goo blog サービス終了のお知らせ 

ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

オーブンで石窯パンは無理かも

2012年08月26日 | パン作り

耐火レンガ実験してみました

オーブンにセットして 食パンを焼くと 上の部分がギリギリ

さらに 予熱250℃10分では 耐火レンガの温度は120℃まで

この上で食パンを焼きましたら 底が焼けずケーピング

前回の温度計測は 鉄板の温度だったのだろうか

食パン終了 さらに予熱20分 

レンガの温度は 150℃が限界

ミニバゲット直焼き フランスパン焼コースで 焼成

結局 レンガの温度は これ以上上がりませんでした

結果

ミニバゲットの底は温度不足で 焼けていません

大失敗でした。

ガスオーブンでないと 無理みたいです、

予め バーナーで焼いて入れれば可能かもしれませんが実用的では無い

やはり銅板が良いだろう と思います、その内購入してきます。

 

本日の失敗 パン

6時間も掛かって 失敗パンは 情けないですね。

 


オーブンで石窯パン

2012年08月14日 | パン作り

jenaさんのパン製作にヒントをいただき

耐火レンガを入れて焼成してみました

耐火レンガのサイズが合わなくて2枚しか入りません

次回はカットして3枚をピツタリに合わせてみます、

食パンを焼く間 加熱して 蓄熱しています。

ミニバゲットを焼くのに棚板を裏返して焼いてみました

次回は レンガの上で直焼きしてみます。

蓄熱温度を計ってみましたら レンガは200℃ 30分は冷めません

これは 直焼きパンには 嬉しい蓄熱効果ですね

クープも何とか出来そうです

 

本日のパン

左の食パンが焼成不足で ケーピング 一度に沢山のパンを欲張ると

こんな結果に成ります、 暑いと醗酵が進みますので 予定通りには行きません

 

最近 フイルム カメラ を始めました、その内ブログします。

デジタルカメラでは 出せない ?? 発色が出来るのか!

 

我が家の庭の花です。

くっきり はっきり では無く ゆるゆる写真を目指します。

 


小雨の中 石窯パン

2012年07月01日 | パン作り

オーブンで焼くか 石窯にするか 悩みます

アジサイも そろそろ剪定しなくては

我が家の石窯 少し位の雨でしたら 窯焼きは可能です

先日燃焼効率が悪かったので エントツの清掃済 

夏は日避け 雨避け 桜の景観を損ねない為 最小サイズです。

途中オーブン焼きになるかもしれませんので 

ハードトースト 2本の製作 

今回生地製作前に 30分 オートリーズ

十分に水が滲みますと 窯伸びが良いですね

撮影の為に扉の開け閉めでパン型の温度が下がり 少し薄い焼き色です。

本日のパン ハードトースト 2本

 


夏のパン

2012年06月25日 | パン作り

ハスの花が 夏を告げています

アジサイも今が盛りです

夏のパンはシンプルが一番ですね

左から 黒糖レーズン ハードトースト ミニバゲット

黒糖レーズン食パンの人気が有りません

レーズンパンは玉子もバターもたっぷり入っています

さらに砂糖も多いので 味が濃いのだと思います

未だに上達出来ませんミニバゲット

シンプルでとても美味しい事が 飽きが来ないのでしょうね。

 


梅雨の晴れ間に

2012年06月17日 | パン作り

庭の花の写真や パンも製作と忙しい

スモッグツリーが綺麗です

雨でアジサイが生き生きとしてきました

可愛い 山アジサイ

色とりどりに咲き誇っています

 

本日のパン製作は忙しい

左から カンパーニュ 黒糖レーズン ハードトースト

昼食にピザ 3枚 

いやはや 4品の製作は 忙し過ぎます おかげて 石窯の温度が

間に合わない

この一皿は誰が食べるのだろうか?

私です ワン

醗酵は順調ですが レーズンが均等に入れられません

まだまだ 修行が必要です。

 

 

最近 糖尿病が発覚しました 猫のミュー

毎日インスリンの注射をしていますが 体重がどんどん減少しています

どこで 止まるのか 心配です。

忙しい一日でした