログはさぼらないように更新したいと思っています。
ティンバライズin秋田 2014-12-23 00:06:20 | 日記 ブログと言うものは、短文でも毎日書くものだと、この頃感じてます。 さぼると、そのままズルズル・・・。 もう、今年も押し迫ったので、来年の目標と致します。 さて、21日の日曜日のこと。 初「秋田新幹線・こまち」で、秋田まで行ってきました~(^_-) 『TENBERIZE』の展示会やっていて、トークショーもあるとのことで、 この年末の色々悩ましい時期でしたが、秋田県立美術館へ行ってきました。 実は10月に東京へ行ったときに新木場でも、 ティンバライズのダイジェスト版の展示を見てきたのだけど、 それ以上の充実の内容の展示でありました。 行けなかった、2010年のスパイラルからの展示もされているそうで、 もちろん、行って正解! iPadで撮ったので、いまいちの所もありますけど・・・、どう? 行きしな、八戸駅で今色々とお世話になっている市役所職員のMさんとばったり。 聞けば、目的地は同じとのことで、彼女とそのお友達と終日ご一緒させていただくことに。 いるもんですね、建築マニア。 今年の提案は、2020年のオリンピック施設を木造でってこと。 世界に誇れる施設になると思いませんか? 都市の木質化、面白いと思います。 @ふると
忘年会 2014-12-04 17:57:41 | 日記 今年もアチコチからお誘い頂いていますが・・・。 年明けにプチ旅行を計画しておりまして、節約中でもあるのですが、 仕事が落ち着かないので、忘年会はお断りしています。 私としてはビックリなことであります。 申し訳ありません。 出掛けてしまうと、ついついはしゃいで、二次会・三次会とハシゴして、 飲み過ぎ・歌い過ぎ、そして散財しちゃうので、 こんな摂生もいいのかも☆ そして、明日は健診。 何事もありませんように・・・祈 @ふると
メンタリングマネジメント講座 2014-11-22 09:52:26 | 日記 何と、11月も下旬になって、今月最初の投稿と言う失態です。 なんだか、いろんなことをやっている内に、あっという間に時間が過ぎました。 フェイスブックにには、チョイチョイ投稿していて、 それで満足しちゃっている感じも無きにしも非ず。 仕事も休日もそれなりに充実しております。 さて。 所属している、青森県中小企業家同友会、女性部会の八戸支部での勉強会。 「メンタリングマネジメント講座」 と言うものに9月から、月いちで3回参加いたしました。 考えることもなかったこと。 「働くとは」、「理想の会社」、「5年後の自分」 いろんな自覚が足りない私は、講師から参加者からいろんな勇気を頂きました。 朗らかな経営者の皆さんも、悩みは多い。 でも、そんなことは微塵も感じさせない強さに感動。 私、もっと強くなりますから! 夢の実現、目標の達成はもちろんだけど・・・。 昨日と同じ質の仕事はしない。 毎日1パーセントの努力。 千里も道も一歩からってことですね。 講師の平井氏から、素敵な日めくりを頂きました。 毎日唱えることにします。 @ふると ふるとちかこ建築設計室
タイルカーペット 2014-10-29 17:24:55 | 日記 友人が経営している、幼児教育の教室で、 タイルカーペットの敷き替えを行わせて頂きました。 教室と休憩スペース。 どちらも元々は一枚のカーペットを使われてましたが、 汚れてもその部分だけ洗えるタイプのタイルカーペットに。 教室の方、3色コーディネートで、 ぐんと明るくポップな感じになりました。 休憩スペースはオレンジとベージュの組み合わせ。 お母さまたちのおしゃべりも弾みそう! ちびっこたちは変化に気が付いてくれたでしょうか? 洗濯機はダメですが、汚れても外して水洗いできます。 量販店のカーペットや一般的なキッチンマットと比べると、 お値段は高めな感じではありますけど・・・。 色・柄もいろいろで、敷き方も楽しめます。 すべり止めがついているので、ずれにくいし、 クッション性もよく脚触りも優しい感じ。 キッチンマットにもいいかも。 ずれて持ち上がったり、脚に突っかかったり、しにくいと思います。 カットの必要がなければ、セルフで敷き詰めることも可能かと思いますが、 色々な品質が出回っていますので、ご自身で購入されるときにはしっかり確認してください。 @ふると ふるとちかこ建築設計室
吉屋信子邸 2014-10-22 23:33:56 | 日記 鎌倉・建築探訪の旅。 最後にご紹介するのは、「吉屋信子邸」。 設計者は、吉田五十八氏。 近くまで何度も行っているのに、知らずに通り過ぎていて、初めて訪れました。 「自分の得たものは社会に還元し、住居は記念館のような形で残してほしい」と、 土地・建物など鎌倉市に寄贈されたものだそう。 歴史を感じさせる街並みの中でも、ひときわ異彩の塀に引寄せられます。 建物は気取りのない平屋建ての外観なれど、 何というか「オーラ」みたいなものがありまして、 内部は玄関を入った瞬間から計算された細やかな納まりの連続。 正に「筆舌に尽くし難し」! 一般公開日はこちらを。 私は今回拝見できましたけれど、寝室だけは特別公開のときに限られるのだとか。 (定かではありません。) たまたま、こちらでお会いした地元のおじさんと話が弾んで、 他にもたくさんある見どころを教えて頂きました。 一番のおススメは光則寺とのこと。 既に、帰りの時間が迫っていたので、立ち寄れませんでしたが、 また訪ねる理由ができました。 @ふると ふるとちかこ建築設計室
うすべに会 2014-10-19 19:13:18 | 日記 本日は八戸東高校音楽部OG会「第一回うすべに会」がありました。 古くは9回生の方から、48回生までの約70名が集まりました。 (私たちは35回生だったそうです・・・汗。) 正直、その半分くらいの集まりだろうと想像していたので、ビックリ! 遠く埼玉から、また北海道から この日のために運ばれた先輩もいらっしゃって、重ねてビックリ! 写真は、今年2月に再結成したフラウエンコールのみなさん。 月に二度集まって練習しているのだそうですが、 現役時代と変わらない、澄み渡る歌声に感動致しました。 年を重ねたとはいえ、これだけの女子に囲まれ、 一緒に写真をとせがまれる、千蔵先生。 永遠の青年です(^_-) 何度も申し上げますが、カラオケでもグダグダなので、 私は参加を見送らせていただきます。 企画運営してくださった皆様、ありがとうございました。 @ふると
「マチニワ」活用アイディアコンペ 2014-10-14 17:20:40 | 日記 週末土曜日は盛り沢山な一日でした。 新聞にも掲載されていましたが、 「マチニワ」活用アイディアコンペがはっちで開催されまして、 その審査員でした。 10件のエントリーがありまして、 ハード面からの、また、ソフト面からの提案あり、 高校生から、壮年(?)の大人まで、世代も様々でした。 どの提案もその活用方法の切り口は納得の物で、 点数を付けて、4つの賞に絞り込むのは苦渋なことでありました。 結果、最高賞の「マチニワ賞」は『as』という工大生二人組。 教え子だったのであります。 辛口な私を知っている人は言わないと思いますが、 「先生、ひいきしたんじゃない?」なんて方のために、 私の点数表では彼らは3番目でした。 なので、合計で一番と事務局から言われた時はビックリでしたが、 短い期間でも教えた学生が頑張っていると嬉しくなります。 そして、そのあとは建築士会三八支部の女性建築士交流会。 賑やかな宴になりました。 あまり深く考えず、連休の初日に企画しちゃって、 既に行楽のご予定が入っていた方数名。 今後は、連休は外すよう注意いたします。 写真は支部ブログにアップしています。 @ふると ふるとちかこ建築設計室
紹介記事 2014-10-10 15:32:27 | 日記 なんとまあ、1か月ぶりのブログ投稿になります。 少々落ち着かない日が続いておりましたが、それにしても・・・です。 さて、仕切りなおしてしっかり継続して行こうと思っております。 暑いころに、二つの所から取材を受けたものが、印刷物になりました。 一枚目は青森県中小企業家同友会の会報「DOYUing9月号」に企業紹介として。 二枚目は株式会社建設新聞社様の暑中特別増刊号の企画ページに。 どちらもちょっとおこがましい気がして、 発行からしばらく過ぎてからご紹介すると言う、この気持ちのちっさいこと。 もしまだ、どこかで目にする機会がある方は、こっそりお読みくださいませ。 すっかり秋になりました。 気温の変化が著しい時節、どうぞご自愛くださいませ。 @ふると http://www.furutochikako-archi.jp/
中秋の名月 2014-09-09 16:53:12 | 日記 昨夜の十五夜、ご覧になりましたか? ちょっといい写真が撮れました(*^_^*) 今日も快晴。 今夜のスーパームーンも楽しみですね。 @ふると ふるとちかこ建築設計室
鳥居 2014-09-05 10:00:27 | 日記 ブログをお引越しして、最初の投稿。 今、改修工事の設計監理をやらせて頂いています。 施工をしてくださっている大工のKさん。 とっても器用で、私の描いた図面からいろんなことをくみ取ってくださって、 いい感じに造って頂いてます。 で、本当に何でもできちゃう方で、『鳥居』の製作を受けられたそう。 自信作らしく「見ていってよ!」って。 もちろん、見せて頂きました。 どこかの個人宅に小さなお宮があってそちらに設置されるものだそう。 これから、屋根の型取りをして、塗装をして。 設置されたら、その姿も拝見したいものです。 それにしても、うまいこと反りを造るものです。 ちょっと調べてびっくりしたことに、今時はネット通販で鳥居も売っている! 「買い物かごに入れる」ってさ~(^_^;) ついでにウィキってみました。 「鳥居」なかなか、奥深い。 @ふると