goo blog サービス終了のお知らせ 

天草ボート釣り記録

...100cm のオオダイを求めて... since 2008

いっぱい釣れた !

2012年05月20日 | 釣行記2012
mocchy and kumachan で朝 8時頃出港した。

鬼池沖、通詞沖で全くあたりなし。

苓北の火力発電所沖で全てつれました。

私は 61cm のマダイが釣れ、魚拓にしました ♪

写真が多いので、簡単に記録します。


bb2 初のシマフグが釣れました。
とても綺麗なので食べたくて仕方なかったのですが、写真をとってリリースしました。


深場でサクラダイ !


mocchy 初のホウボウ get !


mocchy and kumachan 初のアヤメカサゴ get !


アオハタ get! その後沢山釣れました。


サバフグ get !


mocchy マダイ get !


kumachan 初のホウボウ get ! ヒレがとても綺麗です。全部で4匹釣れました。


タマガシラ get !


kumachan 初のハガツオ get ! ハガツオは 6 匹だったかな ?


そして最後に kumachan が 58cm のマダイをあげました。


61cm, 58cm をはじめとして、マダイは6枚でした。

とても疲れましたが、初物が多くて楽しい釣りになりました。



鯛仙人 !

2012年05月13日 | 釣行記2012
鮎仙人と 8:30 に鬼池沖に向けて出港した。

ガラカブはつれるもののなかなかタイは釣れませんでした。



その後、鮎仙人に強烈な引きがあり、72cm のマダイでした。



鮎仙人はその他にもカスコを 2 匹とアコウを釣り上げました。

今日は鯛仙人と改名です(笑)

私はというと、全てガラカブでした。

一度は強烈な引きがあったのですが、全く歯が立たないうちに針はずれとなり、終了 ~ でした。

鯛仙人が釣ったカスコを 2 匹とももらって帰りました。


おかずは食べきれないほどありました。

No bait !

2012年05月06日 | 釣行記2012
mocchy, kumachan および初参加の J氏の 4 人で 7:30 頃出港した。

情報ではマダイはあまりつれていない様子。

取り敢えず、産島まわりでタイラバすることにしました。

朝方私に 46.5cm のマダイがきましたが、特にベイト反応があったわけでもなく偶然の一匹でした。

その後も16時まで全くベイトの影を拝むことなく終了となりました。


J氏は上半身裸で東南アジア人の漁のようにガラカブを釣りまくりました(笑)
帰りにはサンタクロースのようにゴミ袋でガラカブを持って帰りましたが。。。大変ですよー
まあ、次回はどうするか考えておいてください(笑)


私が釣ったマダイで魚拓の練習をしてみました。


魚拓メモ
・墨汁は原液でよさそう
・目の周りだけではなく、鼻の中もティッシュで水を取っておくべき。
 鼻の中の墨汁もすいとっておく。
・腹側の部分は途中をとばして下のみ墨をつけるくらいがいいか。

くやしー ったらありゃしない !

2012年05月03日 | 釣行記2012
マダイの味は落ちてきていますが、記録更新と新居に飾る魚拓をとりたくての釣行となりました。

mocchy と 8 時に出港した。
北風が強かったのですが、大物にあこがれて鬼池沖に向かいました。
意気揚々と向かったものの、ポイントに着く前にビチョビチョになりあえなく退散です。
われながら毎回懲りずにチャレンジします。

一路南下し産島の手前で釣りはじめました。
朝一から私に大きなあたりがあり、まさに海底犬の散歩状態の大物でした。
腕に乳酸がたまってかなりきつかったですが、次第に空飛ぶお犬様となり、海面直下まで浮かせたのでした。
70cm 近くあるマダイでしたが、サイズのわりにはかなり引きが強いお魚でした。
タモを準備して、取り込もうとした瞬間、竿先がスカッ。。。。。冷汗
お腹を上にして浮いた時に針が外れてしまったのです。
マダイはすぐさま反転して海中に帰っていきました。
その後はカスコ2枚で終了となりました。
とてもとても悔しい一日になりました。

あっ、mocchy は 30cm位のマダイをジギングで仕留めました。

次回は6日に3人乗せての釣行予定です。
お家に大きな魚拓を飾りたーい !


牛深遠征 !

2012年04月08日 | 釣行記2012
朝8時に3人で牛深に向けて出港した。

産島周辺をタイラバで攻めたがまったくあたりはありません。

牛深まで移動してタイラバ、ジギングで攻めるもまったくあたりはありませんでした。

近々地震でもくるのでは? などと話しながら流されていると甑島がくっきり見えるとこまで流されていました。

かなり南のほうまで流されたところで、やっと大きなあたりがあり、60cm のマダイでした。

久しぶりのマダイで私は上機嫌です !

その後kumachanに大きなあたりがあり、根にもぐられましたが何とか引きずりだして初のオオモンハタ get となりました。


オオモンハタ46cm でした。
何もつれない mocchy は後ろに隠れていじけています(笑)

その後ふたたびあたりがなくなり、私は、な、なんと、痛恨の船酔い。

体調が良くはなかったのですが、久しぶりに海に撒き餌しました。

30分ほどねむって復活したものの、まったく当たりはありませんでした。

あまりにも流されたのでいったん戸島近くまで戻ったところで、やっと mocchy に大きなあたりが !


これも46cmのオオモンハタでした。


最終的には3人ともお土産を get でき、船酔い船長はなんとか面目を保ちました(笑)

女神不在 !?

2012年03月25日 | 釣行記2012
mocchy と kumachan で 9 時ごろ出港した。

朝のうちは波も穏やかで深海沖まで足をのばしましたが船団はなく、あたりもありませんでした。

すぐに波が高くなってきたためびしょびしょになりながら大多尾沖まで引き返した。

島影の風裏にアンカーをうって甲羅干ししていると若干波が弱くなったため、大多尾沖の女神ポイントへ !

kumachan に何か釣れるかと思いきや、mocchy が 33cm のガラカブを釣り上げて終了となりました。

最近天候に恵まれません。


風があ ~ !

2012年03月11日 | 釣行記2012
8:30 に鮎仙人と鬼池沖に向けて出港した。
朝一番で鮎仙人が 50cm 程のマダイをタイラバで釣り上げた。
さい先いいぞ ! と思ったのもつかの間で、1時間もしないうちに強風が吹き出して波が高くなり、あわてて港近くまで帰ってきました。
大多尾沖に移動しましたが、ここも波が高くて結局釣りにはなりませんでした。


このタイは脂がのって非常においしかったそうです。


帰り道での海はこんな感じ。きびし ~。。。

寒すぎ ~

2012年02月19日 | 釣行記2012
mocchy と kumachan とで朝9時前に出港した。
今日は波が高く遠征は困難なので、大多尾沖を目指した。
午前中は体も釣果も寒いばかりだった。



昼過ぎからぽつぽつとあたりだしたが、結局ガラカブとアジゴのみでした。


大きなガラカブは刺身にしましたが、激ウマでした。
家に着いたときも生きていたので、活き造りができました。
小さなガラカブは味噌汁にしましたが、そこそこの味でした。
子供のころに食べたような濃厚な磯の香りがするガラカブにはなかなか出会えません。
防波堤からのガラカブのほうが香りは強いのでしょうか ?

2月の雨 !

2012年02月05日 | 釣行記2012
mocchyとkumachanとの3人で7:30 頃牛深に向けて出港した。
昨日までは波風の予報は良好だったのですが、今朝は若干いやな予感が。。。
とにかく牛深まで行って、天候にかげりが見えたら速攻で退散することにしました。

10:00前には牛深に到着。
まったくあたりなし。
11:00過ぎにはいやな風が。。。
潮変わり前でしたが、早めに退散。。。
深海沖に船団を発見したので混ざってシャクルと、mocchy にヒット。。。無念のフックアウト(涙)
その後2月の雨が。。。寒い。。。帰りたい。。。また kumachan が。。。(笑)
私とmocchyには何とかガラカブが釣れていたのですが。。。

雨が小降りになったタイミングで帰ろうとするのですが、すぐに大粒の雨に見舞われて立ち往生してしまいます。
キャビンがないボートなので冬の遠征はきついです。
最後に大多尾沖で釣って、あきらめて帰ろうと思った瞬間。。。kumachanに。。。
10cm のガラカブが。。。(爆)

kumachan の釣りの女神は大多尾沖に住んでると思いますよ(笑)

今日は写真はなしでした。


=追加=
帰りがけに見つけたポイントは、インターネットの情報で紹介されていました。
また、当日の午前中の情報をあとで調べるとあの日の午前中も爆釣だったようです。
無理をして遠征したのは愚の骨頂でしかありませんでした。
月に数回しか釣りにいけない現状では情報の重要さが身にしみます。
ボートで気分転換もいいのですが、勝負にいくのですから最善の準備をしておくべきでした。
次回への教訓として忘れないようにしなければなりません。
わかってたはずなのですが。。。前日の集中力不足でした。

Mocchy day !

2012年01月15日 | 釣行記2012
またもや mocchy and kumachan との釣行となりました。
朝から風が強く、大多尾沖でエサ釣りしました。
寒い中がんばったのですが、全然あたりがありません。。。

昼前に私にいきなり強烈な引きがあり、やりとりしているとすっぽ抜けてしまいました。
針を見るとみごとに伸ばされています。
ボート釣りはドラグが命 ! と言い聞かせながらユルユルにして再チャレンジです。

・・・

手先、足先がしびれてきて、今日はやめとけばよかったと思い始めた時に mocchy がやりました。


大多尾沖にしてはなかなかのオオダイです。
mocchy のマダイ記録更新ではないでしょうか。

この後あたりが出だし、ぱらぱらと釣れ始めました。

この辺では石鯛の子供も釣れるんだよね ~ と話していると。。。


きれいなサンバソウです。

その後も潮変わりすぎまで釣れ続け、15:00 に納竿としました。


mocchy の分 釣り過ぎです(笑)


kumachan の分 今日はタモ先生として大活躍でした。


bb2 の分 サンバソウは 37cm あり、私の個人記録でした。

結果として、十分な釣果に恵まれた一日となりました。