受信機用キャパシタの自作

2009年07月13日 | 日々雑感

 

DF02、DF03 デカタイヤでしばしばノーコンが発生することがあります。
これは高出力を発揮するブラシレスモーターと、電気食いのサーボであるMG996Rを使用しているため、
一時的に受信機への供給電力が低下してしまっているためと推測しています。
(ブラシモーター+アナログサーボを使用していた際は一切ノーコンは発生していなかったし)


そこでノーコン対策に効果があると言われる受信機用キャパシタを自作してみました。
受信機用キャパシタは各社から完成品が発売されていますが、値段は700円~1000円くらいですかね。
自作する手間と時間を考えると買った方が早いと思いますが、
まあ趣味の醍醐味ということで「金かけずに手間かける」。    ソノワリニムダヅカイハオオイノデス

以下、製作は自己責任にてお願いいたします。

電解コンデンサ
完成品キャパシタに使用されているコンデンサを見ると、電圧は16Vが基本で、
容量は1000~1800μFあたり。
電子パーツ屋さんで購入できますが、近所にパーツ屋さんが無い場合には、
通販や修理も請け負っている電気屋さんに頼めば取り寄せてもらえると思います。
また、故障して使用しないデスクトップパソコンの基板上にも似たようなスペックのコ
ンデンサが載っているかも?

買ってきました。


2200μFです。
値段が110円ですが、1500や1000と10円程度しか変わらなかったので・・。
安心のパナソニック製。

当然ですが、容量が大きくなるほどコンデンサのサイズも大きくなります。
この2200μFは単3電池と太さはほとんど同じです。メカスペースの狭い車は
もっと小さい容量のものにしましょう。


--------------------------------------------------------------------
コンデンサについて少し戯言です。
私の仕事はパソコンの業務用ソフトウェアのインストラクター兼営業なのですが、
仕事柄お客さんのパソコンの故障に遭遇する機会が数多くあります。
パソコンの故障で一番多いのはもちろんハードディスクの故障ですが、
次に多いのは電源が入らない又はすぐに電源が切れてしまうというものです。
電源ユニットのトランスそのものが寿命というものもありますが、
多くは電源ユニット内、又はマザーボード上に取り付けられているコンデンサに問題
が多いと感じます。
パソコンのケースを開けるとそこには大きく膨張したり、無残に破裂したり、
おびただしく液漏れをおこしたコンデンサが付いていたりします。
電気部品であるコンデンサは、良質なものもあれば安価な海外粗悪品(主に台湾・中
国製)もあります。
私の遭遇した経験上、購入後それほど経過していないのに電源関係の故障をおこし
たパソコンはほぼ粗悪なコンデンサを使用している場合が多いのです。
通販で安価なパソコンで有名な某メーカーもエントリーモデルの場合はこりゃどこの
国のコンデンサだ?というようなものにお目にかかったこともありました。
安いものには安いなりの理由がある訳ですね。
もちろんその某メーカーであっても、サーバー用途やワークステーションレベルでは
高品位なパーツを使用しています。
コンデンサは消耗部品ですので使用時間が長くなるにつれて劣化していきます。
しかし逆に考えると破裂や劣化したコンデンサを同一スペックの新品を用意して取り
替えてハンダ付けすれば直すことができてしまいます。
しかしメーカーに修理に出した場合、問題のあるコンデンサのみを取り替えるということはせず、
そのコンデンサが載った基盤ごと取り替えるのが普通ですので結果的には修理費用が高くなってしまう訳です。

ちなみに販売されている受信機用キャパシタが使用しているコンデンサのメーカーは?
ご自分で確認してみて下さい。メーカー判別方法もネットで簡単に分かる時代です。
ココが非常に詳しくて、私も非常にお世話になってます。

http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

----------------------------------------------------------------------

コード・BECコネクタ
以前故障したサーボ、SX101から切り取ったものです。リサイクルで使いますが、
予備としてコネクタも買ってきました。

50円とはまた微妙な値段ですな。

画像は2Pですが、3Pも80円で販売されていますのでサーボやESCの
補修部品としていくつかまとめ買いしておくのもよいかも。
コードはタミヤの工作用に販売されている平行ビニル線です。
あとは1.5mmの収縮チューブを用意しておきましょう。

コード付きのBECコネクターはイーグルなどから200円ほどで販売されていますの
で、近くにラジコンショップがある場合にはそちらを購入した方がいいかも。


コンデンサの足が短い方がマイナス、長い方がプラスにそれぞれケーブルの青、赤をハンダ付けするだけです。



できた!  所要時間1分(笑)
ケーブルも抵抗になるので、なるべく短い方がベターです。
収縮チューブで絶縁を忘れずに!

果たしてその効果は?
次回以降お知らせします!