サラリーマンの面白真面目な週末植物ウォッチングPart3。写真はクリックで大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part3
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
多摩NTの住人/ご挨拶~Part4へ |
山小屋/ご挨拶~Part4へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part4へ |
がちゃばば/ご挨拶~Part4へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part4へ |
かこ/ご挨拶~Part4へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part4へ |
ぶちょうほう/ご挨拶~Part4へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part4へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part4へ |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
botanicallife3-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩NTの住人です。カテゴリにある「ブログの説明」をご覧下さい。コメント、トラックバックぜひどうぞ。
|
検索
ベニシダ・3~胞子嚢

日本には約700種類のシダがあるというが、このブログではまだ数えるほどしか登場していない。私にはどれもみな同じシダに見えてしまって、それらをひとつひとつ同定するのは、至難の業。しかし “植物記” と名乗るからには、いつまでも逃げてばかりはいられない。少しずつでも覚えていこう。
写真は胞子嚢が赤い「ベニシダ(紅羊歯)」。オシダ科オシダ属で、この胞子嚢の色や若葉も赤み掛かることから名付けられている。
写真は胞子嚢が赤い「ベニシダ(紅羊歯)」。オシダ科オシダ属で、この胞子嚢の色や若葉も赤み掛かることから名付けられている。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

« ハクバイ・2... | ネジバナ・3... » |
ジュウモンジシダ、これは覚えやすいですよ。私のお気に入りです(汗)
葉の裏側なので気がつきにくいですよね。
シダはちょっとは入り込むと難しさ満点(汗)
今年はあまり撮ってないな。
700種類はとうてい無理ですが、せめて20種類くらいは覚えたいですね。ワラビやゼンマイももちろんその中に数えます。
以前、ベニシダの胞子嚢が赤くなるということを知ったので、葉っぱをひっくり返して確認しました。知らなければ素通りでしたね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。