goo blog サービス終了のお知らせ 

紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

丈山の里

2018年12月12日 15時11分35秒 | 日記

 

 

安城市和泉町の丈山苑というところに行ってきました。名前は昔から聞いていましたが、そうめん屋さんが造った庭園かと思っていました。

石川丈山という、武士であり文人が京都に作った詩仙堂を模して、生まれた地であるここ安城和泉町に丈山苑を造ったということです。

詩仙堂について検索したら、石川丈山は徳川家康の家臣であったり紀州浅野家に仕えたり、本阿弥光悦、板倉重正とのかかわりがわかってきました。

ここの丈山苑はいつだれが造ったかはわかりません。

碧海台地の端っこで南は半場川の低地が近いので意外に深い切通し道があります。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋です | トップ | フユイチゴ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumi)
2018-12-22 15:19:20
庭園が広くて、ゆっくりくつろげそうなところですね。
返信する
日本庭園 (紅しょうが)
2018-12-26 22:38:30
自然が少なく開発が進む平野部なのでこういう庭園は自然を凝縮したようなスペースです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事