goo blog サービス終了のお知らせ 

ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

石窯の焼成方法を変えてみました。

2013年06月15日 | パン作り

色々調べていると フランスパンは 蓄熱方式が良いみたいです。

 

ポピーが花盛りです。

booは冷房の中でとても ご機嫌です

今までの加熱方式であらかじめ 200℃に加熱して

調理室に薪を移し 加熱 370℃ で火を落とします

暫く冷ましますが なかなか温度が下がりません、

300℃で食パン投入

20分で 食パンの焼き上がりです

その後 15分で やっと250℃まで落ちてきました

ミニバゲツトと ハードトーストを投入

30分ほど焼成すると 220℃まで落ちてきました

エントツの下側に遮蔽板が設置出来ますので

次回は使用してみる予定

これで 温度が下がるのを防げると思います。

 

本日の パン

ハードトースト1.5斤 2本 ミニバゲット 2本

蓄熱方式の良い所は こげなくて良いですね

あとは 熱を持続させる工夫だけです。

 

 


蜜蜂の巣別れ

2013年06月04日 | パン作り

 

凄い数の蜂が 我が家の庭に飛んで来ました

5m四方に真っ黒くなるほどの蜂さんです

30分ほどすると 一箇所に集まり 大きな葡萄の房のように成りました

すぐに調べてみましたら 蜂の分峰だそうです

60cm位の長さは有りそうです 始めは二本ぶら下がっていましたが

一時間くらいで 1本は 居なくなりました、

あと一つは翌朝になっても そのままです、蜂を飼育している友人に連絡すると

網と巣箱を持ってきて 30分程度で 巣箱に移動させました、 やれやれです。

 

庭は 花盛りです

クレマチス

 

先週のパン

ハードトースト 1.5斤 2本 と ミックスドライフルーツのカンパーニュ

焼成率を調べてみましたら 

ハードトースト 8%      カンパーニュ  7%  でした。

 


フランス アンパン

2013年04月06日 | パン作り

本日は 爆弾低気圧の影響で お外には出られません

 

苦手な菓子パン作りに挑戦

準強力粉 にて フランス アンパン

 

天板を上に乗せて焼き上げた 平たい アンパンです 生地60g 粒餡45g 桜の塩漬

みごとに失敗 8個全部 仲良しに引っ付いています 4個づつ 2回に分けて焼成しなくては

 

 

booも 欲しそうです まだ熱いので 食べられませんが

ひとり 平気な人がいます

本日のパン

ハードトースト 1.5斤 2本 ふらんす あんぱん 8個

休み時間無し の6時間 パン 製作でした。

 

 


フランスアンパン

2012年10月25日 | パン作り

初めてのアンパン製作に挑戦

小麦粉はリスドールの フランスパンの生地

栗入り つぶ餡を準備 1個 50g

60gの生地 上手にまるめられません!!

焼き上がり 230℃15分 形は色々 修行が足りませんね。

フランスパン生地ですので もちもちで 少し硬いです

焼きたては 美味しいですが もう少し膨らまないと 反省。

銅板にて 上の段で ミニバゲット焼成 

240℃ 25分 良い色に焼けました

クープもあと少しです。

本日のパン 

アンパン9個 ミニバゲット ハードトースト2本


銅板でパン焼成

2012年10月07日 | パン作り

我が家のコスモスが満開です。

 

 

銅板が入荷しましたので オーブンにて 焼成テスト

キソメック㈱に寸法をFAXして注文

切り売り可能なので便利です、今回は2.5mmのタフピッチ銅板

ヘルシアにピッタリの寸法です

食パンも底の部分に良く熱が伝わり 良い焼き上がりです

ハードトーストも良い焼き色

ミニバゲットも綺麗な焼き上がりです

今回下の段で焼いたので 次回は上の段で焼いてみます、

でも そろそろ石窯の出番になりそうです。

本日のパン