今週は天候不順な日も多く、荒れたお天気の一週間でした。
各地で桜が見頃を迎えましたが、春の嵐で散り始めた木々もちらほら。
この週末が見納めかもしれませんね。
そんななか、ベコガーデンに新たな展開が!
ベコ「はっ!」
なんと、
ベコ「フェリシアくんが開花したべこ!」
つぼみが膨らんでいたフェリシアくんが、ついに開花しました!
ほー、なるほど!
青紫色と薄いピンク色と2色混合でしたか。
ふむふむ
ふむふむ
小ぶりな花びらですが、今後の展開が楽しみです!
一方こちらはネモフィラくん。
さらに開花が進んできました。
小ぶりな花びらが可憐です。
いやー、ネモフィラくんもフェリシアくんも無事に開花して良かったです。
ベコ「やったー!」
不発のベコザクラは残念でしたが、本格的な春の訪れを楽しみましょう!
つづく
<ベコの二十四節気、七十二候>
清明
初候:玄鳥至(つばめ、きたる)4月4日〜
ツバメが南の国からやってくる頃。
ツバメは何千キロもの距離を移動し、日本で子育てをして過ごすのだとか。
ただ、他の渡り鳥とは異なり、ツバメが編隊を組んで飛ぶ姿は見かけませんね。
次候:鴻雁北(こうがん、かえる)4月9日〜
秋に来た雁が北の国へ帰る頃。
ツバメと入れ替えに、子育てのため編隊を組んでシベリアなどへ帰ります。
ツバメは日本で子育て、雁はシベリアで子育てです。
末候:虹始見(にじ、はじめてあらわる)4月15日〜
雨上がりに虹が現れる頃。
春になると空気が湿って虹が現れやすくなるのだとか。
なお、「虹」が虫へんなのは、中国では天に昇る「蛇」と考えられたためだとか。