場所っプ

トリオフォー&素人の乱シランプリそして場所っプ山下陽光の日記bashop77@yahoo.co.jp

1/19から新宿眼科画廊で酉の市

2018年01月18日 19時18分10秒 | 途中でやめる
2018/01/19から新宿眼科画廊で酉の市です。

2年前の酉の市に今回の主催のキタコレビルはやとちりのごっちゃんとデスぺレートのジュンちゃんと花園神社の酉の市に行った。その他にも松本哉もイレギュラーの成田君、150キロの松浦君、高円寺のキタコレビルでチンポムキュレーションでユウタマン氏の展覧会をやっていて、ケイタと車椅子のケイタと観に行ってウシロ君が全て解説してくれながら、キタコレビル内のヤバすぎる細さの導線ケイタの車椅子を担ぎながら案内してくれた。

あの時は悪魔のしるしの危口さんが亡くなるなんて思ってないし、キタコレビルでその後悪魔のしるしの搬入プロジェクトが行われるとも思ってないんだけど、あの場にいた人が1つになって車椅子のケイタを運ぶ搬入プロジェクトになってた。そんで新宿花園神社に行ったら、もうみんな大集合してて、新宿の集まりやすさと酉の市のお祭り気分が重なりまくって最高に楽しかった。この気分を引きずってか、ジュンちゃんとごっちゃんから作家を集めた酉の市をやりたいけど良い場所無いですかと言われて真っ先に新宿眼科画廊を紹介したらたなちえちゃんも大喜びで開催出来ることになった。

スケのジュールは明日から。

今回は東京に行ってないので服と熊手をガチコン送りました。




途中でやめる熊手
2800円爆安です。
縁起がいいようにメチャクチャ安くしました。
作るのメチャクチャ大変だったので買う方へのお年玉値段です。



途中でやめるの商品はこちら

花花ギャンギャンワンピース
7800円

後ろもかわいい

花花ワンピースその2
7800円

後ろ


くるんくるんシャツ
4800円



くるんくるんシャツ
4800円


シカクシャツ
4800円


丸スウェット
3800円


丸スウェット
3800円


丸スウェットギャンギャン
3800円


ピンクスウェット丸丸
3800円


赤くて夕焼けみたいで最高
3800円


今回のお買い物袋が超豪華






2018年1月19日(金)~1月31日(水)

12:00~20:00(水曜日~17:00) ※木曜日休廊

「酉の市」

otonacium、片岡メリヤス、絶滅危惧種、desperate、途中でやめる、nusumigui、はやとちり、MIYANISHIYAMA、縷縷夢兎

スペースOは眼科画廊入って奥にありますよ〜



★1月19日(金)オープニングパーティー 17:00~

新宿眼科画廊

〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-11




途中でやめる新作本日もUPしました。

http://tochuyame.thebase.in

【ギャンギャン】Yahoo!特集でバイトやめる学校

2018年01月18日 11時05分50秒 | 途中でやめる
Yahoo!特集で取材していただい記事がアップされていろんな方々がナイスな反応と拡がりをしていてとても嬉しい。

「ネット時代は金より信用」――「途中でやめる」主宰・山下陽光さん
https://news.yahoo.co.jp/feature/865 #Yahooニュース


とにかく顔が怖いので顔だけでも見て帰ってください。良いことを言ってるんだけど、顔の怖さが際立ってるので最高です。


インタビューの依頼があったのは朝日新聞で宮田珠己さんが書評をかいてくれたり
、鷲田清一さんが折々の言葉でバイトやめる学校のことを書いてくれてから取材依頼がたくさんあって、その中の1つが今回のYahoo!特集で、なんと2日にわたって合計6時間くらい話したのがまとめられている。いつもバイトやめる学校のトークで話してていることなんだけどきちんとまとめていただてるので、すごく良いことを話しているようにみえる。
詳しくはバイトやめる学校の本を買ってね!というか借りても良いしメルカリで買っても良いし、このブログのバイトやめる学校カテゴリーをギャンギャン読んでほしい。

金より信用ってのは、今現在、金が全くなくてどうすりゃいいぜ!という人にはピンとこないかもしれないし、何を調子の良いことを言ってんだと思うかもしれない。

豊かさとは富者が増えるよりも貧者が減ること


豊かさとは富者が増えるよりも貧者が減ること

豊かさとは富者が増えるよりも貧者が減ること


だから、金なくて仕事したくなくてどうすりゃいいぜ!という人のためにバイトやめる学校を書いたのでどうにか読んでほしい。

1512円も持ってねぇよ!な人は買ってメルカリで売ればほぼ無料で読める。
めんどくさい人は図書館にリクエストしてもいいし、それも嫌な人は本屋で立ち読みすればいい。
という感じで値段がついてる本という商品をほぼ無料で手に入れる方法がコレだけある。

今回やYahoo!特集で取材して頂いて、ギャラが出ると言われたんだけど、正直に言って。コレだけ好きに話してたくさんの人が見てくれて反応があったからその金額を払ってもいいと思った。つまり、
この取材こそが【金よりも信用】になっていて、最近の仕事はお金を貰うよりも楽しいか、楽しく無いか、とかで選べるようになってきた。

ココで勘違いしてはいけないのは、まだ何も始まっていないのに、楽しいか楽しく無いかとか、途中でやめるみたいに、全国いろんな所に直売に行ってギャンギャンってのは大赤字になるからやめといた方がいい。

今のところ、色んな所で直売やったり、バイトやめる学校のトークをやったりするんですがほぼ全て赤字だし、トークイベントも無料でやる事が多いからお金が入ってくることがない。しかし、バイトやめたくて仕方ない連中が話を聴きに来てくれるのに1500円とか貰っても仕方ないし、それで自分の交通費やギャラが出るんだったらギャラも交通費も要りませんと言ってる。
本当に稼がないようにしてるから去年、親に借りた10万円がまだ返せてないけどまだ死んでないし、そんなに困ってない。入場料がギャラになって喜ぶのは俺1人しかいないんだったら、もらわない方が面白いし、コレはバイトやめる学校においてのみ言える事で、バイトやめたい人からお金をもらおうとは思ってないです。

俺だけが面白い、俺の着眼点最高、自己顕示欲満たされる!自分と家族が良ければ何でもいい。とかそんなのはクソすぎるし、自分さえよければいい世の中を破壊したいから本気でバイトやめる学校をやっていて、クッソ赤字でメッチャ大変なんすよ。
しかし、金無いから貸して、クレっていったらめちゃくちゃ集まりそうな気もするので、今の所、金は要らん。ってか、誰が何を払うのか?ってのはガン見するので、無いやつからはもらわんけど、金あるのにケチケチした奴や、税金使って喜んでるやつもお尻ペンペンですよ。
この前名古屋で直売をやって10万円売れた。交通費が32000円でギャラ無しってか、ギャラ要らないので入場無料にしてもらう。
19日から新宿眼科画廊で始まる酉の市で直売する材料の仕入れで4万円
おいっ!残り28000円やんけ!という暮らしなんすよ。いつも。
そりゃぁ金無くなるよって話なので、ちょいちょい行く頻度を減らして福岡でイベントや直売をやろうと思ってるので九州近郊の皆さんは、前のめりでお待ちください。

誰が何にお金を使うのが面白いか?ってのをよく考えております。
自己顕示欲クソとか書きましたが、おそらくバイトやめる学校を無料でやりたいのは俺の自己顕示欲のような気がしてて、コレは結果オーライでみんな喜んでるから良くて、自分が参加して気持ちいいものにお金を払いたいだろうから近いうちに激高の合コンイベント開催するのでギャンギャン遊びましょう!

バイトやめる学校は途中でやめるの通販でも販売中ですよん!!

http://tochuyame.thebase.in


書評・最新書評 : バイトやめる学校 [著]山下陽光 - 宮田珠己(エッセイスト) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2017090300010.html


【残り湯使って洗濯だ文学賞】のお知らせ

2018年01月11日 00時12分36秒 | 途中でやめる
洗濯ブーム

名古屋新栄でのバイトやめる学校で話すことがないので行きの新幹線で書きながら考えたメモです。

何でもかんでも白くしたいから。白いのを着る。

誰かのシミを落とすブームが到来していてお湯で洗濯すると最高らしくて、海外の洗濯機はお湯対応してるけど、国内のほとんどの洗濯機は塩対応。

おい、お湯と塩でスープつくるぞ。と魚で出汁をとりながら神経を逆なでしながら

考えた結果、アクアという洗濯機がお湯対応してる。おおっいいぞ。10万円。

高い。洗濯機ってこんなに高いのかとレビューを

見ると他のおすすめにパナソニックのもお湯対応。よし買うぞ。

金は?ねぇよ。洗濯機よりもお湯で洗えばいろんな汚れが落ちるし、なんせ加齢が始まっているので自分の洗濯物の匂いがとにかく臭い。洗っても臭い。

俺あっち行け。が不可能。どうすりゃいいぜと悩んでいたんですが、60度のお湯で洗濯すると皮脂が落ち加齢臭も無くなると。もう最高じゃないか。

40歳になったし、これからは着る楽しみよりもケアする楽しみが最高なのではないかと思って、汚れが目立つ服=白なので白い服ばっかり着てたら寿司屋の普段着みたいになってきて、買い物しても勝手に領収書書いてくれるようになってきた。

新しい架空の寿司屋ができてますねぇ。


白い服を作るのも楽しくなってきました。







娘ナポリタン 白いセーター



汚れろと祈るがノーミス!



願いは叶うと思った。



普通は汚れないように食べなさいと注意するんだけれど、こちとらインディクリーニング屋始めたばっかりなので、汚れて欲しくて仕方ない。そこで、すんちゃんはしょうがないなぁ

父が洗濯するからテンションで娘を見ているがいつもの占領軍暴れ馬ドカ喰いしてんのに一切こぼしてない。どうなってんだ。願いが叶ったと

見せかけて、夢破れてるやんけ。

しかし、これから先に起きる出来事の最悪のパターンなったらこの様に対応するから最高というふうにしておけば、実際にそうなってしまっても大丈夫だし、何も起こらなければそれも良い。=無敵の思考やんけ。ひろゆきありがとう。



服がケータイだったら?

ガラケーで個性出したりしてたけどiPhone 以降は個性なんてない。

みんなスマホだし、貧乏人も金持ちもスペックは同じ。これって本当に凄いことで誰も差異を出そうとしない。ユニクロのインナーダウンが便利すぎてこれ以外着たくない。

ダッフルコートの30倍軽い。冬に気が重かったのは服が重かったからだった。

途中でやめるを着てたら明るくなれると友人のイラストレーターのハーピーさんが言ってくれてバチクソ嬉しかったんだけど、ユニクロのインナーダウンも軽くて明るくなれる。

今まではインナーダウンを反ユニクロ気分で内緒で着てたので誰にも見つからない様にこっそり着てたんだけど、もうiPhoneと同じで良いとか悪いとかじゃ無くて、これ無しでは無理だと思う様になり、ずっと着る様になったら見た目が一切気にならなくなり、ラクな服をドンドン着たくなってパジャマボーイズになってきて、それでもオッケーで暮らしてたら、クソダサさ満開になって、さらにそれでもOKで、落ち着いて考えてみたら服作る仕事だから、それはマズイんじゃないか?と思ったけれど

それもアリなんじゃないか?と思ってさらにクソダサくなって、あれ?キンタマがスースーするなーと思ってて下を向いたら裸だった。こりゃマズイ

ということでどうにか服に興味を持ち始めたんだけど、これが驚くほどどうでもいい。

しかしユニクロのインナーダウンをiPhoneだと考えたら、途中でやめるで出来ることは、その上に着る服。つまりiPhoneケースのようなモノを作ればいいと思って、とりあえず白ブーム到来したので、白の暖かくもなんともない服を買ったら楽しくなってきた。
冬はみんな暗い色なので、白着るの楽しい。
おもしろいヒョットコ顔載せときますが、見るべき所は白い服よん。


しかし古着で買ったらシミだらけ。
そこで洗濯ブーム到来して、インディーズの洗濯をやりまくっていて楽しい。
プロではないけど、多分バイトやめる学校ってこういうことなんすよ。
人は嫌がるけど、やってて楽しいことで、世の中から需要があること。

コレが今の俺にとってインディーズ洗濯屋さん。
コレは少し需要がありそうだし、タダでも良いからシミ落としたいし、なんならガンコなヤツとかなら、こっちが少しお金払ってでもいいから落としたいとすら思う。
自分の得意で出来ること探しまくりましょう!


さてさて、
お湯で洗濯すると最高ですよ。

シミやヨゴレは着いたらすぐにお湯と食器洗い用の洗剤(特に油汚れ)で古歯ブラシでギャンしてから残り湯で洗うのが最高です。


今寒いので洗濯物が乾かないので風呂上がりに残り湯で洗濯して室内干しで寝ると乾燥しないので良いし、お湯で洗濯すると室内干しでも臭くない。

残り湯使って洗濯だ!と歌ったえびというパンクバンドが大好きです。

さて、最強にビンボくさい残り湯使って洗濯する

バスポンプ 湯ポポン 10 (4mホース付) BP-40 ミツギロン




https://www.amazon.co.jp/dp/B000CQ3KE0/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_SmhvAb4TPWSS7



をこのブログを読んでる方抽選で1名様に差し上げます。

条件は途中でやめるの通販で買い物をしたことがある方。住所が変わった方はメールでお知らせください。



加齢臭と戦いながら、水で洗濯してて、どうにかならねぇか!と憤っていた方を優先させますので、残り湯使って洗濯したい文学賞として400字以上2000字以下で切実な洗濯物語を書いて送ってください。今月末に当選者の方に湯ポポンがアマゾンから届くようにします。

tochudeyameru@gmail.com

【残り湯使って洗濯だ文学】と書いてご応募下さい。

送って頂いた原稿で面白いのは当選者以外でもこのブログで公開しますので、よろしくお願いします。





名古屋はサイコーだった。

2018年01月09日 17時23分09秒 | 途中でやめる
名古屋新栄のイベントめちゃくちゃ楽しかったです。


名古屋は東京からも関西からも行きやすい場所なので、これからパルルやその界隈の人たちがギャンギャン盛り上げて行くだろうし、下道君、ナデガタインスタントパーティの山城君と野田ちゃん夫婦と、キュレーターの服部君がの三羽ガラスが名古屋に住み始めたのがとても大きいと思う。
パルルの新見さんが、新栄のマンションの管理人をされていて面白そうな若者に格安でテナントを貸してそこがどんどん面白くなっていて、中でも、一階にあるLibraryという名古屋ローカルのWEBサイトの事務所&遊び場のようなスペースが、在り方としてとても面白い。おそらく普段はオフィスになっていてイベント時に飲食やpop up shopやDJ、トークイベントなどをやっているみたいで、今回は漫画家の大橋裕之さんの似顔絵イベントやフリマ&カレーなどやってた。奥のパルルでも同じようにフリマなどをやってて、夜は人類学者の川瀬慈さんの
民謡の伝承と創造 の映画
めばえる歌の上映があった。その撮影をしたのが山城君で、その後お二人のトークがとてもよかった。
映画の内容も素晴らしいんだけど、それよりも、トークをしながら、川瀬さんと山城君を繋げた下道君もよく話すし会場からの質問も出まくり、さらにみんなで車座で話してんじゃないの?と思うほどバンバン質問が出るし、客席からもアンサーがあったりする。
下道君が川瀬さんの事を話す時に、とにかく幕末感のある人だよと言ってて、トークが始まった時に、「幕末感あるっしょ」と言ってきてなんだかウケた。
「幕末感あるっしょ」というコメントがニコ動感あるから200年位の時差がある。

民謡の伝承はほとんど無くなってきているけれど、その場に居ないアウトサイダーがかき回したり、違う視点で新たな発見をしてるというのがとても面白かった。

打ち上げも更にサイコーで、山城君が阿佐ヶ谷に住むよりも名古屋から東京に行く方が感覚的に安くて早いと言ってて、打ち合わせや仕事だと交通費が出るので都内で高い家賃を払うよりも名古屋で安くて広い所に住んでる方が便利と。あと、新見さんが自己紹介で自分は何一つ面白い事を言えないし面白くないんだけど、自分の周りには面白い人がガンガン集まってくる、それがとても嬉しいと言ってた。
名古屋サイコーやんけを連発してたら、物件ありますよと隣に住んでた方が具体的な内容と間取りを話してくれて、オイコラ!勢いありすぎやんけ。で、幕末感の川瀬さんもギャンギャン酔ってて、下道君が、アートと文化人類学が今ココで融合してきるような事を話してて、本当に混じり合ってんな〜、中透こと中崎透なんで居ないんだ?という話に何度もなってた。
山城君の打ち上げテンションがフルマックスでサイコー。
バイトやめる学校のトークで呼んでくれたエノさんが、新見さんに話をふって新見さんがみんなに家賃を安くして貸したらこっちが苦しくなってきて、でも、今更家賃あげるとは言いにくいのでどうすればいいですか?と質問してくれたので、お客さんがお金を払ってテナントや光熱費、人件費がまかなえるやり方ではなくて0円ショップをやってお客さんからガンガン物を貰ってそれをタダであげまくって、ヤフオクやメルカリで売れそうなものだけお店で管理したらいいと思いますと伝えたら、新見さんがそしたら家賃もタダにしたい。と。
ああ〜、ココは最高が始まる場所だな〜と思いました。

libraryの武部さんと帰り道に、パルル界隈すんげぇ盛り上がってますねと言うと、パルルは1度死んだから(怖いものないんすよ)みたいな感じの事を言ってた。

バイトやめる学校のトークの書き起こしやってもいいですか?というメールがエノさんから届いて嬉しすぎる。
打てば響くのノリが良すぎる名古屋。
今度のパルル祭りはいつ開催されるんでしょうか?

たまらん級に面白かったです。




1月7日名古屋新栄パルル2階で直売、学校、骨董

2018年01月06日 08時50分20秒 | 途中でやめる
ギャンス岐阜でリサーチして、
そんで名古屋で直売やります。
全画像をどうぞ

ヨーロなピアンと和モノの陶器が合体したような色味のワンピース
7800円



何これ可愛い!
リネンと理念が合致したような、
ていねいなしごと!
馬鹿野郎!雑な作りだよ
ワンピース
7800年

裏もヤンバイ



久留米絣と漫画の吹き出しみたいな花畑
7800円


後ろは美女の足みたいだ


君と僕とで何ガバス?
6800円


愛から藍から
5800円


藍のベロ出しローリングストーンズ
5800円


後ろ


景気がいいテーブルクロスみたいなパーカー
6800円


全員一緒にミラクルミラクル
5800円


つん
5800円

オッピョス3800円


満月の日に酒呑んで酔っ払った時に見える月
4800円


自転車に乗って転ぶ瞬間に、ふと、ばあちゃん家のコタツ布団と万華鏡の柄を思い出して、案の定すっ転んで、いつもと違うベットで寝た時に見た夢

4800円


さっきからタイトル長いけどブランキーでも聴いてンスカ?
4800円


と・いうわけで
3800円


セ・ニョリータ
3800円


ボクァねぇ、こう言う地味にリメイクしてんのがいっちゃん好きなんよ
3800円


花札やりたい麻雀やりたい
将棋やりたい
3800円


レッツドラゴン
4800円


去年、久留米の江上君と名古屋駅で待ち合わせして、地下でお茶飲む所をすんげぇ探して優柔不断になりまくって歩きまくった時の記憶と、博多駅の地下でウンコしたくなって行くトイレ全て入っててウロチョロしまくった時の地下感と角曲がる感覚が全て同じで博多駅の地下と名古屋駅の地下が実は全く同じだとしたら?
ピンロン
越後製菓!

ぐるぐるしただけじゃねぇか
4800



微妙に四角がズレてる
ずっとズレてるず→シコって寝ます

冬になったら、セーター逆!と言ってCMになるボキャブラ思い出しますね。
4800円


オートメーション万事快調
4800円


ビリヤード?
マージャン?

どっちでもいいぜ
4800円


倹約家のギャンブラー
劈き劈く(つんざきひらく)です
4800円


と、言うわけで、新栄パルルの2階にある
ぶくパルで
14時から途中でやめる直売
15時からバイトやめる学校トーク
17時から新しい骨董トーク

両方とも無料なのでドギャンと遊びに来て下さい。
バイトやめる学校も4冊だけ持っていきますので販売しますよ〜〜。



〒460-0007
名古屋市中区新栄2-2-19 新栄グリーンハイツ2階ぶくパル

詳細はこちら

【更新|タイムテーブル発表】新栄グリーンハイツでジャンルレスな新春イベント開催。マーケット、WS、カレーミーティング、山下陽光のトークショウ、大橋裕之の似顔絵屋さんも! @LIVERARYMAG

http://liverary-mag.com/lifestyle/65209.html




2018あけましておめでとうございます

2018年01月01日 11時57分37秒 | 途中でやめる
あけましておめでとうございます。
去年、いや震災から考え方が完全に変わってしまっていて自分の面白さの追求と発表と実践ではなくて、いかに雇われないでストレスを減らしてたくさんの人が暮らせるようになるか?という追求と実践をやりまくりました。

年末にリチャードマグワイアのHEREという謎感満載の本を読んでたら、友人知人の顔が浮かび、大谷君だったらどんな感想かな?圏外地獄は?ロープウェイのイトウ君、YOMSのサイトー君、川田十夢氏、菊池良氏、などなど、面白い本のあり方にどんな感想を持つのか気になって、この感覚すんげぇ懐かしかった。震災と原発事故と放射能ビビりと結婚、子どもの誕生、太る&ハゲる。といういろんなことがありすぎて、さらに安倍政権の爆走と不景気で、自分の視点が面白いっしょ!とかでは笑えないしそれどころじゃない。と思っててまずは芸術も文化もシカトして自活する方法の実践としてのバイトやめる学校だったんですが、今年からは新しいことや好きなことにもドンドンやっていこうと思っております。
1月7日に名古屋で新しい骨董とバイトやめる学校と途中でやめるの直売があるんですがその前日に岐阜でリサーチをします。岐阜は最近注目しまくっていて、今年、新しい骨董の新作を岐阜関連で発表するための第一弾の調査なんですが、詳細は7日に話すので遊びに来てください。

でっ、岐阜ですよ・発売中のブルータス読書特集で水野しずちゃんが北大路魯山人にケンカ売りまくってて、魯山人が京都の鮎が旨い。岐阜の鮎で喜んでる奴は田舎者って書いてて、フザケンナ魯山人、岐阜の清流の苔喰ってる鮎喰ったことねぇだろと言ってて、そう言えば、岐阜出身の作家朝井リョウ氏も北海道旭川市出身の歌人 加藤千恵氏に岐阜の鮎最高すぎると深夜ラジオで喋りまくってたなぁと思って、食べログで岐阜県を調べたら、最高得点が⒋76の柳家という店が出て来て鮎の串焼きがある!
こちとら食べログ見まくってるので⒋76という数字の高さがどんなもんかわかってるつもりだったけど、例えば東京都でこの数字だと5位なんですよ
神奈川県の最高得点 ⒋45
大阪府最高得点 ⒋80
愛知県⒋71
北海道 ⒋53
福岡県 ⒋51

凄い岐阜。⒋76ですよ。
人口が少ないのに食べログ評価が高い地域は文化的に豊かである。と思っていたんですが、岐阜こそまさに!!
集合知をデータにして次のリサーチをするのがとても楽しみです。

写真家の沼田学さんが築地の魚市場のおっちゃん達がターレーに乗っかった良い顔した写真集を出してて親父の顔も佇まいも景色も色も最高なんですが、伊集院光のラジオのコーナーで「シェフが行くシェフが行く店」というテレフォンショッキングみたいなコーナーで文字通りシェフが行く店は旨いはずというのでシェフが行く店に行きまくってていつも美味そうだなぁーと思ってるんだけど、沼田さんが築地のオヤジに聞いた旨い寿司屋という本をだしてほしいと思ってます。

という感じで現在のテクノロジーを駆使しながら集めた集合知を元に手作業の温もりの理屈を並べて旨い店を探しまくる年にしたいと思っております。今年もよろしくお願いします。

7日の名古屋のイベントきてくださーーい。詳細ブログはまた書きます。