昨日38度台あった子供の熱も、今日になるとまさかの35度台に???
念のために午前中はゆっくりしていたのですが、昼からは元気を余らせている様子です。
事情があり天草まで行く時間はないので、先日S氏に教えてもらった白川河口に行くことにしました。

釣り場に着いた時には残念ながら潮が引いてしまっていて、トビハゼ獲りはできませんでした。
子供は干潟に入って悪戦苦闘していましたが、トビハゼは結構すばやいのでつかまえることはできなかったようです。
私は投げ竿で遠投してハゼを狙います。
すると、ハゼにしては強い当たりが。。。

なんと、フッコでした。
フッコとはスズキの小さい奴のことですが、このフッコには斑点があります。
いわゆる大陸スズキと呼ばれる奴です。
その後もハゼやフッコが入れ食いになり、1時間で納竿としました。

フッコは最大で28cmでしたが、5匹釣れました。
ハゼも8匹釣れました。
地元の人が見に来て話していましたが、今はフッコが入ってきているそうです。
ハゼは、9,10 月が良く釣れるみたいです。
また、大潮、特に9月初めの八朔潮の時は、岸壁のかなり上まで潮が上がってくるので気をつけないといけないようです。
念のために午前中はゆっくりしていたのですが、昼からは元気を余らせている様子です。
事情があり天草まで行く時間はないので、先日S氏に教えてもらった白川河口に行くことにしました。

釣り場に着いた時には残念ながら潮が引いてしまっていて、トビハゼ獲りはできませんでした。
子供は干潟に入って悪戦苦闘していましたが、トビハゼは結構すばやいのでつかまえることはできなかったようです。
私は投げ竿で遠投してハゼを狙います。
すると、ハゼにしては強い当たりが。。。

なんと、フッコでした。
フッコとはスズキの小さい奴のことですが、このフッコには斑点があります。
いわゆる大陸スズキと呼ばれる奴です。
その後もハゼやフッコが入れ食いになり、1時間で納竿としました。

フッコは最大で28cmでしたが、5匹釣れました。
ハゼも8匹釣れました。
地元の人が見に来て話していましたが、今はフッコが入ってきているそうです。
ハゼは、9,10 月が良く釣れるみたいです。
また、大潮、特に9月初めの八朔潮の時は、岸壁のかなり上まで潮が上がってくるので気をつけないといけないようです。