goo blog サービス終了のお知らせ 

Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

新しい年。

2018-01-02 | NYAN

2018年が始まりましたね・・・
昨日から始まった 新しい1年が皆様にとって
忘れたくない大切な想い出の詰まった素敵な1年に
なりますよう お祈りしています。

我が家は。とりあえず一昨年の年末から昨年の年明けは
足は骨折しているし 家の中は漏水被害で「紅白歌合戦」
どころではなく 傘をさしながら トイレに入らないと
トイレで用をたす間に漏水の滴でビショ濡れになる状態
だったので 今回の年末年始は非常に静かで平和な年末年始です 

でもね。こちらのお嬢様にとっては昨年も今年も
いつも、いつだって『静かで平和で穏やかで安心で
美味しくて 楽しくて 気持ち良いのが1番』なワケです。

寝正月なんて当たり前。ヌクヌクホカホカ 気持ち良く
スヤスヤグーグーです。



ビズは 【ごめん寝】、、、ではありません。
顎をチョイと枕に乗せて【しずく寝】です。

もぐもぐムシャムシャ ご飯を食べたら一眠り。
目が覚めたら 今度はゴロ〜ンとひっくり返ってお腹をペロン。


「何をしているのニャ、お目目が覚めたらお腹を
 モフッてくださいニャ

 

「ほらほら、早くニャ〜 ハートのおパンチュですのニャよ



「お腹モフモフは もう満足したニャよ



今年も楽しくモフモフで美味しく和やかに過ごしたいですニャね〜
アタチのお家も みニャ様のお家も 世界中が幸せな
出来事で満たされますようニャ〜〜
 


招く(?)手?

2017-12-31 | NYAN

あぁ もう、いよいよ年の瀬も年の瀬の大晦日ですね・・・
今年、5月にブログ再開して 時々 放置プレイに
なりながらも 漸く今日を迎えられました。

こっそり ひっそり再開して今日まで、お付き合い下さった
皆様に感謝 申し上げます

明日から始まる新しい年、2018年。
肉球の間の毛もボーボーの このプックリしたビズの手が
余計な厄はエイッエイッと振り払い 良い運を
ホイッホイッと招いて 我が家だけではなく
世の皆様にも幸せが沢山訪れますように

来年も引き続き、宜しくお願いします 

【業務連絡】
年賀状、まだ書いておりません
ゆっくり書きますので 出遅れますがお待ちください(笑) 


いつもの。

2017-12-24 | NYAN

今年のクリスマスプレゼントも やっぱりコレ。

ビズのお気に入りの爪研ぎ。

最初に見つけた時は私が「三毛猫の爪研ぎだぁ!」と
一目惚れして買ったのだけれど 「気にいるかな」と
ビズに使わせてみたら 他の爪研ぎがあっても 見向きも
しなくなり それ以来、もう何年も我が家の爪研ぎは
この「ニャンコ爪研ぎ」なのです。

今のミケちゃんも まだ そんなに使っていなくて
痛みは少ないのだけど クリスマスプレゼントとして
新しいのに交換しなかったら 次はバレンタイン❓❓❓
・・・となると ちょっとボロボロになり過ぎそうなので
少し早めの交換も兼ねて クリスマスプレゼント



おシリのニオイを嗅いでいるんじゃ ありませんニャよっ
新入りミケちゃんと 仲良ししてるのですニャッ 


ホカペ大将

2017-12-21 | NYAN

寒いのでホットカーペットを点けるようになりました。

ホットカーペットが温まると 私から剥ぎ取ったフリースを
返してくれるかと思いきやノン!ノン!

「ママちゃんのものは アタチのもの、アタチのものはアタチのもの」
・・・だそうです

フリースの上で伸びまくり だらけまくり。
そして少し身体が温まったら フリースから抜け出て
伸びまくり、だらけまくり。


多分きっと。 お正月だって「寝正月」だよ、このお方(笑) 


いろいろ ペタペタ・・・・

2017-12-16 | NYAN

えぇえぇ、風邪のひき始め諸症状には「守りの態勢」を整えて
挑んでいるので(?) お陰様、今は悪化することなく若干の
回復をしたものの 良くも悪くもならずに過ごしています・・・・。

がね。昨日は結局、午前中は何かと片付けてしまわなきゃ
ならないことがあって身体を横にすることなく経過。

午後になって やっとこベッドに入ったものの やっぱり
肩甲骨辺りがゾワァ〜と寒くて身体が冷えた感じ。

「むむぅ〜・・・ こんな時は“ 貼るカイロ ”の出番。
肩甲骨の周囲には いろんなツボがあって 私のように
風邪薬を飲まないで風邪に立ち向かおうと言うタイプの人間には
この肩甲骨周りのツボは結構 大事。

ゾクッと来て風邪のひきかけの時とか 寒さの中で長時間 
過ごさなければならない時、肩甲骨の真ん中より少し上の辺り、
首を前に曲げた時に 首の後ろのポッコンと飛び出た骨から
下へ2節下の第2胸椎の両脇 指2本の辺りにある「ふうもん(風門)」は
東洋医学では「ここから風邪が入る」と言われているツボ。

・・・と言うことで この風門を貼るカイロを貼って温めるのが
1番手っ取り早くて簡単な割に効き目も上々。

そんな訳で昨日の午後から肩甲骨あたりにカイロを貼り、お腹にも
カイロを貼ってベッドの中に潜っていたら いつも低体温で
一旦、体調不良になると 手足の先の血行が異常に悪くて
アッと言う間に足なんて指がアッチもコッチもシモヤケになる私が
身体がポカポカ。

漸く 気持ちよくウトウトし始めたらビズが「アタチもお布団に
入れて下さいニャ〜」と私の頭をチョイチョイ。

マリモは布団には絶対入らなかったけれど ビズは私が布団の中に
いる時だけ布団に入って私の腕を枕にグーグースヤスヤ寝る子。
私が布団に入っているのに気づくと すかさずやって来る。

布団に入って一緒に寝てくれるビズは とっても可愛いし
その 何とも安堵に満ちた幸せ感一杯の様子を見ていると私も
幸せな気分で満たされる。


・・・なので ビズが「ママちゃん、お布団に入れてニャ〜」と
やって来たら仰向けに寝ていても「ハイハイ、ちょっとお待ちを。」と
私はいつも左側向きになって左腕を伸ばしてビズの腕枕を
スタンバイしてしまうのです・・・・。

が。それが一晩中、チョコチョコ起きてはお水を飲みに行ったり
ご飯を食べたり、トイレに行ったり、お家パトロールをするビズの
リズムに合わせながら寝るので 度々 私は寝返りも打てず
左向き寝のまま身動きが取れなくなったりする。

そして昨日は普段の日よりも 昼間もベッドの中で過ごした分、
ビズが私を枕にして寝る時間が長かったワケで今朝、私が朝1番に
感じたのは「あぁ 風邪が治ってきた〜」でもなければ「寒気が
引いてきたかも〜」でもなくて「うぐぐぐぐぐ・・・か、身体が
い、痛い・・・」でありました

肩甲骨あたりに貼ったカイロは功を奏し今日は寒気が引いて
ちょっと楽になったけれど 昨日の朝より ずっと身体がズタボロに
なったような感じで「アイタタタタ・・・・」な目覚め。

基本的に肩こりしない私には 肩こりのための貼り薬、、と言う
役割ではなく 「ビズの枕役の後遺症対策」として家に置いている
貼り薬がある。

もう10年位上前、その当時 職場の同僚の仲良しの「はっちゃん」が
酷い肩こり症で「いろいろ試したんだけど コレが効くんだよ〜」と
おすすめだった貼り薬。
肩こりしない私には未知の世界の薬。 「へぇ〜」と聞き流していたけれど
「ロイヒってなんじゃ?」とか「誰?このオジさん」とか言って仲間と
笑った思い出で記憶に刻まれた。

ビズが来て私の上に乗って寝たり 腕枕で寝るのが日々の当たり前に
なった頃、不意に思い出して貼ってみた「ロイヒつぼ膏」は
聞きしに勝る効き目で 以来、我が家に常備されることになった。

そんな「ロイヒつぼ膏」が今朝、久々に登場。
昨日はカイロ、今日はつぼ膏。 いゃ今日はカイロにつぼ膏。
私の身体には ペタペタペタペタ あっちにカイロ、こっちにつぼ膏です。