あるマーケティングプロデューサー日記

ビジネスを通じて出会った人々、新しい世界、成功事例などを日々綴っていきたいと思います。

ブログというメディア

2005-04-09 13:17:35 | マスコミ関連
最近、メディアプロデュースのインターンシップ学生9名は、それぞれブログを立ち上げました。

そして、デジット主催インターンシップキャリアサミット2005のプロジェクトを担当するキャンパスディレクター学生12名とブログのコミュニティ化を進めたいと考えています。

ところで、そもそもブログというメディアの特性って、何でしょうか?

日記風に、自由に書けるホームページ。
スキルがなくても、簡単に日々更新できるホームページ。
共通のテーマを持つ他人と簡単にリンクを貼れるホームページ。
自宅でもどこでも作業ができるホームページ。

人によって、ブログに対するいろんな定義があると思います。

僕個人は、それぞれ違った観点で以下の3点を最近痛切に感じています。

◆人間は言語化することで、自己の潜在意識を明確化する動物である

今ブログを始めた人は、ブログを書くことで自分の心の中でもやもやしていたものが明確になったり、決意を新たにするといった経験があると思います。

これは、活字が持つ論理性に自己の情報をあてはめることで、自己再認識されるのです。

文章というものは、その人の情報・思想・計画性・意思・感受性・論理性など全てが反映されます。

外資系企業が人材にドキュメンテーション(文書作成)能力を求めるのは、ビジネスでの重要性を認識しているからです。

◆人間は、社会的動物である

今週メディアプロデュースの活動の一環として、“面白いブログリレー紹介”という企画を実施しました。自分にとって面白いブログを1つ取り上げ、その経緯となぜ面白いのかを解説するというものです。

この反応は、今までないほど素早かったです(笑)。
一日で、3人リレーが進んだりします。
楽しく、ためになり、その情報がみんなで共有できる活動には“勢い”が生まれます。

そういう意味では、ブログというメディアは、モチベーションマネジメントの強力なツールになる気がしています。
守秘義務の伴わないケースに限定されるかも知れませんが…。

◆従来の広告ビジネスを一変する可能性を秘めている

みなさんは、情報をどこから取りますか?
その情報って、本当ですか?
価値はありますか?

“日本のマスコミに、ジャーナリズムはない”というのは世界の常識です。

なぜなら、テレビ・新聞を頂点とする巨大マスメディアは、広告料金で成り立っており、莫大な広告費を出すクライアントの意向を無視しての情報発信は事実上できない構造になっているからです。

しかし、その大前提が今崩れようとしています。

それは、テレビ・新聞のメディア影響力です。

急速になくなるとは思いませんが、免許制による恩恵は、インターネットの登場でかなり低下しているのは事実です。

テレビや新聞が第二次世界大戦時の枢軸国の空軍とするならば、現時点のブログはレジスタンスの地下活動のビラのようなものかも知れませんが(笑)、そのゲリラ性は無視できません。

例えばある商品を売る時、テレビで莫大なCMコストをかけるより、有名なブロガ―にコメントしてもらい、口コミコミュニティに流す方がマーケティング的に成功するケースも出てきています。

メディア革命とは、それは事実上“メディアの権力闘争”なのです。