goo blog サービス終了のお知らせ 

場所っプ

トリオフォー&素人の乱シランプリそして場所っプ山下陽光の日記bashop77@yahoo.co.jp

高円寺に遊びにいってきた。

2004年11月06日 13時35分09秒 | 場所っプ
コシヒカリにささにしきが混入して売られてた。という追跡おもしろくないレポートを見てた。
おもしろくなかったので、高円寺まで自転車をとばす。阿佐ヶ谷から高円寺なんてメチャクチャ近いのに、阿佐ヶ谷らしさがなくなって、高円寺らしさを迎えるまでに「空白の時間」がある。
その闇を抜けるともうそこは高円寺。サンクスから始まる仲通りのスタート、キッチンフジの新しいメニューを見ただけでテンションが上がる。いつもおしゃれな古着屋「モン」をチョロ挨拶しようかなと思ってたら、頭の上からシャワーのように「ヒカルじゃん」の声に見上げてみるとノッポビル3階から坂口君である。「よってきな」と誘われるが、「今高円寺にきたばっかで、何見ても楽しいから」といって自転車をとばす。
やっぱ高円寺ってすごいなぁと思いながら、高架下のメガネ屋の店員、居酒屋GABURIの坊主のおっさん、20000Vの前でいつも座っている人という「この場所にこの人」というまるで家具のように既にそこに居る人たちをながめながら、チョコレートチワワに行く。
久々にタマキちゃんと話す。
いつも行きたいなぁと思いながらなかなか行けなくて、久々に行ったのに何も話す事がない。
でもJーwaveがかかってたなぁ。
チワワを後にして、黒benzへ行く。シンボが店のフライヤーを熱心に作ってた。店がハネたら飲もうよッて事で、ハネるまで探索。アニマル洋子で古本を見てたら、トリオフォーショップにきてくれてたお客さんと遭遇したり、知り合いにあったりして、本当に楽しい町だなぁと思う。
デラシネのコレ君の家にビデオをもらいに行く。猫がかわいい「ソレ」という名前なんだって。
もうそろそろデラシネTシャツができるらしく楽しみ。
シンボショップ「黒ベンツ」に戻り、どこで飲もうか?という話になって大将にいこうか?という話になったが、「四文屋にいったら今度から大将行けなくなるよ」
四文屋でシンボが乙女がパスタに感動するテンションでレバーを喰って「コレ俺が喰った事あるレバーじゃない」と大感動。やっぱり旨いわ四文屋。地鶏のたたき最高だった。
おれたちの最後のリアルインターネットアイドルとうちゃんから電話があって「たまにはこうして肩を並べて飲んで」でお馴染みの高円寺の聖地ケンタッキー前で一番安い酒をあおる。
同居人テルもやってきて、坂口君も通りかかって久々の聖地。
最近芸人活動を始めたとうちゃんがネタをやってくれる。
とおりすがりの人を無理矢理とめて「ネタやるんで」「ネタやるんで」と呪文のように言ってネタ披露。完全なギャグハラスメント(ギャグハラ)(コピーライト、イトウ君)で何度か挑戦するがたいがいが、ギャグハラに終わる。エミちゃんとシンボと俺だけになって新居にお招き。
新居で流れる景色を毎晩見ながら、ラーメンを喰って、純情を絵に描いた様なさんざんむなしい夜も笑って話せる今夜はいいね。
本当にたのしい町でたのしい仲間とすごした良い一日でした。
今夜は三人で家でブギーバックするかと思ったら、ほぼ同じ時間に寝ンゴロしちゃって気が付いたら朝でした。

立ち読み日記「ブルータス」

2004年11月04日 22時52分21秒 | 場所っプ
不純なタイトルだったので思わず、ブルータスを手にとる。
フムフムとページをめくる。15ページ目に「西荻古本事情」が載ってて読んでページをめくる。
ブルータスの紙の質感ってわかりますよね?ぺらぺらカラーで、「テレビジョン」とか「ぴあ」っぽい。つるつるすべりっこな、あの質感です。
まだ誰も読んでなかったみたいで静電気でくっついてなかなか上手くめくれない。
「指でめくるのではなく、重力でふわっとやる」

あれ?今めくれたのに?おかしいな?まあぁいいか。

重力めくりでめくるとペラペラ紙はS字になってめくれる。そのS字っぽいデザインが次のページ(エルメスの広告)に載っててびっくり。
まさにめくってる瞬間みたいな感じなんですよ。
それでまた次のページをめくったら浜崎あゆみがまん中に写ってて、またまためくりっぽい構図なんですよ。
もうねぇ、指をL字にして「カミあるよ」を超えちゃってンですよ。
グラングランしますよ頭が、2回連続ですよ。つたえづらいんですけどこの感じは。
立ち読みじゃないとだめだし、今売ってるブルータスじゃなきゃだめなんですよ。
ぐらっふわふわ、ぐらっとくるよ。

今日のミナミミブ
やたらと「アブリルラビン」と言っていた。アブリルラビンっていう言葉がゴリゴリのハードコアになる。これはもうミナミミブとは全然関係ないんだけど、アブリルラビンの「リルラ」「ビ」の最後の方の「ィ」から「ン」までの音が音楽っぽいんですよ。
自分でちょっと速めに言ってみたらわかるんですが、ホムンクルスに穴あけられた感じしますよ。

さてと、風呂入って久々に高円寺の聖地にでも行ってみっかな

mgh/sl、;fd;g;lksfg;lgkhds;おあそい

2004年11月03日 23時28分51秒 | 場所っプ
演歌を歌う流しになろうかと思う。
新宿あたりでギターを担いで飲み屋をまわる。
そこに来ていた編集王と意気投合し、一獲千金を夢見て競馬ですってありゃ馬こりゃ馬ですっころんで、落ち込んで、同じ月をみながら、行く末はギロッポンでギラギラした目つきでホストになって「土田世紀でーす」ということで、今、名作「俺節」を読んでいる。3巻まで読んだ。4巻で、いよいよ大変な事になりそうだ。
流しをやってる主人公とオギナワがいよいよ演歌コンテストに出場するんですよ。
1回読んだのに100%内容を忘れてて、初めて読む鮮度で読んでる。

今現在この日記のタイトルを何にしようか考え中で、ふと思い付いたのが、即興ドガ押しキーボードをやってみてそれをマンマコピペする事にした。


じゃぁいくよ。せーの
mgh/sl、;fd;g;lksfg;lgkhds;おあそい

これが今日のタイトルでヤンス。最後の「おあそい」がなんかいいね。

全部やめる

2004年11月02日 21時36分13秒 | 場所っプ
全部やめると楽になる。
全部やるからいけない。
全部やめよう。
なんて言うんすかね。
疲れたんですよ。気が付いてなかったけど、全部やらなきゃいいんですよ。
すべての物事としての「全部」じゃなくて、一つの事としての全部です。
今までは、一つの物事があるとしたら、全部責任をもってやらなきゃいけないと思っていた。
でもよく考えたら、できる事はやって出来ない事は無理矢理やるんじゃなくて、誰かにまかせればいいんだと気が付いた。

このままじゃ「みつを文学」になりそうだけど、本当にそう思ったんだもの。

久々に吸うタバコ文学

2004年11月01日 22時18分11秒 | 場所っプ
朝起きて、タバコがない。そういえば昨日切らしたんだ。
電車乗ってバイト先に行く。バイクに乗ってバイト開始。
まだタバコが吸えてない。久々にタバコを吸うと頭がクラッときて、「悪タバコでも入ってんじゃねぇの?」という気持ち良さがある。
それをずっとイメージしながら銀行で金を流産させてタバコを買う。持参した水筒からコーヒーをそそいでどこでもCAFE化しながらタバコを吸う。
サクッと飲み干して、くわえタバコで次の地点までバイクをとばす。

あれ?あれ?
「今タバコ吸ってるのに全然クラッとこない」なんでだ?
いつもこんなに吸わない時間があると頭がクラっとするのになぁと思って考えたら、答えがでた。

たぶんタバコ買って、吸って、cafe化して、バイク乗って、この行為があまりにも日常化されすぎてて、久々感が違和感なく入り込んだんだと思う。
大切なのは、久々に吸うタバコなのではなくて、久々という事に価値を作る自分なんだと思う。
タバコなんて上手いのは食後位で、後は暇つぶしでしかないから。
うまいと思い込む自分がひつようなんだなと思った。
吸って、肺に入れて、ためて、プはっーと吐き出す。
うまそうだな。うーん絶対うまい。
ちょっとたばこ吸ってくるわ

関的電車男

2004年11月01日 02時42分50秒 | 場所っプ
昨日とうちゃん(あだ名)が家に遊びに来た。風邪をひいていて、酒は飲めなかったが、とうちゃんはガンガン飲んでいた。
あまり、家に客が来る事はないので凄く話が弾む。
2ちゃんねるの話になって、「アレ作ったユキヒロってめちゃくちゃ金持ちなんでしょ?」ととうちゃん(あだ名)が言った。
とうちゃん特有のチョロマジボケにうけて「ヒロユキだろ、なにがユキヒロだよYMO
じゃねぇんだからよ」とは言ったものの、酒の飲み過ぎと賢くなさの種のせいで、20分後には
「ヒロユキはどうやって金がはいってくんの?」と聞いてきたので、「何回言わせんだよ、ユキヒロだっていってんじゃん」と言うと爆笑して、「ごめんごめん、ユキヒロ、ユキヒロ」と言っていた。とうちゃんはやたら絶好調のテンションでずっとめちゃくちゃおもしろくて楽しい一日だった。サクマさんと三人で遅くまでずっとしゃべってた。
あまりにもうるさいので、隣にすわってるとうちゃんのケツにチクリのつもりで針をさしたら、目を見開いて「はっつぅー」といって目が充血してた。
その後は隣に座っているにもかかわらず、椅子に7cm位しかケツを置いた状態で常にビビリながら、常に立てる状態になりながら、こっちを動物の目でチョロ見してくる。
タバコでも吸おうかなぁと思いながら、タバコをとっただけで立ち上がり、びびりまくっていた。
そのくせ時間がたって盛り上がってきたら「ヒカル刺して、針、針」と終着地点のないテンションになってた。楽しい一日だった。
朝方に寝て、昼過ぎに起きた。佐久間さんと夕やけ市に行く。夕やけ市とは、阿佐ヶ谷の商店街で2ヶ月に一度位のペースでやってるフリマと屋台と音楽のしょぼい一歩手前の祭り憧れ。赤飯と漬け物と豚汁と焼き魚を買ってそのへんで喰ってたら高円寺NO1スカム古書setのビッヶ事ZQの栗原さんが通りかかる。「こんちわ」「ああこんちわ、ウチこのへんなんですよ」といってスルーっと言ってしまった。と思ったら80秒後に戻ってきてあたりめときのこをくれた。

家に帰って寝てたら、折り紙ユニットcochaeの軸原君から電話があって荻窪で逢う約束をする。
電話を切った後いきなり気が変わって電話をかけて「渋谷」に変更する。
渋谷へ行く。原宿で人がたくさん降りて座ろうかなぁと思ったら、おちまさとの店で買ったようなサングラスをかけたナンシー関が事故ったようなばばぁ(強烈)がずんずんと占領して、娘と孫が座った。そのナンシー関的ばばぁと娘の会話がこんな感じだった。
娘「みーちゃん(孫)一回海外つれてきたいのよねぇ」
関的「そうねぇ、いいわねぇ」
孫「やだー海外いきたくない」
関的「いいじゃない、みーちゃんグアム言って、ごはん食べて、エステ行って、云々」
なんか上手くむかつきが伝えられないが、その関的のビジュアルがダブルとジブラがコラボし過ぎたR&B師匠のような若わかしい格好で、ひじょうにハラがたった。

渋谷で軸原君と逢ってサ店にはいってレイコ-を飲んでクラッてシックな音楽を聞きながら、
「最近どうよ話」をしながら進むタバコ。
店を出てメシでも喰おうかという事になってうろつく。ホッチと合流して「どこにでもあるけどどこにでもある」チエ-ン店で喰う。軸原君が1000円かしてというのでかしたら、金がなくて払えなくなってまた借りて返してもらう。ホッチとわかれて本屋で立ち読みしたたらイトウ君にあってイトウ君の聖地ツタヤ前で話す。
二人からチョロほめされていい気になってたら陽光君って真光なの?ときかれて
いや違うよと言う。イトウ君いわくききたかったけど聞けなかった。と言っていた。
真光の事はよくしらないけど、真光が出しているファンジンが「陽光ライフ」という名前なのは知ってた。
俺のまわりにも陽光って真光なのかな?って思ってる人がいるのかなぁと思って、そう思えばそうだよなぁと思う。
誤解されない為にも山下陽光という名前から改名して「俺って人から変わってるってよくいわれる」という名前にしようかなと思ったがやめる。
イトウ君とわかれて駅に向う。軸原君に100円かしてと言われポッケをさぐると300円でてきたので、全部あげようと思ったら「いらない」といわれたので、「よいごしのかね?」をもつわけにはいかんと思ってドト-ルに行こう。スタバ憧れのドトールの変名ユニットのexcisolior cafe(
すぺる100%間違い)で値段を見たら高くて入れず、コンビニでビールを買って、乾杯して、さっきのブックファーストの前に座りこんで経済論を話す。という説得力のありすぎるシチュエーションにカニバリズムガンジーバンド、音がバンド名のよっちゃんが自転車で通りかかる。「何やってンの?」
といわれ「ちょっと」と答える。
ビールをおごってタバコをもらいまくるという対等過ぎる関係とわけのわからなさがとても気持ちがよい。
雨もふってきていい時間になってきたので解散する。
電車の中で本を読む。前で眠ってる女性の文庫本がジェンガ状態で今にも落ちる感じで危ない。
落ちたらそれを拾って俺の読んでいる文庫を間違えて渡して電車男ライクなキッカケでも作りたいなぁと思うが、電車が揺れて、下をむいて寝てた顔が起き上がった時に、憧れも親近感ももてない顔だったので、頭の中で起っていた作業を停止させる。

久々に遊んだ気がした。