goo blog サービス終了のお知らせ 

天草ボート釣り記録

...100cm のオオダイを求めて... since 2008

またもや pyro Sunday !

2011年07月31日 | 釣行記2011
今日は pyro さんと富岡まで遠征してきました。


非常に天気がよく、とても気持ちがいい朝でした。

ところが魚の活性は低く、さい先悪い雰囲気です。

そんななか、pyro さんが 50cm 位のマダイを 2 匹もつりあげました。



私はというと。。。


悲しい位に小物ばかりでした。

しかし、刺身にすると十分な量がありました。


アコウの刺身がおいしかったです。

鯛が釣れない !

2011年07月24日 | 釣行記2011
mocchy と二人で、7:30 頃鬼池沖に向けて出港した。
今日は凪で気持ちがいいのだが、やたらに漂流物が多い。
潮の色も濁った褐色のような色をしていた。。。やな予感。。。(汗)

鬼池沖で潮変わりを釣ったが、全く鯛の気配はなかった。
釣れたのは、ハガツオ一匹とガラカブ3匹のみでした。



帰りにキス釣りを楽しんできました。
キスは大漁です。


今晩は予定があったので、お魚さんは全て嫁入りしました。

チルトメータは動きませんが、他は快調でした。

子守釣行/虫取り !

2011年07月17日 | 釣行記2011
今日は午前中まで仕事だったが昼から釣りに行ける予定だ。

ところが、嫁と上の子が一泊でキャンプに行くらしく、私は下の子の子守役になってしまった。

子供は釣りと虫取りに行きたいという。。。



上機嫌(笑)

夕方からタイラバにチャレンジしたが、今日は大潮でもあり、タイラバをあっという間に 3 つも lost してしまった。
どうも、子供には底とりが困難のようだ。
サビキに変えてもなかなか釣りにならなかった。



23cm のアジが2匹いたので、この2匹だけもらって他は嫁の実家にお届けしました。

夜になって虫取りに行き。。。



コクワガタ3匹 get して帰りました。

子供はクワガタのほうがうれしかったようです。

私は久々に、まるまる太った天然のアジを刺身で頂きました。
久しぶりにアジの濃厚な匂いと味を堪能することができました。

※チルトメータが不調となっていました。
 タコメータもこの前変えたので、メータ系の寿命なのかもしれません。

いろいろ釣れた !

2011年05月14日 | 釣行記2011
鮎仙人と朝6時に出港した。

朝まずめの鯛に期待して、タイラバとテンヤを用意した。

と、ところが。。。。。。。

鯛はまったく釣れず。。。。。。

写真の釣果となった。



この写真をみて、私は思った。

鯛が釣れなかったのではない。。。。。。

いろいろ釣れたのさ !


特にカワハギやガラカブは刺身にすると最高だ。

ただ、最近どうも柳包丁の切れが悪いので、新しく新調することにした。



下の写真が本日新しく購入した27cmの柳包丁だ。

子飼商店街で 8,000円で購入した。

上の写真が家の果物ナイフ、、、ではなくて、長年磨ぎながら使ってきた柳包丁だ。

小さくなってきたので、刃先ばかり磨いでいたのが切れが悪い原因のようだ。

いさぎよく、磨ぎなおせばもう少し使えそうな気がしてきました。

今日のカワハギの刺身に新しい包丁を使いましたが、やはり全然味がかわりました。

何事も修行ですね。

タイラバ一本勝負 !

2011年05月08日 | 釣行記2011
今日は朝早く目がさめたため、一人で6時に出港となった。

朝まづめを釣れるので、エサは持たずにタイラバ一本で勝負です!

小雨ふる中を鬼池沖に向かいました。




8時までに50cmクラス3匹と25cmが一匹釣れました。


その後まったく当たりがなくなり、一面海霧で覆い尽くされました。

周りの船の音はするものの姿は見えません。
衝突の危険を感じたので、10時には納竿としました。

ちょうど母の日に中ダイが3匹いるので、実家の母2人と嫁のお土産にしました。


今夜のお楽しみ !

S氏親子とキス釣り !

2011年05月04日 | 釣行記2011
今日は同級生のS氏親子と私の子供の4人でキス釣りに行ってきました。
子供連れなので鯛よりはキスがいいと思ったのですが、思ったようにはキスは釣れませんでした。
4人で30匹くらいだったと思います。
その他のメゴチ、ベラ、ガラカブなどを合わせて40-50位は釣れ、クルージングもしたと思えば十分楽しめました。

私はキスを10匹もらって帰りました。

これでも天ぷらにすると十分な量があり、特に今回はカボチャ天がおいしかったのでキス天は余ってしまいました。

それにしてもゴールデンウィークの渋滞は困ったものです。
昨年も同じようなことを思ったと思います。
来年は、朝一で釣行して夜は泊まって、翌朝釣って昼ごろ帰る。。。。。
なんて、無理かな ?

New Face にやられたあ (笑)

2011年04月17日 | 釣行記2011
職場の new face である T 君と 8 時頃に出港となった。
今日は波が高くて鬼池沖は無理なので、長島海峡でガラカブ釣をすることにした。

朝一で 41cm のイトヨリがかかり、私の個人記録更新となりました。

その後もガラカブが順調に釣れて、イケスは賑やかな状態に!


昼前から波がおさまってきたので、牛深に足をのばすことにしました。



ハイヤ大橋を拝んだ直後に、new face 君がやりました !

マダイ 55cm です。のっこみで黒ずんだオスのようです。
T君は自分で料理できるそうで、ボートの上でウロコを落として持って帰りました。
釣が趣味として定着すればいいですね !


※イトヨリはすこし水っぽい感じがしました。
 刺身よりも塩で水をひいてから火を通したほうがいいかも。。。

花粉症にナゾネックス !

2011年04月09日 | 釣行記2011
今日は子守釣行に行ってきました。

ナゾネックスを使い始めて3日めです。

昨日夜から花粉症の飲み薬は飲んでいないのですが、なんだか調子が良いようです。
さて、海に出るとどうでしょうか ?



子供と10時頃に出港した。
佐伊津沖から鬼池沖にかけて、キス天秤とテンヤで攻めてみました。
すでに朝まずめは逃していましたので、ナゾネックスの効果確認が第一目標です。

子供は先週の江津湖での特訓の成果を試したいようです(笑)


昼過ぎまでぼちぼち釣れて、小物ばかりですがおかずには十分となりました。


嫁が料理できるところまでさばくのが私の役目です。
久しぶりに包丁を持つとなんだかへたくそになったような気がします。


ふと気づくと、花粉症のことは全く忘れていました。
毎年、五月の連休過ぎまで鼻づまりに悩まされるのですが、今後は快適な釣行ができそうです。

追加 : ガラカブの大きいのを2匹刺身にしましたが、かなりおいしかったです。
    冬場のガラカブ釣は型がいいのを選べればかなりの収穫になりそうです。

花粉症とガラカブ !

2011年03月27日 | 釣行記2011
mocchy と二人で 8 時出港となった。
昼から天候が悪化する予報だったため、長島方面へむかった。

テンヤではガラカブが入れがかり状態。
残念なことにタイラバには no bite でした。

今回の釣りは集中できませんでした。
というのも、涙、鼻水、くしゃみなどの花粉症の症状がずっと続いたからです。
最近のやる気のなさはこれが原因か ?
対策を立てなければです。




マゴチ 46cm !

2011年02月20日 | 釣行記2011
久々に時間があったので一人で出港してきました。
9:00 出港、12:00 納竿予定です。

大多尾沖を流しましたが、潮代わり前にぱらぱらとかかりました。
その後は全くあたりがありませんでした。
マゴチの 46cm は私の個人記録です。


何でペンチがあるのか ?
釣り師 or 料理人ならわかると思いますが、う~ん、大変でした。


「照りゴチ」と言われますので、夏が旬なのでしょうか?
それにしては、なかなかおいしかったですよ。