goo blog サービス終了のお知らせ 

あるマーケティングプロデューサー日記

ビジネスを通じて出会った人々、新しい世界、成功事例などを日々綴っていきたいと思います。

元旦の夜はカニを満喫

2009-01-02 08:48:39 | 日常生活
元旦の夜は、カニを満喫しました。

カニ鍋をつつきながら、芸能人格付け企画の番組で大笑いし、その後DVDで『ラスベガスをぶっとばせ』を鑑賞しました。

前日に見た『アメリカを売った男』もFBI職員の実話に基づきかなり面白い作品でしたが、この作品もMITの学生の実体験に基づいているらしく、カジノでのリアリティが最高でした。

やはり事実に基づいている映画は、細部のリアリティが違う感じがしますね。

新年明けましておめでとうございます

2009-01-01 23:08:33 | 日常生活
2008年は、いろんな意味で激動の時代だったと思います。

特に痛感するのは、今回の世界不況のように、信用の負の連鎖が起こった時の影響です。

あのトヨタが、赤字決算になるとは誰が予想できたでしょうか。

トヨタの場合無借金経営ですから即倒産危機にはなりませんが、アーバンコーポレーションのように過去最高益を出していても倒産するリスクがあるわけです。

今回の危機から学ばなければならないことは非常に多いと思いますが、個人的にはキャッシュフローの重要さを痛感しています。

それは企業も個人も同じで、保有しているだけでも“リスク”があるということです。

2009年は2008年の影響が色濃く出るとは思いますが、“逆境こそ、チャンス”の精神でいい年にしたいと思います。

ベルギービールのニュートンを発見!

2008-12-31 23:24:30 | 日常生活
12月30日に帰省した翌日、高田のそばにできたイオンに買出しに出かけました。

ここはかなり大規模なショッピングモールで、品揃えが豊富なだけでなく、ちょっとした専門店も入っていたりします。

いろいろチェックしていると、コーヒー専門店のようなお店を見つけました。最近コーヒーに凝っているので豆をチェックしに入ると、何とそこには世界各国のビールが。

しかもよく行く代々木のインド料理アヒリヤでしか飲めないと思っていた、ベルギー産の青りんごビール『ニュートン』が棚に。

このビールは、飲みあたりも爽やかでかなり気に入っています。1本383円とかなり割高ですが、早速8本買って、うち6本は家に宅急便で送る手配をしました(笑)。

奈良のスーパーで、東京で探してもなかなか見つからなかったベルギー産のビールを発見できるとはかなりサプライズでした。

新宿のイルミネーション

2008-12-28 23:06:22 | 日常生活
今日は、新宿の紀伊国屋書店に本を見に行ってきました。

毎年この時期になると、週刊誌各誌がジャンル別に今年のベスト作品を発表する企画がありますが、それらを加味して購入する本を物色してきました。

帰りに東口でふと夜空を見上げると、そこには綺麗なイルミネーションが。

クリスマスは終わっているものの、冬空に情緒溢れる景色でした。

まぐろの部位表示

2008-10-04 22:00:12 | 日常生活
立花のメニューには、今回のまぐろ一匹コースの部位がちゃんと説明されていました。

鯨もそうですが、まぐろも残すところがない位かなりの部分が食べられます。

また残すところがないように調理・味付けする文化が、古来から日本にはあったということかも知れません。

魚の食べ方という切り口で世界の国の食文化を比較すると、その国の国民性が浮かび上がってくるかも知れません(笑)。

PS.ちなみに私は、魚の食べ方があまり上手ではありません…

大満足!まぐろ一匹コース

2008-10-04 21:50:20 | 日常生活
三崎港の立花に来たら、食べるのはこれしかないというのが、「まぐろ一匹コース」です。

まぐろの赤身や中トロ、カマはもちろん、尻尾の部分や卵、なんと心臓部分までありました。

こんな広範囲にわたる部位を食べたのは生まれて初めてですが、どれも美味で、まぐろという魚の奥深さを感じました。

新鮮で美味しい魚を食すのは、やはり現地に限りますね。

まぐろ料理の名店『立花』

2008-10-04 21:30:24 | 日常生活
この日三崎港にやって来た最大の目的、それはこのまぐろ料理の店『立花』のまぐろ一匹コースを堪能することです。

三崎港には、当然他にもいろんなまぐろ料理のお店が乱立しています。

ただ建物が醸し出す風情、コース料理の充実さ及びリーズナブルさ等を考えると、やはり立石は他のお店よりも一つ頭抜けている感があります。

特に大通りに面している新館ではなく、細い路地を入った奥にある旧館は、昔の旅館の風情も漂い、そのレトロ感がいい味を出していました。

玄関に入って廊下を歩き、2階の座敷へ。その階段も、昔の屋敷のような造りになっていました。

“どんな味なのか”も大事ですが、“どんな雰囲気の中で食べるのか”も、同じくらい大事だと思います。

綺麗だった三崎の夕陽

2008-10-04 21:20:35 | 日常生活
ヨットがある防波堤沿いを散歩していると、その先に美しい夕陽の風景がありました。

全ての生命は海から誕生したせいだからかどうかわかりませんが、人は海を見ると安らぐ気がします。特に夕陽の風景は、最たるものです。

防波堤には、獲物を狙う釣り師が何人もいました。釣れていた魚の殆どは、ハゼや鯵でした。

海を覗き込むと、体長15センチくらいの魚の大群が何回も押し寄せてきているのが見えて、パチンコの画面ではない本物の魚群風景に少し興奮しました(笑)。

三崎港の黄昏

2008-10-04 21:10:48 | 日常生活
商店街を徘徊した後港に近寄ると、何やらヨットハーバーのような景色が。

防波堤に打ちつける波の音と、過ごしやすい秋の風が最高に心地良く、防波堤のそばにあった椅子に座ってしばらくのんびりしていました。

海では、カモメが乱舞していました。

久しぶりに見た海の景色に癒された時間でした。

マグロのメッカ三崎口へ

2008-10-04 21:00:32 | 日常生活
以前録画したアド街ック天国の三崎口特集を見て気になっていた、ランキング1位のマグロ料理店「立花」

そこの「まぐろ一匹コース」が、本日の目玉。

今日は絶好の行楽日和で、まずは品川から京急の特快に乗車。特急料金を払わないのに、その豪華な車両にビックリ!しかも、三崎口は品川からたったの1時間10分ほどで着くのです。

京急三崎口駅に着くと、目の前のバス停で三崎港行きのバスに乗り換えます。日に焼けた下校中の中学生の体にも揉まれながら(泣)、20分ほどで三崎港に到着。

久しぶりに潮を香りを感じながら、港付近を散歩しました。アド街でも紹介されていた商店街らしき通りに入り、お寿司屋さんの玄関で置物のようにチョコンと座っていたのが、写真の猫です。

あまりに可愛らしかったので、思わずカメラに収めました(笑)。

自家製PCが大活躍

2008-07-31 22:57:02 | 日常生活
アートスクールを卒業後、アメリカのアトランタで10年暮らした人間が、新しく社員として加入しました。

あのキング牧師の生誕の地を訪ねたこともあるとのこと。

本日は、そのメンバーのパソコン環境を設定するため、編集制作&情報システムのスタッフが秋葉原に出動!

最新のハイスペックなパーツを、買い揃えて組み立ててくれました。

今、デルでもソニーでもない、自家製のPCが活躍しています。

夏の風物詩納涼大会

2008-07-16 23:38:59 | 日常生活
仕事を終え、新宿通りを歩いていると、どこからか「ピィ~ヒョロロ、ピィ~ヒョロロ、ドンドン」という懐かしい音が聞こえてきます。

この日は近くの神社で、納涼大会をやっていました。

出店もいくつか出ていて、近所の子供もはしゃいでいます。

都会のど真ん中でも、まだこういった行事が生き続けていることに驚きを感じるとともに、こういった地域のコミュニケーションを図る場の存続n重要さを改めて感じました。

ついに机まわりが完成!

2008-06-14 15:55:43 | 日常生活
本日、注文していたデスクが届きました。

早速組み立てて、以前購入したイタリア製の椅子と組み合わせて完成!

やっと部屋でも、仕事ができる環境になりました。

その隣にあるのは、これまた衝動買いしてしまったSONYの40インチのBRAVIAです。

ちょっとホテルっぽいシンプルさに近づいた気が、勝手にしています(笑)。

バリ家具店「Sama-Sama」

2008-06-05 23:40:34 | 日常生活
「ホテルの部屋のように、シンプルでエレガントに」。

そんな野望を持っていろいろ考えたところ、愛読誌週刊文春の人気連載「私の部屋履歴」にクリス・ペプラー氏が登場している記事を発見。

J-WAVEの人気番組「東京HOT100」のスタート時からのリスナーである私にとって、クリス・ペプラーは大好きなタレントの一人です。

そんな彼の「バリ家具をコーディネートした最高の部屋」という記事中の言葉に感化され、やはりバリ家具だと思い、早速ネット検索。

先日行った千駄ヶ谷のお店とは別の、自由が丘にある「アジアン家具インテリアSama-Sama」というお店を発見!

早速仕事の後自由が丘まで飛んで行き、その場で大きめのバリ家具キャビネットを購入しました。

木製家具の魅力に、ハマリそうです。